オプション解約

月末だし、先月末の機種変からひと月経つので、割引になるからと仕方なく入ったオプションをすべて解約した。

朝の電車の中、たっぷり30分はかかったかなぁ。

NOTTVだけはアプリからの設定だったのと、セットで入ってた留守電も解約しちゃったのがちょっとムツカシかったかな・・・・・。

でも、まあ、節約しないとね。

赤ワックスの温度

塗り込みもようやく2度目。

前回は黄色したので、今回は赤くしようと昨日カンダハーで赤ワックス買っといた。

## 町田よりちょっと安い気も。

で、ひとかけら残っていたのをまずはじめに使ったのだけど、同じCH8なのにアイロン温度指定が120℃と125℃と違っていた。

まー、120℃にしといたけど。

次は紫しよう。

伊藤病院

年に一度の甲状腺専門病院。

朝イチの特快で都心へGo!

乗り換えの都合で原宿駅

なかなか趣のある駅だ。

表参道までてくてく。

着いた(^-^)。

7時の受付くんでハチロク

すいてる?
8時で165番だった昨年ほどではないな。


8時より採血。
割とすぐに呼ばれて、8時15分に終わった。

かなりの人数をさばくのに大変そうだけど、採血の仕度をしながらも次の超音波検査の案内とかも丁寧にしてくれた。

採血跡を(強く)押さえながら地階へ移動。
超音波検査室は8時半にオープンしたけど、ナンバー86は最初の10名には入ってないな(-.-)。

まってる間に病院報をゲット。

いつも(きょうも)診てくださる北川先生がトップバッター。

えらい先生だけど、ふつーの診察もしてくださる。

ぼくが重病な訳ではない(^_^;)。

そんなこんなで超音波検査室からも呼ばれて、9時10分には検査終了。

1階に移動して保険証確認して、2階の4番診察室前で待つこと5分ぐらい?

超音波も血液検査も問題無し(ほんとに)、また1年後に検査しにきてくださいね、とのこと。

会計もすぐに終わって(この病院ではVISAは使えない)、9時半には解放された(^-^)。

せっかく都内まで来たのだから、これだけでは終わらない。

とんかつまい泉

準備中(^o^;)。

秩父宮ラグビー場

きょうは夕方からトップリーグが2試合らしい。

神宮球場

軽くひねりつぶしといた(^-^)v。

そして、神保町。

カンダハーで赤ワックス買った(^^)。

さらに、聖地・秋葉原

話題のあのお店に初めて行ってみた。

## 買い物だよ(^^;。

最後は浜松町。

女子大生に囲まれて楽しかった。

たちばな台病院


なう!

調子は良くも悪くも実感無いけど、なんとなく好調な気がする。

クスリの残りは2日分、4日分と伝えたけど、そのくらいならということか、今回はフルに5週間分(^_^;)。

次回は11月1日。

次回の検査の相談もするらしい。
って、口振りからすると、胃カメラかも(^_^;)。

インフルも予約した(^o^)。

しかし、昨日は歯医者さん、きょうは消化器科、明日は甲状腺内科と、かなりの病人みたいだな(^o^;)。

虫歯治療

先週に引き続き綱島鈴木歯科医院。

前回撮った写真を見ながら、それほど大きい穴ではないのであまり削らなくて済みそう、とのこと。

で、麻酔。
痛くはなかった。

5月のと同じく白いのでかぶせてもらうことにした。
ついでに、以前に金属ので入れたところも白いのに替えることにした。

10万円コース。

イタかった。

旭岳、2,290m


大雪山国立公園の主役で、北海道の最高峰。

ベースの駐車場にある登山口入口。

夜明け出発でも2時間かかるのはキツイので、きょうはロープウェイ(^_^;)。

6時の始発に乗るべく、5時過ぎから並んだ。

荷物は背中から降ろしておこう。

あそこに登るのだな。

なんか噴いてるじゃん(^_^;)。

噴いてるよ!

あれやこれやで九合目。

そんなこんなで2290。

1時間半ほどで到達した。
\(^o^)/

帰りは池めぐり。

十勝岳

昨日の実績で、3時に目覚まし。

気が付いたら5時20分(@_@;)。
急いで出発。
納豆巻を頬張りながら登山口へ。

どうにか7時スタート。

最初の小屋は割とすぐ。

天気が悪くて山頂の方よりは麓に目が行く。

火口まで上がったら、砂浜があった(^_^;)。

2時間半で着いた山頂は雲の中。

さらに風が強かった。

なので、すぐ下山。

寝坊で時間が足りなくなりそうだったのでオプションコースはパスしてまったく同じ道を戻ったけど、天気悪いので、むしろこりでよっしー。
(^^;

ふんかこー!

ゴールが見えるのは安心。

駐車場からちょいすぐの望岳台。

帰りは2時間ちょい。

なかなか、というか、まったく難所の無い山道でした。

で、紅葉は?

三連休、初日

2時半起きで出発。
途中、鹿2頭とケンカしそうになりながらようやく着いた登山口では仮眠と朝食だけで撤収(^_^;)。

青い池。

なかなか素敵な雰囲気だ。

四季彩の丘

ちょっと早く着いちゃったけど、5分で開くというので待って見学した。

ATARIマークを思い出す。

続いて旭山動物園

着ぐるみだと入れてもらえない。

アムールトラは絶滅寸前。

でも連れてきて展示されちゃうんだな(^o^;)。

JR旭川駅

Suicaチャージは出来なかった(;>_<;)。