わかさ、7月号


ついに買ってしまった、シニア向けの健康誌。
でも、股関節と聞いてはいてもたってもいられなく・・・・・。

・お尻落とし
## これでほんとに良くなるならいいんだけどね~。

・新腰回し
## これもやるかな。ただ、どこ押すのかイマイチ不明。

・股関節ウォーク
## これは、ちょっと出来ないかなぁ。

・わらじスリッパ
## 良さげだけど、履く機会が無いな。

・つまようじ法
## 実際はちゃんと歯ブラシ使うんだけど、ぼくもやってたよ。

3Mix-MP法
## 虫歯を削り過ぎず、一回で治るとは素晴らしい。3Mix法は別技術。

・虫歯の新予防法、3DS
## 半年だけでも効くならいいね。

・(歯周病)再生療法
## すごいね。

・デーモンシステム
## 弱いチカラで歯を移動、自分のチカラで並ぶのでいい状態が続く。kayoちゃんに教えてあげたいな。

・ササの歯磨き剤
## 殺菌力って、魅力的なお言葉・・・・・。

重曹
## 着色が落ちるなら、試してみなきゃ。

ティッシュ箱またぎ
## これもやらなくては。でも、一日五分か~。

・ひざしばり
## やってはいるんだけどね~。

山うどの天ぷら


おすすめボードより。塩がかかっているというので、そのままでいただく。

—–
きょうは鈴木先生のところに予約があって、その前についでに加茂先生のところに寄ってみたけど、なんか混んでたのでそのまま綱島へ。

なんだかいつもよりていねいにやってくれてたけど、つまりはもっとキチンと歯磨きしなさいということか。
珍しく歯石もとってくれたし。
あと、次回からは5時45分に来てくださいね、だって。まあ、せっかくだから、別の方に替わっちゃうよりはがんばって行くようにするけど、次は四ヶ月後の九月。けっこう間隔短いな。

フッ素塗ったので30分は食事出来ないので、そのまま生田へ。
—–

ふた品めは串物を。
たん、すなぎも、ナンコツたん、すなぎも、ナンコツ posted by (C)なむら

シロシロ posted by (C)なむら

でも、ここまでオーダーしたところで9時を過ぎちゃったので、きょうはここまでにしておく。

## 食べ終わったのは9時過ぎてたけど。

とはいえ、これでかなり満腹。いつもの飲み物を付けて、1,410円。

## みくりーが急に大きくなっててビックリー。

—–

天然山菜山うど 1kg【クール便】
国産豚タン串40g 5本入り
歯ごたえ最高!水郷どりの砂肝
肉ナンコツ塩焼(5本入・約300g)

タイラーメン フォー


辛くないというので頼んでみた。宿場の湯のお食事処うらじろにて、750円。
なんとかというハーブも載せてくれちゃった。麺は、単に細麺というより、薄くて透き通っている感じ。
確かに辛くはないのだけど、ちゃんとスパイス効いてて汗出てきたな。

かぐら最終日、天気予報は前の日よりも良くなっていたのもあるのか、土曜日よりも人出は多め。8時前からリフト券売り場にかなりの列。なので、シャッター開く前に並んだのに、ロープウエイは二本目。

きょうは晴れだというのでそんなカッコで上がってみたら、ちょっと涼しかったかも。最終日までクワッド動かしてくれたけど、一番上は下が出ているというよりは土混じりな感じ。なので、ちょっと短めのシングルリフト好んで乗ってるひともいたみたい。お昼ごろはシングルを二本とも動かしてたけど、結局ぼくは乗らなかった(こわいから)。

もう最終週ともなると、根雪の硬いのが出てきちゃって、いままでの春の軟らかい雪とはちょっと違うイメージ。まあ、もう最後なので。

ロープウエイ山麓駅ではミスかぐらが抽選券を配ってた。今シーズン最後の抽選は、はずれ。

まあ、これで今シーズンのスキーはオシマイ。月山も乗鞍も、誘われたけど行きません。

## いろいろいそがしいしね。

かぐら最終週


ほんとは明日が最終日だけど、なんか予報は雨なので、きょうの最後の一本で写真を撮っといた。

ひとりのときはいつも夜中に移動するのだけど、金曜日は送別会があったので、朝三時起きで三時半出発。
圏央道の入間を乗ったのが五時前ぐらいだったかな。そこから100キロだと赤城らしいのだけど、時間に余裕があったので再入場して月夜野へ行こうというのはやめて、そのまま国道に出られるひとつ前の渋川伊香保で降りて下道へ。途中、コンビニで食事してたりもあったりとで、みつまたに着いたのが7時45分ぐらい。

いちおう時間前から並んだので始発のロープウエイに乗る。

天気は快晴。でもお昼前から空の色があやしい。って、結局ちょっとガスった程度で夕方までもったけど。
さてさて、明日はいよいよ滑り納めだな。

うめしそ豚肉巻、かしら、すなぎも


初めに頼んだ串物五本のうちまず三本が出てきた。

やきとり安っちゃん

で、まもなく残りの二本。
ナンコツ、皮
ナンコツ、皮 posted by (C)なむら

きょうは町田で時間かかってしまい出だしが遅く、この時点でそろそろ9時。

でも、頼んでしまう。

## って、ここから先は食べたものみんな脂肪だな。

もつの味噌煮込み
もつの味噌煮込み posted by (C)なむら

最後は、遅くなったけどやっぱりおにぎり。きょうは、うめ~。
うめ
うめ posted by (C)なむら

きょうのお会計は1,670円。まあまあかな。

肉のバジルスパイス炒め


単品700円のにプラス300円で定食セットにしてもらおうと思ったのだけど、たまに出しているというスペシャルメニューにしてくれた。スープ付きで950円、田代スキー場近くの宿場の湯の食堂にて。

## やっぱり辛かったな~。

きょうは朝から予報通りに雨降っていたけど、昨日のことがあったので朝イチのロープウエイ乗ったけど、きょうは上も降ってた。

というより、きょうは一日降ってたのでグローブがびしょびしょ、夕方には手が冷たくて動かなくなっちゃったぐらい。

## 月曜日は晴れるみたいなんだけどな。ちえっ。

八穀とろろ定食


YUに誘われた気がしてお風呂入りに行った猿が京の「まんてん星の湯」にて、1,150円。
同じのを頼んでたT先生はかなり気に入ってたけど、炭水化物ばかりで野菜もニクも無いんだよなぁ。

## YUはまたもやお子様ランチだったし。

朝の天気予報では終日雨に変わっていて、実際にみつまた駐車場でも雨が降っていたので、シーズン前に買っておいたレインコート(作業用、ホームセンターにて800円)を初めて取り出す。

雨だったので気持ちゆっくりめ、三本目のロープウエイで上がったら、上は降ってなかった。ちょっと損した気分。

きょうのかぐらはいよいよメインコースだけ。テクニカルもジャイアントも、雪がなくなってコースが途切れたとたんに閉鎖、残った雪をメインに運んでたみたい。先週はシングルリフトでなら滑れたゴンドラコースも、すでに全面閉鎖になっていたし。

午前中は雨はほとんど降ってなかったけど、霧でかなりの視界の悪さ。まあ、いつも足元しか見てないぼくにはあまり関係ないけど。

どこかの予報で午後の方が天候回復することになっていたのだと遅めに出てきた高畑スキーヤーにお会いした昼過ぎには大雨。やっぱり雨具にしといて良かった~。

## 正義は勝つ。

午後は、晴れ間も見えたけどね。

明日も、予報は良くないんだよなぁ。