たちばな台病院

青葉台駅からテクテク。

20分ほどで到着。

消化器外科、北村先生。

健康診断の結果をお見せした。

肝機能と脂質が要改善判定。

5年間の推移を見ると、肝機能は腹囲と、脂質は体重とリンクしてるようだ。

栄養相談の話が出たけど、食べる量の問題だと思うので、今回は遠慮した。

まあ、病的な数値ではないので(~_~;)。

あと、前回クスリがひとつ追加されたけど、便秘だった訳ではないけどよく出るようになったことを報告しといた。

よく効くクスリは怖かったのだけど、大丈夫だと言うのでまた出してもらった。

きょうはついでにマチダハー。

プラスノー用に自分でエッジいじれるようにヤスリ買った。

途中、金物屋2軒寄ったけど無かったからね^_^;。

折るときは、マイナスドライバー当ててガツン!だそうだ。

あと、ベースエッジもプラスノー用にするのに、チューン出す方が良いのだとか。

まずはサイドエッジだけ自分で試してみるよ(*´∀`)。

それと、増税のことをたずねてみたら、予約したときの金額で良いとのこと。
予約してないひとは、いまからがんばらないといけないらしい。

ブーツ、まだいいよね?
(;^ω^)

はじめてLEEレッスン

かぐらサマーゲレンデ。

春にみつまたロープウェイでお会いしたときに、オフに習いに行きたいとお話した。
行く行く詐欺になりそうだったけど、ようやくこの週末に参加出来た(*´∀`)。

リフト降りた後の平地でパーツ練習して、

ウエーブとか

こぶ次郎で基本動作確認。

こぶ太郎に挑戦する。

なかなか脚はピッタリにはならないけど、嫌な開き方ではなくなったと思うのは気のせいかな? 

(^_^;)

これまでと環境を変えてみたかったでの初参加だったけど、なかなか参考になったし楽しかった。

冬もよろしくお願いしたい。

https://ameblo.jp/leewing711/entry-12511254482.html

松手山→平標山→仙の倉山、日帰り

おととし2017年の山ということで登った雲取山2,017m。
その次に高いところと探して出てきたのが、仙の倉山。
どこにあるのかと調べたら、入口となる平標登山口って田代から国道を苗場方面にちょっと走ったところにある駐車場じゃん。。。。。

そんな訳でいつか登りたいと狙っていたけど、かぐらサマーゲレンデで遊んだついでに挑戦した。

■最初のピーク、松手山(1,614m)

■とりあえずの目標、平標山(1,983.7m)

■きょうの最高地点、仙の倉山(2,026.2m)