夜の国立競技場


ニッスイブレディスローカップオールブラックスワラビーズ

ワールドカップ日本大会の盛り上がりはきょうのこの試合にかかってる、というのでチケット当日売りが残るようなら観に行こうとは思ってた。

森チャンのことはどーでもいいけど、W杯招致に御尽力された真下理事に敬意を表して。

キックオフは17時30分なので夕方からのお出かけ。
途中でカンタベリーに寄って早稲田戦チケットの状況を確認。

まだA指定も残ってる。
いつもよりも余り気味だけど、これも明日の結果しだいか(^_^;)。

ちょい込み気味だったのもあるけど、明日も来るからと買うのはやめといた。

これが良かった。

青山門の当日チケット売場へ行ったら自由席はすでに売り切れていて、残ってるのはカテゴリー2、16,000円のみ。

サイフの中、小銭を除いた全財産。

やめようかなとも思ったけど、ここまで来ちゃったし、こんな試合を観る機会はしばらくないかもしれないし。

一番引っ掛かったのは、ビールが買えないな、なんだけど(~_~;)。

そんな葛藤があったけど、チケット購入。

カテゴリー2って、バック中央の上段。早稲田戦のときだとバックB自由席のところ。
ただし早稲田戦だと2千円、きょうは指定席。

最近は学生選手権とか行かなくなったので、指定席なんてかなり久しぶり~♪。

## 元気だった?
(*^^*)

結局きょうの入場者数は4万4千人だったらしい。
ラグビー協会としてはイマイチかな?
自由席は満員っぽかったけど、ぼくの前後の列はずらっと空いてたもんね(~_~;)。

さて試合。
プレイがつながるねぇ。
走力を魅せた選手が倒されても、ボールの方を見てないとどんどん試合は続いてく。
双方ミスも反則も少なめでつながる繋がる。その上でどちらが強いとなるもんな。

勝ちさえすればいいからと反則数の多い試合をする社会人から有力選手を集めて代表チームを作っても、外にはかなわないはずだよ。

カトーノが国内を小馬鹿にするのも分かる気がする。

ゴールキックもほとんどが成功。

1万6千円はイタかったけど、一度はナマで見とかなきゃならない試合だったとは思えるな。

明日はさらに支払いもあるし、しばらく倹約しよー。
\(*⌒0⌒)b♪

パルスオキシメータ検査結果


先週装置を借りて、その日と翌日、あと日曜日の夜に装着。

結果、1時間あたりの酸素低下と回復する現象の酸素飽和度低下指数ODIが10回、8回、6回。
それが5回以上だと睡眠時無呼吸症候群が疑われるとして入院検査決定(-_-;)。
でも来週のホルター心電図はそれはそれでやるらしいし(~_~;)。

ちなみに、ODIってホントに症状があるひとだと50を越えるのも珍しくないらしく、ぼくの場合は軽度、悪くても中軽度ぐらいらしい。

そんなこんなできょうの診察料は370円。
それぐらいなら、と現金で払ってやった(^-^)v。

## って、現金というより小銭だな(^.^)。

夜の部。

伊藤病院


伊藤病院 – 甲状腺疾患専門

6時ちょい過ぎの受け付けで37番とは、相変わらすキビシイなぁ(~_~;)。

採血も27名待ちだし。

今年はもうこの日しか来れる日がなかったのだけど、このあとの集合は10時半なのにダイジョブかなあ。

「受付くん」「到着くん」を済ましてから腹ごしらえ。
いままでは健康診断のときみたいに朝は絶食したりしてたけど、今回はふつーの生活にしようと昨日の夕食は早めとはいえ焼肉、寝る前には赤エビスの500、朝はコンビニの焼肉丼で850キロカロリーぐらい採った。

採血は8時から。
検査ブースは7箇所体制のためけっこう早めに終了。

次の超音波は8時半ながらも7番めですぐに検査室に入ったけど、そこでちょっと待たされた。
とはいえ、8時50分には終わってたかな。

診察の前に、いったん1階へ降りて保険証の確認。

ケータイで「確認くん」みたいに診察室を調べられるというので試してみたかったけど、その間もなく4番診察室で2番目だというので診察室の前へ。

モニターで呼出番号の表を見る限りでは第15診察室まであるみたい。昨年よりもさらに増えてるぞ。
そういえば、1階の売店コーナーも待合室になってたな。

血液検査は問題なし。

写真には小さいしこりが写っているけど、良性のものだから1年後に検査しに来ればいいですよ、とのこと。

そのまま1階に降りたらすでに「会計可」になってた。

すべて終わって9時20分ぐらい。
早出した甲斐があったな。

時間があったので歩いて神宮へ。

最終週なのでセレモニーがあった気もするけど、昨日気が付いてから調べた限りでは告知とか無いし、病院寄るのでむしろ遅れるかもしれないと思い何も言っとかなかったので、集合時間の10時半を目指す。

とはいえ表参道からの距離ではすぐ着いちゃって、しばらくぼーっとしてたけど待ち切れずにひとりで入場券買ってガイドブックももらっちゃった。

久しぶりの学生応援席。
撮影禁止なのはまあ仕方ないとして、飲酒禁止なのはイタかった。

ぼくのリクエストで入口のちょい上の席。
まだ他のお客さんがそこまでは入っていなかったため、ぼくらのためだけにチアが前にふたり、すぐ横にひとりと囲まれてちょっとしたVIP気分(うるさかったけど)。
しかも、くにみ先輩のところへは団長とかチア幹部とかが次々とあいさつに来るし。

やっぱりすげーな、このひと。

試合は、どっちもどっちだなという展開ながらもじわじわと相手投手を打ち崩す。その代わりに出てくるのは所詮は学生野球の交代要員、たいしたのではないのでガツガツ打ってみせる。
そして、この試合一番の場面!というときに初めて聞く応援曲。

まあ、勝ったけど。

よく考えたら明日はかなりの重要な試合。
で、よくよく考えたら第二試合なんだから行けないこともない。

くにみ先輩が行くなら、ぼくも行こうかな。