二日酔いではない。


絶対。

昨日ダメ出しがあったのと、鬼コーチの指令があったのとできょうはスキーレッスン。

講師は、福島県デモンストレータの直子先生(全日本スキー技術選手権出場)。
選手時代、福島県予選の初日までとはいえ三星佳代を抑えて暫定1位になったという、ある意味、福島県内最強の女性スキーヤー
お休みを取ったシーズン以来一緒に滑ってなかったから、少なくとも4年ぶり。

ショートターン。いままでよりかなり広めにストックを構えるように言われた。
あと、コブはもっと外側を通るようにとも。

お昼は豚汁、おから、味噌おにぎり。

ほんとにこれで充分。

午後もスキーレッスン。
ブルーインとかへも行ったけど、要は、もっと低い姿勢で、とのこと。
ただ、ホントにあと50センチ?

レッスン終わってすぐ、ひとり残されてたRYUを連れて滑りに行く。
ブラック以外のリフトにも乗りたいと言ってたけど、オレンジは長いのでさすがに大変だろうと次に来たときにしようねとあきらめてもらったけど、聞いてみたらブルーには何回も乗ったというので営業終了間際にブルーラインへ。
あちらは滑ったことない、と急斜面の方へ向かいかけたけど、そこはお願いしてブルーハイウエイに。
それまではぼくが支えながら滑ってたのだけど、ウエーブを見たとたんひとりで滑り出した。

すげー。

さすがにかなーり時間かかって下まで降りたけど、最後のセイフティーウエイあたりはひとりで滑ってる。

## コースアウトだけは気を付けてたけど(~_~メ)。

チビッコって王子様かと思ってたけど、王様だったな。

紫紺のウエア。

結局みんな最後までいたので、一緒に小豆に行くことに。

## 来週土曜日の食事を予約した。

ただ、その後すぐにチビッコが寝ちゃったみたいなので、行けるとこまで行こうということで上河内SAへ。

食べ始めちゃったけど、「豚しょうが焼き定食」。

下り線のお店のはイマイチだったけど、こちらのは、まあイケるな。

—–

会津高原高畑スキー場

0℃


ようやく2時に到着。
あんまり寒くないな(^_^;)。

鴨居を10場出発。
そんな時間帯じゃほとんど混んでなかったので、玉川ICから環八、首都高は用賀から乗って、佐野SAでのトイレ休憩と給油。
東北道は西那須で降りて、中山峠の登りまでの路面はほとんど乾燥。
休憩入れても4時間で着いちゃったけど、これくらいだと楽だなぁ(^.^)。

ただ、雪が心配(~_~;)。

まずはブラック。

朝イチからレッドのコース作り始めてた。

ボランティアのみなさん。

でも、固かったんだよね(~_~;)。

募集してるんだ(^_^)。

試乗ゴッコも(^^ゞ。

ストックリーGS。

エッジがかからないかな~、とか思いながら下まで降りたとたん、

「もう1本行ってこい!」

なんか外腰が遅れてるとのことだったのだけど、エッジかからないと何も出来ないんですけど・・・・・・。

ID one

この間はもうちょっとうまく滑れてた気もするのだけど、きょうはお疲れ気味なのかテールが引っかかる。

都内組とはお昼に合流。

おから、豚汁、味噌おにぎり、ゆでたまご

朝はみかんだけだったけど、お昼もこれで充分。
ただ、相変わらずたまごの殻が薄いね。

デラがけ隊。

泊まりは「マー君」。

七並べは2ラウンド目で完全勝利。

—–

会津高原高畑スキー場

ジャーナル


買ってみた。

kayoちゃんが載ってるよ、と週末に教えてくれた方がいたので。

## 高畑のトイレで。

いまさらミツボシ姓なんだ~、と思ったけど、写真のウエアは昨年の全日本のあたりだな。

## 高畑では見てないので。

その前に、イヤマのコブトレがかなりタメになる気がする。

第3回 サントリーカップGS IN TAKAHATA


高畑最大のイベント。

## たぶん。

朝はかわせみ。

## 昨夜、急遽お泊りしたので。

大会はブルーアウトを使用。

8時過ぎに滑り出し、猪谷で練習のマネゴトしてからインスペクション。

久しぶりに思い出したけど、急斜面に入るところおっかねー。
その先の斜度が変わるところも、おっかねー。

いったん下まで降りて、無料ワンポイントレッスン(9時20分集合)。

緩斜面ならまあまあいいみたいなんだけど、要は、横に倒してるだけなんだって。

出番は11時半ぐらいからと見込んでいたので、練習しようとレッドに向かう。

## でもコブ滑ってた。

休憩も入れたいので、中腹レストハウスへ。

ようやく下スタートのチビッコ部門が終わったところだったらしく、時間があるのでここでブラシかけてロケットしといた。

スタート地点は急斜面の入り口が見渡せるあたり。

会津高原高畑スキー場@1月24日

滑ってみても、やっぱり急斜面の入り口はおっかないし、横に振られてるからか緩斜面ではスピードが出ない(というか落ちる)。
ゴールが見えてきたところでようやくクローチング組んでみて気が付いたけど、ずっと後傾で滑ってた。

お昼はおから、ふきのとう、ゆでたまご、味噌おにぎり。

## これで充分だな。

窓の外では検定やってた。

食事休憩に引き続いて表彰式。

## 入賞とか関係ないけど。

午前中はいろんな天気だったけど、午後は晴れてきたしコースはすいてきた。

## みなさん、もっと滑ればいいのに~。

きょうのラストオレンジはほんとにギリギリ。

リフトに乗る直前に営業終了のアナウンスが流れてた。

センターハウスにきょうの結果が掲示されてた。

ひとつまえの順位の選手とのタイム差が100分の1秒なのが競技っぽいけど、ぼくらの後にはほとんど誰もいないな・・・・・・。

きょうの参加証。

これだけで参加費三千円の半分は戻ってきた感じ。

いいぞサントリー!
すごいぞサントリー!!

来週末用にとっとこう。

## ひとり1本ぽっちだけど。

帰りはお風呂に寄らず、舘岩「おあしす」。

・スタミナ焼き定食

## ごはんは少なめ。

寝坊した


ってほどじゃないけど、6時の地域放送がどうやら鳴らなかったみたいなのでちょい寝過ごした。

まずはレッドで滑ったけど、なんとなく思いついたので無料ワンポイントレッスン(9時20分集合)に参加。

切り替えのときにキチンとニュートラルを作ること、そこからさらに前を使えれば加点とのことだった。

オレンジ乗ったり、

ブルー乗ったり。

きょうは日曜日の大会準備でのクローズはないらしい。

お昼は舞茸ごはんセット(豚汁がイケる)とおから。

午後のブラック。

レッドコース。

ブルー。

オレンジ。

ラストオレンジ。

インコースのリフト寄り、けっこうふかふかのままだったな。

ちょっとは積もったらしい。

—–

会津高原高畑スキー場

マイナス4 ℃


塩原を過ぎるまでの路面はほぼ乾燥。途中、一番冷えてたのは県境のマイナス7℃。
中山峠あたりから路面は白くなり、たかつえ過ぎたら雪がちらほら。
伊南まで来たらさらに雪が強くなったけど、明日ってふわふわなのかなぁ(^_^;)。

ポール練習の日


・・・・・にしようとGS9をワクシングしてたら朝イチに間に合わず(^_^;)。
さらに、プチトマトを預けられた(~_~;)。

最初の1本はイガヤを降りたけど、そのあとはレッドのコブへ連れてかれる。

あの、履いてるの180センチなんですけど・・・・・。
(–;)

でも、浅いのを選べばけっこう滑れた。
昨日のブルセン滑るためにわざわざオガ出してきたのは何だったの?

これなら、練習すれば175ぐらいのをオールラウンドに使うのもありかなぁ。

でも、そんな本格的なのはかなり高そうだし、少なくとも2年は先の話だな(^_^;)。

お昼はあこがれの「レディースセット」。

野菜は皆無ではないけど、揚げ物と炭水化物いっぱい。
ん~、ここらのひとはこういうのを食べるから、あれがああなっちゃうんだろな、きっと(~_~;)。

午後もレッド。
スーパーシェイプを出してきたけど、コブは控えめ。
ただ、整地されてた方もみなさんが滑ったところは下の固いところが出て来てて、その脇に軽い雪が貯まって、要は荒れてたな(^_^;)。

夕方はブルセン行ってからちょっと早めのラストオレンジ。

寒かったけど、とても楽しい日曜日でした(^.^)。

夜は舘岩「おあしす」にて人気メニュー「レバニラ定食」。

お店が5時半からというのが分かったので小豆にも寄らずに直行したけど、その先もウワサのハンター渋滞はなくて快調でした。

—–

会津高原高畑スキー場