ルーフボックス

付けた。

思い立ってからひと月ほど?
ディーラーで純正のルーフバーを付けるまでは順調だったけど、欲しかったタイプのルーフボックスの在庫があるというスーパーオードバックスまで25キロも走って行ったのに、同じメーカーのペースと一緒じゃないと作業できないと断られ、行動範囲の中で大きそうだったイエローハットでは全店探しても在庫が無いと言われ、もうひとつ初めての独立系のショップでは親身になってくれてるかと思ったら、やっぱり作業は出来ませんと言われ、仕方ないから通販で入手、自分で付けた。

## せっかくの平日お休みを使ったことを除けば、一番安く済んだ。

参考にしたのは、こちら。

TERZO ローライダーフレックスコンパクト取り付け

## というか、こんなひとがいるんだから付くだろー、とショップに迫る作戦(失敗)。

載せたのは、同じメーカーだけど、もうちょっと薄いやつ。

外寸で長さ195センチなので、中には185まで入るらしい。

通販で送ってもらうのがどうなのか心配するほどの大物かと思っていたけど、配送業者の方はひとりで肩に載せて運んでいたらしい。

## さすがは大垣市代表。

そんなこんなで、こんな感じ。

ラジオが聴けなくなっていないかが心配だけど。

あと、サンルーフを開けた時に跳ね上がる前の方も干渉するのだけど、こちらはあまり開けないようにガマンすることにした。

いずれにしても、こりでたくさん板を持って行けるな。

## 検索用キーワード
日産 ニッサン エクストレイル DNT31 ハイパールーフレール ルーフボックス TERZO ローライダーコンパクト EA436CS

たちばな台病院


前回の検査の結果と診察。

体調は悪くはない、と話したところで久しぶりに横になってのお腹触診されたのでドキドキしたけど、悪い所は無いらしい(検査結果も)。

次回は12月12日(水)の夕方に予約した。

診察券への予約の印字は、入口近くに2台置いてあるマシーンで自分でするんだって。
そういえば、今朝の受け付けの顔認識、きょうはとりあえず1発で認識してくれたけど、操作についてはスタッフが付きっきりだったなぁ。
ぼくの前のおふたりの担当医は、ぼくと同じく北村先生だったし。

無線ルータ


来た(^o^)。

こりで何代目だったかな?

モデム時代は置いといて、最初のはヤマハの無線ルータ。
ルータとしては定評あったみたいだけど、無線機能が壊れちゃって、中をのぞいてアンテナ線を抜き差ししたりで多少は延命出来たけど、わずらわしくなっていったん引退させることに。

次はアイオーの無線アクセスポイント。
って、ルータ機能が無いと困ることに気が付いて、早々にヤマハを出してきてルータ機能だけ使うことにした。

とはいえ数珠繋ぎはどうかなと思ってたところにアクセスポイントは引き取り先が見つかったので、アイオーの無線ルータ(先代)を新調した。
これはけっこう便利に使っていたけど、気が付いたらパソコン側で無線接続が切れたりつながったりを繰り返してたので、次はバッファローの無線ルータ。

何でもいいや、と安いの買ったけど、高いグレードのはUSBハードディスクがつなげられたりというのを後から気付いた。

今回別用途で無線ルータを買うことにして、アイオーにしたけど、ハードディスクはつながらないとはいえ一番高いのが8千円足らずで買えちゃうなんて、この業界も大変だねぇ。
(^_^;)