大晦日


朝6時起き。0℃。
うっすらかぶった程度の積もり方。

朝起きてガッカリ、は昨シーズンよくあったことだけど、きょうはまだ降り続いている。

というか、降り方が強くなったような?

とりあえず流れ止めを付けてオレンジインへ向かうことに。
p(^^)q

狙いはオレンジインコース、リフト側にたまった新雪
風に飛ばされた新雪がきれいに積もってるのを期待したけど、前の日の滑った跡がところどころ見えてる感じ。深雪ではないな(^_^;)。
とはいえ、きょうの新雪ポイントはここに違いないと思ったので連続してオレンジ。

オレンジライン3本目の山頂で本日初登場の懐かしい面々が(^.^)。
いったん下まで降りてから、レッドを中心に一緒に滑る。

早めのお昼もご一緒させていただいた。

唐揚げと味噌おにぎり。
おからは外せない。

午後は、みんなレッドに集まっていたかと思ったら、いつのまにかみんないなくなっちゃった( TДT)。

でもGo!くんとスーパーブラックへGO!
ちょっと重いけど、あまり荒らされてなくてけっこう面白い(^ー゜)ノ。

ブルーの急斜面も気になったけど、もう3時半にもなってたのでレッドで時間調整。同じく、「TEAMラストオレンジ」が集まってた(⌒‐⌒)。

いつものように営業終了のアナウンスをリフトの上で聞いたけど、終日降り続いたのでまたもや狙いはインコースのリフト寄り。
転んで埋もれても助けてもらえるように最終巡回が上がって来てから滑り出したけど、期待通り朝よりはずっとふかふか(*^^*)。
ノンストップでスーパーブラックもいただきました(^^ゞ。

宿は「かわせみ」。

そばも出てきて、よいよい。
\(・_・)

—–

会津高原高畑スキー場

高畑入り


朝風呂入って、ごはん食べて、新藤原を出たのが9時過ぎ。
途中、道はほとんど乾燥していて、高畑の駐車場に着いたのが11時ちょい前。
舗装されてる最後の列だった(^.^)。

きょう滑ったのはレッドとオレンジとイガヤ。
土が出てたりするところはほとんどないけど、小石が転がっているところが増えたかなぁ。

明日朝方からの降雪に期待(*・人・*)。

小豆温泉では今シーズン初の第二駐車場。

## 一番乗り(^^)v。

きょう、明日は20時までの営業なのでゆっくりしてもいいのだけど、昼抜きだったので早々に「トンカツ定食」。

これで定食モノはすべて食べたので(餃子定食は食事のカタチを成してないと思う)、次はどうしようかなぁ(⌒‐⌒)。

## レコード大賞、見たかった(~_~;)。

—–

会津高原高畑スキー場

民宿高畑


きょうのお泊まり処(^.^)。

お誘いがあったので昨日急遽予約入れたけど、その張本人はワンコと一緒に行方不明(~_~;)。

きょうは朝イチからレッド→オレンジ。

そのうち高畑組と合流(*^^*)。

よっしーの新しい板をジロジロ見てたら、ソールサイズが同じだというので借りてみた。

いつもより安定してる、とのこと(^_^;)。

自分では違いが分からないとは言っといたけど、実際のところは板の返りというのを初めて体感出来た(^^ゞ。

お昼は「マグロたたき山かけごはん」。

マグロ解体ショーをやってたのかと思うぐらい待たされたけど、ストップウォッチでどこにどのくらいかけてるとか調べたりしてないのかな?

## 製造業とは違うか(^_^;)。

午後、一大決心して新しい板を出してみた。

固いな(~_~;)。

ま~、慣れないとねp(^-^)q。

きょうは雨が雪に変わったり、風吹いたり、冷えたり。
いろんな雪を滑ったかな(^.^)。

—–

会津高原高畑スキー場

オレンジイン


朝イチで山頂まで上がってから気が付いたけど、きのう小豆温泉へ行くのにシーズン券をサイフに入れたままだった(~_~;)。

## どうにかならないかなぁ。

きのうの午後で新雪も重くなってきていたので、きょうは距離滑ろうとオレンジ山頂から猪谷下までを繰り返す。

・・・・・つもりだったけど、4本目途中でプチトマト特訓に合流。

YUMA、上手いなぁ(^^ゞ。

お昼は定番、「チキン照り焼き」。

麺コーナーで味噌おにぎり買ったけど、今年はお釣り無くても現金ではダメなのね(~_~メ)。

午後はhirokamaさんにしごかれて、オレンジイン100連発(;^^)。

会津高原高畑スキー場@12月27日

ま~、けっこう滑ったかな(^.^)。

夜は小豆温泉。

## 63キロ。

「鶏唐揚げ定食」。

初日


朝でマイナス4℃というとこかな。
いい天気(*^^*)。

8時過ぎにセンターハウス入りしたけど、スキーロッカー借りたりしてたら、sawaちゃんからシーズン券もらったときにはリフトは動き出してた(~_~;)。

シーズン最初なので、とりあえずひと通り滑ってみることに。

かんじんなのは最後にとっとくとして、

・レッド
整地出来てる。気持ちいい~。

・オレンジアウト
雪は薄そうだけど、コースにはちゃんと付いてる。下まで通して滑ってみた。

・イガヤ
夏道の形は残ってるけど、雪は、まあ、あるね。

・オレンジイン
急斜面にも雪が付いてる割には、その先の緩斜面では斜度を感じる。雪が少ないんだなぁ。

どうやら今年は風が吹かなかったので、急斜面でも雪が付いたらしい。

・ブルーハイウェイ
練習した。

いよいよ未整地急斜面。

・ブルーイン
少し喰われずに残ってた。カラダ落とせてないのがよく分かる。練習しないとな。

・ブルーセンター
ここが滑れるなんでシアワセ(*^^*)。

・ブルーアウト
ここも急斜面は未整地。そこさえ乗り切れれば、リフト脇の目立てるコース。

・スーパーブラック
ブルー上部よりは重い雪。

ここまでで10時過ぎ。

全体的に、積雪はたいしてないのだろけどコース整備は出来てるという印象。
あと、かぐらの早朝1本目よりもずっとすいてるな(^.^)。

ひと休みして、ブルーインに集中することに。

途中、ブラックとの合流のところに知り合いの女性陣がいたので張り切って滑ったら、コケた(∋_∈)。

しかも、ストック拾ってもらっちゃったし( ̄▽ ̄;)。

お昼は舞茸ごはんセット、おから、ゴボウ。

セットの豚汁、具だくさんでいいね。

食事の後、トイレハウスへ向かう途中でひろよしくん(高畑スキー学校 主任教師、元SAJデモンストレータ、全日本スキー技術選手権出場、苗場国体出場、親バカ)から声かけられる。
クラブはどうした? ということだったけど、どうやら秋頃聞こえてきたウワサは本当だったらしい。

今年から、プライズテストを受けるにはSAJ正会員登録が必要とのこと。

ぼく以外にもその場で暫定会員になって受けるひとがいるらしく、スキー学校としても何か考えます、とのことでした。

## 「なむらのクラブ」を作るという案は却下です(~_~メ)。

ちょっと早めだったけど、最後はオレンジ。

夜は小豆温泉。

## 63.2キロ。

「豚バラ定食」。

明日は8時から動くとのこと。
がんばろー!
(^o^)/

—–

会津高原高畑スキー場

「明日オープンします」

会津高原高畑スキー場WEBページに、各コースの整備状況が写真付きで(^。^)。

明日オープンします

ブルー3コースの急斜面は未圧雪らしいけど、どのくらいの積雪なのかは「?」。

ただ、写真ではブルーアウトがコース外まで白くなっているから、昨シーズンよりはよほど積もってるんだろね(^_^)/。

あと、いままで気が付かなかっただけかもしれないけど、トップページの左側に「本日のトップニュース」、「最新ニュース」って欄があるのね。
便利かも(^.^)。

後で、約束通りというか、宣言通りというか?
シューマイ買っとくので(^.^)。

## リフトは8時半からなんだ(~_~;)。

クリスマスディナーセット


きょうは青葉台の日だったけど、あざみ野からバスに乗って生田「安っちゃん」へ。
(*^^*)

バス停の前の欧風マンションがすっかり出来上がっていて、自分がどこにいるのか判らなかった(~_~;)。

昨年に引き続き、いきなりのスペシャルオーダー。
今年はオードブル盛りにまとめてくれました。
\(^^)/

きょうは、イブなので何年かぶりにボトル入れてみた(^_-)-☆。

豚焼肉弁当( 一味マヨネーズ)


湯沢インター降りた先のセブンイレブン

朝からニク。しかもマヨ(~_~;)。

スーパーでみかんとかキムチとか買っといたのでヤサイ無くてもいいやとは思ったけど、たっぷりごはんに加えてニクの下にはスパゲティが隠れてた。

すげーカロリー、とびっくりしたけど、ラベルにちゃんと書いてあった(@_@;)。

本日のタイムテーブル。

Orage X`mas fes と雪情報

今シーズン有効の割引券もらえた。

班分けは、ざっくりふた班。
ぼくは「初滑り&初心者班」。

## もうひとつは「きょうでシーズン終わるかもしれない班」。

ぼくら初心者のコーチは福ちゃん

まずはジャンプ台(キッカーって言うの?)。
これが一番やりたかったんだけど、最初は近くで横から大きさとかを見てね、ということで実践までは行かなかった。

でも、クオーターを何本か挑戦。
壁がコワイのと、ウエーブのときみたいに吸収しちゃうとお尻下がっちゃって結果後傾になりがちだけど、いずれにしてもたいして飛ばないので結局は一番安全っぽい(←と分かったのが一番の収穫)。

ボックスは、ワイドなのはプラ板が張ってあって意外にもツルツル。
勢い付ければまっすぐなら通れるようになったけど、横向きはカニ歩きでもまったく出来ず。
ミドル幅のはてっぺんがメタルで、こちらはむしろ失速系。

あとは後ろ向き斜滑降とターンのスイッチとかにけっこう時間かけてた。

お昼はレストランみつまたにて「トルコライス」。

なんか、野菜皆無で朝食と似た傾向・・・・・。

板は、借りた。

長さは168センチ。
意外とふつーに滑れる。
そういえば、どなたかがトップの幅が広いほど滑りやすい(ラディウスは関係ない)とか言ってたな。

フォースパークOPEN!&VG試乗会開催!
## 写ってるし。

午後は3時過ぎには終了し、下山コースで下まで。

整地されてるコースはいいのだけど、ショートカットしようとするとあまり雪が付いてないところもあったみたい。

クリニックは4時から。

清津レイクサイドロッヂ

自分の分解写真は1枚しかなかったけど、それ以外はけっこうウトウトしてたかも。

その後お食事。
かなりの量のパスタとから揚げ。
きょうは3食ともそんな感じなんだ・・・・・。

それが終わってから乾杯。

## なぜ?

でっかいプリンを取り分けたのと、おとな店長差し入れのクリスマスケーキをいただいた。

抽選会は、とりあえず全員に当たる。

中身は、イヤーパッドとニット帽、ストラップ、DVD、ネックウオーマー。

## DVD以外は要らないな。

「下でも130cm位」

いや、先週とはかなりエキサイティングに違う風景が。

12月21日朝

ん~、そんなにあるなら、久しぶりにブルセンもイケるかな~。

さらに、

グランドオープン記念イベント

シーズン初めから抽選会が。

## リフト券ならいらないけど。

—–

2010会津高原スキー場
## いずれにしても、楽しみです。

高畑も大雪
## いや~、積もってますね。楽しみ

会津高原高畑スキー場