クリスマスイブ

休み明けまで痛さに耐えられないかもしれないと思い、結局は久しぶりに神田先生のところへ。

神田整形外科

2週間ほど前から左の肩から背中が痛いこと、最初の頃は夕方に痛み出したけどいまは午前中でも痛くなること、腕の方まで痛むようになったことを伝えると、腕が上がるので(むしろ上げてた方が楽だし)ケーツイではないかとのこと。

正面と横から写真撮影。

正面からの写真を見て、

「かなり側灣があるね。」

「でも首はまっすぐだから大丈夫。」

横からの写真。

「首は曲がっているものだけどまっすぐだね。それで痛いのでは。」

## そういうひと、誰かいたな・・・・・。

で、もらっちゃったのが肩こりの説明書。

湿布と痛み止めの処方箋を書いてもらってこれまた久しぶりにシオダ薬局へ。

処方箋を渡して待っていたらスタッフの女性が近づいて来たのでドキドキしたけど、痛み止めと一緒に飲む胃薬がジェネリック使用可になっている、というので、安いのならとそちらでお願い。

貼り薬が21枚、飲み薬が3食4日分。

## なぜ?

マチダハーでちょい小物をゲット。跡見君へのクリスマスプレゼント。

## 店長もヤナちゃんもいなかった。

そのあとは意地でも生田「安っちゃん」へ。

## メリークリスマス

何を言ってるの? とでも言いたげだったけど、なかば強引にクリスマスディナーセットを注文。

## なぜかケーキまで付いた。

というか、すいてたな。

報告書


10日ほどかな? 結果が届いた。

当日は三分の一しか教えてもらえなかったけど、残りも特に問題なし。

・胃の萎縮所見は「ない」または「軽度」→胃がん発症可能性は極めて低い。
・左咽頭扁桃内に高信号部、正常範囲。
・胸椎側彎あり。
腫瘍マーカーは全て正常範囲。
・風疹は既感染です。
・血管の硬さ、詰まりは正常範囲。

新しいクスリ

ひと月ぶりにたちばな台病院へ。

食前に飲む漢方薬が無くなっても食後の錠剤が余っていたりするけど、6時29分のバスで青葉台へ。
始発バスに乗ったのに、受け付けは2番目だった・・・・・。

いつもの北村先生(弁護士ではない)。

あまり運動とかしないよね、とか聞かれちゃったけど、うむむ、確かに最近は運動不足。

## 金ちゃんと比べなくても。

最近またお腹が空かなくなったことを伝えると(というか、聞き出すところがさすが)、クスリを替えてみましょう、とのこと。

ドグマチール

効能を見ると、精神が安定する、とかも書いてある。
もともと胃腸薬なのは確かだけど、うつ病の治療にも使われるらしい。

いつもはうるさいぐらい説明してくれるシオダ薬局のおじさん、伏し目がちにクチ数が少なかった気がするのはそのせい?

あと、胃腸の調子が良くなって食欲が増し、それで太っちゃったりもするらしい。
ぼくの場合、お腹が空かなくても時間が来たら食べてはいたんだけど、どうかなぁ。

しかし、引きこもりとニートに加えてうつ病とかだとすると、そろそろ真剣に社会復帰の準備を始めねば・・・・・。

ドライエイドα


もらってきたのがついになくなったので、自前で購入。
ミクシでのうわさ通り、ちょっとしみる感じなんだけど、それがなんか効いているような気が。

—–
シーズン前のワクシングもきょうで最後にするつもりで、1回目に紫、2回目についに滑走ワックス。
滑ってくれるかな~。

伊藤病院


受け付けは7時半からだと思ったので表参道7時20分着の電車で出かけたのだけど、すでに受け付けは始まっていて115番。

待合室で聞こえてきたウワサ話だと、いつも7時前でひと桁だったのにきょうは30番だったとか。混んでる~。

診察は9時からだけど、採血は8時から始まる。エコーは8時半から。

診察時間に入ってしばらくしてから端末で確認すると、きょう見てくださるのは北川先生。

## そういえば、以前はよく早起きして北川温泉に行ったりしたな。

病院発行の冊子(写真)によると、北川先生って外科医長。
そんな方が見てくださることになるなんて、ヤバイのかも。

呼ばれて診察室に入る。
去年より小さくなっているので年に一度来ればいいよ、とのこと。

## な~んだ。

伊藤病院

会計済ませて解放されたのは10時ちょい過ぎ。
このくらいなら、来年は野球の前にするかな~。

午後はルナホリへ。

結局、春は行けなかったので一年ぶり。
去年よりも肩や背中が凝っているとのこと。

でも、まあ、ひどく悪くはないんだよね、きっと。

2,970円


先日の大腸内視鏡検査の結果を伺いにたちばな台病院へ。

って、土曜日のことだったので、その日はお昼前と午後に別の用事が立て続けに入っていたので、6時半の始発バスに乗って、朝食はコンビニで歩きながら食べられるようにサンドイッチ買って(雨だったけど)、ついに外来1番乗り。

かなりの達成感。

しかし、ビックリしたのは北村先生(弁護士じゃないって)が7時40分に診察室に入ったこと。

診察時間って、定時は9時からなのに。

だからといってそうすぐには呼ばれはしなかったけど、それでもいつものように時間前に消化器科だけ開始、もちろん一番に呼ばれて、定時の9時前には終わっちゃった。

検査の結果は、なんか赤く見えたのも含めて大事無いとのコト。
ただ、いままでのクスリを続けましょう、って4週間分出してもらっちゃった。

というわけで、もうしばらくは毎食毎にクスリを飲むという病人のような生活に。

## ちえっ。

大腸内視鏡検査


予約は3時半だったのだけど、2時には来てくださいと言われていたのでその通り行っててみたら、なんかキャンセル続出だったとのことでイキナリ順番が回ってきた。

点滴がちょっとイタかったけど、北村先生(って弁護士じゃないってばぁ)の内視鏡は意外と(というか言われてた通りだけど)それほどでもなかった。

結果、ヤバイものは無かった、とのことだけど、なんか赤くハレてるところがあったので、そこはちょこっと採って調べるって。
なので、一週間たったらまた来てね、って、あまりヒマじゃないんだけどな~。

ガナトンとか


台風の後の大雨の中、たちばな台病院へ(五日目)。

きょうはエコー検査。
昨年の探し物エコーとは違い、なんか横向いたり強く押されたり、念入りだったような。ムツカシイ顔されながら・・・・・。

その後の診察は北村先生(弁護士ではない)。きょうは隣の診察室も使ってガツガツさばいてたみたい。他の患者さんも、頼りにしてるのね。

きょうの結果。悪いとこ無し。
ただ、やっぱりお腹のカタチも変わりなく、自分でもなんか良くなった感じも無いので、クスリを変えてみようということに。

ひとつは、ガナトン。毎食後に1錠。
もうひとつは漢方薬で、ツムラの14番。こちらは食前に1包。


## 処方箋あると半額ぐらいなのね・・・・・。

次回はクスリが無くなる頃、二週間後ということに。北村先生がいらっしゃる木曜日の午後か金曜日の朝にしたいな。

ガスモチン、ムコスタ


夏休みに胃カメラを飲んだとき、胃酸が逆流して食道を荒している、ということでいただいたタケプロン、二週間続けたけど変わりなしということで別のを出してくれた。

## 潰瘍とかは無いとのこと。

で、やはりお腹のカタチがちょっと、ということで、今度はエコーというので検査しましょうとのこと。痛くないですよ、って言うけど、胃カメラ→CTとイタイ方からやったのは逆だったのかな・・・・・。