カルビランチ


神楽坂の「炭火亭」にて、880円。追加でお替わり肉、ハラミ380円。

きょうは朝からルナホリオーラを高めてもらったので、腹ごしらえしたらkayoちゃんの待つ池袋へGo

会場では、ふー隊長のしもべのアツシ総裁も発見。

その後、ライダー先生が以前に使っていたという神田のお店で型落ちのアトミックを5万円で買う。

カカトが緩いと話したら、アトミックだと少し長いからと小さめサイズのを出してくれた。
フレックスは100。90のも試したけど、あまりにもいまのと違い過ぎるので。
右は全体的にちょっとキツいぐらい、左は狭過ぎて足が底までつかない感じだったので直してもらうことに。
でも、まあ、値段はともかく良さげな感じなので、さっそくヒーリングの効果が出たということか。

とはいえ、また11ミリもソールが短くなっちゃった。

## あとは、板だな。

豚肉と野菜の鉄人入り野菜炒め


おすすめボードに見知らぬメニューを発見。いつもの生田「安っちゃん」にて。

鉄人って、エンドウマメのことらしい(^.^)。

・さんま焼き。
さんま焼き

煮込みにしようかとも思ったけど、値段が一緒だったので。

・ガーリックチャーハン。
ガーリックチャーハン

いつもの最後の一品。
というか、また食べ過ぎだなぁ…。

いつもの飲み物と合わせて2,090円。
久しぶりなので、ちょっとぜいたく。

ネット録画中継

実は初めて見た(^.^)。

東京六大学野球録画中継

高画質じゃない方の標準再生にしても紙芝居状態。仕方がないからラジオのつもりで流していたら、4回表の守りではちゃんと動いてる(~_~;)。
なので、学生席に合わせて「マスラオ~」を口ずさんだら2アウトから先取点。
これが決勝点となって優勝(^-^)v。

## もちろんそのまま冷蔵庫へ(^.^)。

5回からはまた紙芝居状態。
でも、4点目が入ったときにおかわり。

6回の裏、学生歌がちょっと流れたところで音すら止まる。
仕方ないので6回裏指定で再生するとちゃんと動く。でも、その攻撃毎に切られてるので、応援歌があまり聞こえなくてつまんないなぁ。

一場が退部した後の秋は下級生投手ばかりでかなり苦労したけど、その後に入って来たのが4年生になってようやくの優勝。秋に見に行くのが楽しみだなぁ。

## 善波監督って、高校の先輩だった・・・・・。

山かけ漬け鮪丼


青葉台松屋にて、490円。ついでに付けた生野菜は100円(^.^)。

##以前にキャンペーン期間中の値引きにひかれて食べた豚丼よりはかなりマシ。

昨日の試合はまだネット録画中継が始まっていなかったので、昨夜の祝杯は録りためた暴れん坊将軍を観ながら。それでも日曜日用に用意してた緑のエビスと缶チビハイは飲んじゃったので、今夜の応援用はふつーのになっちゃうなぁ(~_~;)。

## 週末のルナホリに備えて禁酒するはずが、いつもより呑んでるや…。

タイ・レッドカレーラーメン


宿場の湯の御食事処「うらじろ」にて、900円。
麺類は帰る日しか頼まないけど、一番のお気に入り。三度ぐらい食べたなぁ(^.^)。

—–

鬼コーチからの連絡が途絶える。

返事来ない→寝てる→移動中なのかと思ってしばらく待ったけど、9時のロープウェイに乗車。

駐車場はほんの小雨だったのでふつーの春の装いで出掛けたけど、ゴンドラ降りたらけっこう降ってた(+_+)。

そういえば、昨日も上で降ってても駐車場はまだ降りだしてなかったなぁ。

まあ、最終日だから雨でも上がったわけで、のんびりな一日。

抽選会ははずれたけど、来シーズンの割引券はもらえたので(^^;。

これで滑り納め。
来シーズンは11月の最後の週末からっぽい。

## その前に買い物かな〓。

旧新橋停車場


まえてぃんが四川へ応援行くかもしれないということで、いつもより早めのシーズン打ち上げ会で新橋へ。

早めに着いたので歴史の探索。
展示室は終わっていたけど、館内にLIONがあるみたい。良さげ。

とりあえず周りを一周して、これから集合場所のSL広場へ向かいます(^.^)。