降ってるよ(*^^*)。

かぐらレストラン入口より、メインゲレンデの写真。

昨夜、何時頃だったか気が付いたら大雨の音(今季の仕様は外が見えない)。
う~、と唸った瞬間に音がやんだので大丈夫かなとも思ったけど、朝起きたら小雨の予報に反してけっこうな雨(~_~;)。
上は雪なのを期待してふつーのカッコで出掛けたら、みつまたまでにも上がる前に大雪に(カモシカも発見)。
(^-^)v

ちなみに、昨日の反省から7時半にはクルマを出てチケット取り換えてからロープウェイ乗り場に並んだけど、50名乗車のおかげで3台目。
(~_~;)

とりあえずパノラマとメインゲレンデを滑ってみたけど、ところどころ小石とかあるな。
やっぱり今週はゆっくり滑りなさいということか(~_~;)。

きょうのランチはハンバーグとエビフライらしい(^.^)。

食べた。

午後にはゴンドラコースと、その先の帰りのリフトが開放されるとのアナウンス。

## そんなに降ったんだ。

ゴンドラコースは、土とかは出てないけどカチカチ。雪不足で残ってる溝のカタチもそのままカチカチでちょっと危ない。
ゴンドラ乗り場まで降りたらバスはいなくて、みんなリフトで帰れとのこと。
そんな訳で1本だけみつまたも滑走。

夜は宿場の湯の御食事処「うらじろ」にて「ホルモン炒め定食」、950円。

## お店に入ったとたんに「レッドカレーは終わりましたよ~」だって(~_~;)。

来週は、元気があれば土曜日日帰り。

ジャンボエビフライランチ


レストランかぐらの本日のランチ、1,300円。

猫魔の方が雪いっぱいらしいけど、そちらの方面は10数年前に滑りに行ったきりで思い付きもしなかったし、そもそもそんな話を聞いたのはすでに出発した後だったので(T-T)、当初の予定通りに初滑りにかぐらへ。

とはいえ、出たのが遅かったのもあるけど、みつまた駐車場に着いたのはようやく朝の7時。そこから慣れない環境でお着替え(足は延ばせたけど)、クルマを出たのが8時過ぎ。チケット売り場の列はたいしたことなかったけど(聞こえてきたウワサでは、宿泊客は並ばなくても済むようになったらしい)、シャトルバスの定員に合わせてロープウェイは50人乗り。かぐらまでたどり着いたらもう10時近く(~_~;)。
とはいえ、2,000名までの入場制限してたからかリフト待ちは皆無。レストランもすぐに座れた\(^-^)/。

かぐらまであがればなかなかの雪だし、天気もいいのでナイスな初滑り週末かも(^-^)v。

## ちょっと命に関わる忘れ物した気もするけど。

ただね、新しいブーツがきついんだよね(ToT)。

次は薄めのソックスがいいかなぁ、とも思いながらも滑っていたら、特に左足の指にかなりの圧迫感。夕方、血の巡りを良くしようといったんブーツを脱いでみたら、履けなくなった(ToT)。
乾燥室の天井ヒーター吹き出し口にブーツ近づけたりしてようやく履けたけど、ここまで40分ほど。まあ、夕方は小石が出てきたりしてたので無理に滑ることなかったけど(新しい板だし)、このあとたいへんかもなぁ(~_~;)。

帰りは下りのゴンドラにはちょっと並んだけど、シャトルバスとロープウェイにはすぐ乗れた(^-^)v。
ゴンドラ並んでいたら少し降ってきたから、明日もまだ雪は大丈夫だろな(^.^)。

夜は宿場の湯へ。
駐車場はいっぱいだったけど、館内はすいてた(*^^*)。
休憩室の座布団、片付けなくてもよくなったらしい。

夕食は御食事処「うらじろ」にて「タイ・レッドカレー」、900円。

有り難いことに、具の野菜が増えたとのこと。

## ぼくってゲームやってるひとってイメージらしい(~_~;)。

ストーブ


暖かいよ。
スーパーオートバックス十日市場店。

あとは荷物の積み込み(^.^)。
しかし雪はなさそ(~_~;)。

結局、バッテリー直結の引き込みだけをお願いしたけど配線までやってくれちゃって、でもかんじんの引き込み自体に時間がかかってしまって(寒冷地仕様で硬かったとか言ってたけど、防音性でそうなってたのかも)、4時間近く待った。
いや、待つのはいいのだけど、そんなに時間かけてくれたのに作業代8,400円だけでやってくれてた。
ありがとう、スーパーオートバックス十日市場店

で、かぐら情報を調べてみたら、どうやらみつまたは雪が無くなっちゃってシャトルバス登場らしい。

かぐらスキー場

ただ、かぐらエリアは雪降ってるらしい。

まあ、行くかな。

パリパリ彩り野菜そば、かき揚げ


長津田駅「しぶそば」。
季節のかき揚げはモロヘイヤらしい(^.^)。

お昼はクイーンズスクエアのタイ国惣菜屋台料理「ゲウチャイ」にて平日ランチセットBの18番、980円。

メインは「ガイ パッ バイ クラパオ ラッ カオ」。
って、鶏挽肉のバジル炒め目玉焼き添えご飯のことらしい。

こちらもそろそろ準備は整いつつあるな。

マチダハーで買い物(^.^)


春にかぐらでなくしたキャットトラックの代わりを買いにカンダハーへ。
って、代わりの新製品があったので、ちょっと高かったけどそちらをゲット。

ついでに、というか、使い切っちゃったのでペーパーも。

## この間の講習会でSWIX派になったので、ホルメンから替えた。

町田へ寄ったのはちょっと遠回りだったけど、飯田橋へ。

ルナホリの近くで意外なお店を発見。

## ここに行きたかったの?

まあ、それはともかく、どうやら肝臓に気を付けなさい、ということみたい。

夜は、飯田橋の中華ものぞいてみたけど、やっぱり新宿に戻ってインディアン。

・「ジンナーディナーセットB」

ネットで調べてみたら、駅からの途中に他のお店もあるみたいだけど(というか、見つけたけど)、そちらは夜だとちょっと高いみたいなのでいつかランチのときにしておこう。

まあ、完食。

## どうやら週末はかぐらでいいらしい。

ホリデーランチB


成瀬街道沿いの中国料理「上海公司」にて、1,260円。

ランチにしては少し高いけど、エビチリソース、牛肉と玉ねぎの正油炒め、半炒飯、半ラーメン、ミニデザート付きらしい。

## って、ほぼ2食分だな(~_~;)。

とはいえ、完食。

—–

きょうは電源引き込みしてもらおうと思ったのだけど、カレストオートバックスも、要は年明けまで週末の作業はいっぱいらしく、つまりは冬の仕度は失敗。

## ああぁ。

3号館


下の方を残して壊しちゃったのは聞いてたけど、昼間に行ったことはなかったので見るのは初めて。

理工学部第5回ホームカミングデー開催(11/22)

開会式と記念講演は懐かしの2003教室。

空調とかが整備されてたみたい。

こっちから見た元3号館はこんな感じ。

## さすがにかなり変わったよな~。

ホームカミングデーとかいっても、招待された自分の学年では同じ学科でたったふたり。
仕方ないので、ツーショット。

この後はゼミ室へ行っていつものように~、となるはずだったけど、な~んかいつもより出て来るのが少ないな~。

## って、ぼくだけがヒマってことか。

では、また来年。

「スキー日和???」

会津高原高畑スキー場WEBページにまたまた新しい情報が(^.^)。

スキー日和???: ゲレンデ情報

あと、トップページの「ゲレンデ状況」では「積雪:50cm」とのこと。

## 滑れるじゃん!

—–

きょうは町田へ。

ほんとは買いたいものがあったのだけど、どうやら在庫は持っていなかったみたい。
通販にするか・・・・・。

買い物したことはないけど、ツクモ

【ツクモ】プレスリリース

## ホコテンにトラック入って行ったのかな・・・・・。

夜は生田「安っちゃん」にて「もつ鍋」。

## そろそろそういう時期かもね。

美紀ちゃんの!イチオシ!ブログ08~09