ブルーイン一番乗り!


いつもの会津高原高畑スキー場のグランドオープンの二日目、きょうからブルーラインが動くというのでパウダー狙いで一本目から乗ってしまう。

## ほんとはブルーセンターのつもりだったのだけど先を越されちゃったので。
でも、昨夜はほとんど積もらなかったのでパウダーではなく、それまでの雪が冷えたちょっと硬めの深雪。
午後からはオレンジラインも動きだし、これで全コースオープンしたことに。
ヒロヨシくんと一緒に滑ったオレンジ両コースとブルーハイウエイも含めると、気が付いたらきょうはすべてのコースを滑ってた。

・スーパーブラック
三時半過ぎに入ったら、散々滑られちゃってきれいなところは残ってなく、すでに溝ラインもちょっと出来てたり。

・レッド
全面に雪付いてて、一番安心して滑れるかも。リフト添いのミゾは、きのう滑ったときは下が出てるところも。

・オレンジアウト
細いところを抜けて広くなったところはまだ雪が薄くて要注意かも。

・オレンジイン
コース右側の急斜面に入る手前はかなり下が出ていて小石ゴロゴロ。リフト添いの方が良さげ。

・ブルーハイウエイ
ハイシーズン並みに雪付いてたような。

・ブルーイン、センター
深雪だったけど夕方までにすっかり滑り込まれちゃってる。ただ、斜度変わり目のところは下が見えてて、気を付けないとガリってことに。

・ブルーアウト
出だしの緩いところはピステン入ってなく(インコースもそうだったけど、何を意図した整備なんだろ?)、でもその下は快適だった気が。

・猪谷
いつものシーズン始め同様、積雪少なく夏道の跡が大穴ウエーブ状態。下の方も、なぜかちょっと小石が転がっている。

このあとしばらく雪の予報が無いらしく、正月は保つだろけどそのあとが心配。新しい道具はまだオススメ出来ない状況かな。

(県デモ哲のきょうのひと言)
きょうではなくきのうだったのだけど、レッドの溝コブを滑り降りてきたので、哲也先生に習えばそんな風にカッコ良く滑れるようになるんですか!、ってたずねたところ、

「いやぁ、全然ダメっすよ」

だって。

## ちえっ。

オープン初日


先週のは雪不足での仮オープンということで、きょうが正式オープンの初日。
おとといは雨でいったん雪が全部融けちゃったと言ってたのに、その晩からかなり降ったらしく、特に昨夜がすごかったのか、今朝はコース整備しててリフト動いたのは九時半だったらしい。動かすとアナウンスしていたブルーが動いていなかったのも、大雪だったからなのでしょう、きっと。
さすがに正式オープン、先週とは違って見たことある顔がチラホラ。YANAちゃんとはマイミクの約束もしちゃった。
結局、きょうはブラックとレッドのみでの営業。ただ、スーパーブラックはクローズされてたので、解放されればパウダーだな、きっと。

## 子連れではムツカシイでしょうけど。

きょうの泊りは「かわせみ」。なので、明日は歩きで出動だな。

## いつも歩きだったけど。

お風呂はやっぱりひとつだけ。でも、洗い場はふたつあるし、浴槽もうちの自宅のちょっと小さめなのの倍の広さで、まあ、ふたりは浸かれるし、ひとりで対角に使えば足も伸ばせる広さ。とはいえ、しげ家と一緒だったら外へ行った方が良かったのかも。

降ったらしい。

ミクシで地元の方の書き込みを発見。
どうやらその方のお住まいのところで昨夜からの積雪が20センチ(スキー場ではもっと?)、明日からオープンするらしい。

## 会津高原高畑スキー場のことです。

きょうは忘年会で鬼怒川泊なので、あした滑るとしても午後とか夕方とかになっちゃうけど、とりあえず行くつもり。

## というか、かわせみ予約しているし(ひとりだけど)。

ちなみに、ハンターとかよそでは滑れないのを思い出したので、きょうは温泉巡りにするつもり。

ダメだって。

夕方まで待ったけど、Webの情報が更新されないので高畑スキー場へ直接TEL。
要は、雨で雪は融けちゃったって。

## かなりの費用使って降雪機を動かしてただろけど、イタイなぁ。

ただ、今夜から雪が降るらしいので、積もればオープンするとのこと。

## さすがに明日は無理だろけど。

いつからオープンするかはホームページを見るか、電話してほしい、だって。

とりあえず明日はハンターにでもいくか、あるいは混んでるだろし高いので、温泉巡りでもするかなぁ。

ちなみに、いま蓮田SA。
なんかこの時間でも混んでるから、夜のうちに出てきて良かったのかも。

「現在の猪谷ゲレンデ」

 高畑スキー場のWEBページに、なんかさみしげな写真が。

現在の猪谷ゲレンデ (高畑スキー場からのお知らせ)

週末の仮オープンのときは、いちおう一面に雪が載ってて、遠目にはスキー場に見えてたのに。

でも、きょうの時点で延期というアナウンスにはなっていないので、あしたは直行する用意で出掛けることにしようかと。

## ちなみに、年末のかわせみはひとりっきりに。

「29日のオープンについて」

 どうやら再(というか、正式な)オープンが29日に決まったらしい。

29日のオープンについて (高畑スキー場からのお知らせ)

 こちらによると、

—–
現在の積雪状況から、ブラックコースのみのオープンとなる予定です。週末から雪の予報となっていますので、コース状況が整い次第、他のコースも順次オープンしたいと思います。
当日は、オープニングサービスとして、半日券で一日滑ることができます。
営業時間は8:30から16:00までとなります。
みなさまのご来場をお待ちしております。
—–

 トップページの積雪情報(平成18年12月26日(火)18:00現在)では、

・積雪10cm(減ってるじゃん、ただし人工降雪箇所 30cm)
・明日の天気予報:雨のち雪

とのこと。

 週末は28日からと言ってたのが1日延びたけど、これで年賀状が書けるかも。

—–
(最近の高畑関連ブログ)
スキー研修会 in高畑スキー場 (チビ太の大冒険)
## そうそう。初日は滑れるところが短かったので、担ぎ上げの方が早かったようですね。

ひどういんけんしゅうかい栗肉 (快調の駄文ブログ)
## そういやK選手会津亭を気に入ってたような。

今日は見学。 (はじめての地方暮らしBlog)
## いやいや、下は雨でもリフト降り場では雪だったじゃないですか。

ソースカツ丼


日曜日の限定メニューのひとつ(もうひとつはカレーライス)。サラダと合わせて1,200円。
ほんとは、ごはん少なめ、ソースかけないで、ってお願いしたかったんだけど(だって、ごはん食べ過ぎちゃうし、からくなっちゃうんだもの)、頼んだら奥の方で用意してくれたからそんな隙はなかった。

カツはちょっと小さめ。以前のはひとくちカツだったから、ふつーなのになったというところか。まあ、ダメじゃないけど。

二日目。


とりあえず土曜日も高畑スキー場で滑ることにして、九時過ぎにアクシオンを出る。途中、またまたタニさん(仮名、昨日はたかつえで滑ってたとの情報あり)とすれ違う。駐車場のクルマは昨日より少なめの感じ。
昨夜の降雪を期待していたのだけど(たかつえは5センチほど積もってたし)、滑れるところは昨日と同じなうえ、二時にクローズするとのこと。
実際は、割と快適に滑られるのがスーパーブラックとの合流までと延びてたけど、昨日雪が付いてなかったところは更にひどくなってた、というところ。
再オープン、いつかなぁ・・・・・。

初高畑


朝食の後に電話で営業してるのをいちおう確認してもらって、九時過ぎにアクシオンを出て高畑へ向かう。途中、タニさん(仮名)とすれ違うけど、その時間で帰っちゃうってことは雪が無いってことかな~、と思いつつも20分ほどで到着。
仮オープンのアナウンスがあったことを知らなかったスタッフもいらしたみたいだけど、とりあえずリフトへ。
まともに滑れるのはブラックラインの降り場からスーパーブラックへ途中から入れる夏道のあたりまでで、あとは石を踏まないようにそろそろと。ただ、オープンしていない上の方のコースもうっすらとほぼ全面に雪が付いてるので、いつもの容赦無い雪が一晩降ればかなりイイ線いくのかも。
お昼のレストランは限定メニュー(何で?)。ただ、それも無くなっちゃって、選択肢なく炊き込み御飯(750円、けっこうイケる)に。並んでいる間にメニューを眺めると、いくつか新しいのが。路線としては同じだけど。
レストラン内、チビッコエリアが出来てるのはいいとして、なぜかウエアを売ってるコーナーもあったり。
お昼過ぎには、イガヤの雪の付いてる貴重なところにちょっとしたラインコブが出来てて、さっきまでぐずってたKANちゃんが滑ってるのを発見。負けてるなぁ。

「一部コース仮オープン」

 明日、ブラックラインで仮オープンするらしい。

—–
投稿者: 管理人 投稿日時: 2006-12-22 15:40:00 (7 ヒット)
昨日、オープン延期とさせていただきましたが、夜の人工降雪により若干の雪が確保できましたので、12月23・24日と一部コースを仮オープンさせていただきます。仮オープンと言いましても、滑走できるのは、ブラックコース上部、長さ約400m、幅約30mとなっております。下部の約500mは、積雪約15〓で不整地でありブッシュ等が出ておりますので滑走が不可能な状況です。また、天候等によりコース状況が悪化する場合は、クローズとさせていただく事もございますのでご了承下さい。お食事はセンターハウス内レストランのみの営業となります。メニューも限定しておりますのでご了承下さい。
以上、ご承知の上ご来場下さいますようお願いいたします。
—–

 同行者と相談のうえだけど、行くよ!