大晦日

令和元年最後の御来光@かぐら田代スキー場。

田代第1の急斜面、きょうは上まで踏んでくれてた。

第2ロマンス。

いい天気。

このあと予報より早めに天気崩れたけど、数年ぶりに第2高速に乗ったよ。

ドラゴンドラ降り場近くのやつね。
年明けは3日まで田代、4、5はたかつえで滑ります。
そりはともかく、[こってりつけとん]かつお合わせの大盛り熱盛り@越後維新。

年越し蕎麦のつもりだけど、こりなら太く長くだな。

週末にお店の外までの行列を見たので時間調整して遅めの8時過ぎに行ってみたら、空いてた。
荒天のためか、夜よりもお昼に集中してたらしい

良いお年を

【旨辛】越後担々

大盛りを熱盛りでいただいた@越後維新。

みつまた駐車場がけっこう入ってたので

混むかなと思い、いつもよりかなり早めの5時過ぎに行ったらカウンター席はガラガラ。
でもテーブル席の方がグループでいっぱいだったし、つけ麺側にも続々と来客カミングで、早めで良かった感じ。
きょう初めて気が付いたけど、チビッコ連れのファミリーにはネギ入れていいかいちいち確認してたな。
優しいともいえるけど、甘やかせちゃダミだぞ。

かぐら田代スキー場20191222

1週遅れで先週末オープン。

その後、たいして雪は増えず、第1ゲレンデ急斜面は上から下まで開放されずに迂回コースのみ。
2ロマはまあまあ。
第1高速のコースは、雪は付いてるようで薄いところあるので、繰り返し滑りたくはないかなぁ。。。。。。
昨日土曜日から稼働しだした第6、8、かぐら連絡コースはまだ行けてない。
そんなこんなで、もつ煮定食@駒寄PA、関越道上り線。

新国立競技場

ファーストオーダーはやっつけといたから。
 
きょうの勝負アイテム。
旧国立競技場のさよならイベントでいただいたハンドタオル。
赤いのは、血だらけになったからではないよ。
 
 
準備よっしー。
表参道経由、
 
外苑前。
 
きょうはFIRST WALK。
さよならイベントに参加したひとだけが権利を持つ、一般人が最も早く新国立に入場出来る貴重な機会。
 
 
入場は青山門。
 
なんか見たことあるぞ。
 
こいつも。
 
トークショーの松岡修造に言われて気が付いたけど、3層の観客席を覆う屋根を支える柱が観客席側にないんだね。
 
南側の屋根は、芝生に日興が当たるようにガラストップになっている。
あと、グラウンド下の計2.5キロもの長さの配管に温水、冷水流せるようになっていて、冬でも芝生は青々としていて、夏は涼しいんだとか。
すごい技術だ。
輸出してみたらいいのではないか。
 
帰りは千駄ヶ谷門。
見えるところには木材が張られていて、落ち着かせてくれるデザインだ。
 
帰りに寄るつもりだったホープ軒。
並んでいたから止めといた。
 
 
いよいよ稼働始める新国立競技場だけど、ゲーム観戦で入場するのはいつだろ。。。。。