第12回 ホームカミングデー
本校イベント。
第12回ということは10年前にも招待されてたのだろけど、どうしたんだっけ?
会場のアカデミー・コモン。
アカデミー・コモン posted by (C)なむら
ふだんは社会人講座や生涯教育に使われていて、学生はあまり使わないところらしい。
中にはエスカレータまであるんだものなぁ。
何枚か買ってもいいかなと思っていたけど、千円札が1枚しかなかったので。
きょうのためだけの立派な冊子。
冊子 posted by (C)なむら
もっとひねた顔だった気がするのだけど。
加藤晋 posted by (C)なむら
記念品はフォトスタンド。
フォトスタンド posted by (C)なむら
けっこう豪華。
シニアばっかりだな。
校友会長の向井殿先生のあいさつ。
向殿先生 posted by (C)なむら
斜めアングルからだと往年の面影があるな。
加藤晋 posted by (C)なむら
開会式の最後は、恒例の校歌三番。
とはいえ、スクラム組ましといて演奏が交響楽団などと上品なものだから、まったくテンポ合わず。
見覚えあるおじさんがいたけど、おひとりはたぶんゼミの大先輩。もうおひとりは、工学部の先生じゃないかなぁ。
23階の岸本ホールからは、晴れればディズニーランドも見えるらしい。
「あかつき」って読むんだってね。
暁の鐘 posted by (C)なむら
こんなの食べ切れないだろ~。
トリプルラーメン posted by (C)なむら
お昼は物産展にて調達。
マグロステーキ。
なぜにマグロがあるの? とたずねたら、学校が三浦市となんか提携しているとのこと。
リバティータワー1階には宇崎竜童が。
実は刑事博物館のところにかなりショッキングな写真が。
明治時代初期、まだ刑罰として張り付けとか打ち首とかが残ってた頃、その現場を外国人が撮ったのが・・・・・。
会場はリバティーホール。
往年の記念館講堂よりは横に広いかな? ただ、こちらは2階席がないけど。
スケッチブックからボーリングの玉を出してみせてくれた。
ま~、楽しかったけど、知り合いもあまりいないし(声掛けなかったのも入れても3人ぐらいしかいなかった)、本校のは招待学年のときだけでいいかな~。
—–
その後、駿河台下~神保町あたりをうろうろと小物を買ったりして時間をつぶしたけど、誰からも連絡ないので生田へ。
完食。
—–