サバみそ煮定食


青葉台やよい軒にて、590円。
ゴハンはおかわりし放題なんだけど、少なめにしてもらった。

## 安いメニューだとすぐ出てくるなぁ。

きょうは神田とかまで行ったんだけど収穫なし。
ピンクの字
ピンクの字 posted by (C)なむら

生田に寄ろうかとも思ったけど、直通急行が来たのでそのまま青葉台へ。雨も降ってきたので正解だったのだけど、神田のあたりでいつもとは違うの食べても良かったかなぁ。

ワックスとか


マチダハーに板を取りに行く。

滑走面の作り込みの話を聞いたら、同じメーカーを続けて使うのがいいというので、紫のがまだ残ってたこともあり、SWIXの黄色を買う。1,780円。

でも、帰宅して調べてみたら、滑走用に買った黄色がたくさん残ってたけど。

まあ、ホルメンコールのは混ぜて使うひとが、(銘柄忘れたけど)ひし形のはひとつでいつでもそのまま使うのが良く、SWIXのはその中間的なんだとか。

で、ブラッシングの話をしてたら、ブロンズブラシを買う。1,980円。

## 安かったかも。

塗り込みのときはこれ一本でいいんだって。滑走ワックスのときは馬毛だけでいいとも。じゃあ、ぼくのナイロンブラシの立場は? とも思ったけど、液体ワックス(モンテゼーを思い出すなぁ)や、一本で済ませるときはナイロンらしい。

とりあえず、買物もこの程度で済んだので、ヨシとするか・・・・・。

鳥揚げ物 特殊ソース


空の色がちょっとあやしかったけど、きょうはもう降らないという予報を信じて成瀬駅から20分ほど歩く。「観性寺前」のバス停の目の前、中國料理「香萬里(シャンマンリー)」にて。きょうの定食の3番、900円。

「特別」とか、その手の言葉には弱いんだけど、「特殊」なんて言葉をメニューに付けてるのは初めて見たな。

でも、まあ、今週の定食なんてのが五つもあるもんだから、なかなかひと通り食べ尽くすには至らない。

きょうはちょっと早めだったのと、ゴハン少なめを頼む忘れてたので満腹だったけど、食後に30分歩いたのでだいじょうぶ。

## ・・・・・の、はず。

辛味噌タンメン


カライ。
青葉台麺飯厨房にて、800円。

チゲラーメンと共にお気に入り。というか、こちらの方が辛い。食べてる最中にアタマのてっぺんから汗が出てくるぐらい。
以前から、麺はもうちょっと硬めの方がいいな~、と思ってたんだけど、あまりの辛さにいつも具から食べてたのが要因か。
次は、追加でワカメのトッピングもいいかも~。

割引券


マチダハーにチューンナップ出した後に送られてくる。

店長、分かってたんでしょ~、と言いたいところだけど、いまにして思えばチューンに持ち込んだ板のこと以外の買物話にあまりならなかったのは、セールがあるからまた来てね、という意味だったのかも。

## と、好意的に解釈しておくか。

豚肉しそうめ巻き焼き


ちょっと久しぶり。

おすすめボードの見慣れないメニュー、三人揃って頼んじゃった。

## 串物一本だけだったので、ちょっとさみしかったけど。

ふた品めは、ぶり照焼。こういうの、あまりここでは頼んだことなかったな~、と思って。
ぶり照焼き
ぶり照焼き posted by (C)なむら

次は、ほんとは野菜モノが食べたかったところだけど、思いつかなくていつもの煮込み。
もつ煮込み
もつ煮込み posted by (C)なむら

で、9時過ぎちゃったけど最後にやっぱり頼んじゃった、おにぎり。たらこが欲しかったんだけど、売り切れだったのでウメにしといた。
おにぎり、うめ
おにぎり、うめ posted by (C)なむら

飲み物はいつものを一杯だけ。合わせて、1,810円。

1/2七志ラーメン


「とろとろ角煮」と「くきわかめ」を載せてもらって900円。ハーフサイズなのがいいよね(3/4ってのもあるけど)。麺も、硬めにしてもらったらハッキリ判るぐらい違ってたし。
残念なのは、付け合わせに置いてあるのが生ニンニクではなくおろしたのになってたこと。まあ、珍しかっただけなので、別にいいけど。
七月末までの割引券ももらったし、また行こ~。

七志とんこつ編 青葉台店