2010高畑最終日


この三ヶ月、週末が来るのが毎日楽しみだった。

それは今週も同じ。
ただ、これで最後かと思うと・・・・・。

今期モデルのスーパーシェイプ。

シーズン初めの雪不足のときは昨シーズン使っていたオガMP-Xを履いたけど、正月の大雪の後はポール以外はこれ1本。

最終日なのですべてのコースを滑ってみるべく、午前中はレッド→オレンジアウト、イン→ブルーハイウエイ、イン、センター、アウト→猪谷→スーパーブラック。

最終日もフリーポール立ててくれてた。

お昼にいったんレッドに戻る。

午後は逆回りで前コース巡り。

ブルーアウト。

フリーポールやGS大会でお世話になりました。
あと、シーズン当初の雪不足のときに最初にコブが出来たのはここの急斜面だったかと。

ブルーセンター。

ここ3シーズンほど滑れなかった名物コース。
今シーズンは最終日まで雪いっぱい。
しかも、ラストブルセンは滑り切ったし。

## 自分なりに、だけど。

ブルーイン。

途中から斜度がきつくなる分、深雪パウダーのときはブルセンよりもこちらで遊んでた。
ついこの間のような気がするんだけどなぁ。

オレンジライン。

今年はレッドで遊ぶことが多かったけど、一日の最後はこれに乗ってたな。

ここだけ見ると、大きなスキー場みたい。

オレンジアウト。

今年は雪いっぱいだったのでコースが広かった感じ。

セーフティウエイ。

というか、気分はスキークロスなコース。

スーパーブラック。

こちらも今年は雪いっぱい。
全コース巡りで楽しかったのでさらに挑戦したら、転んで右スキーのトップとコブの間に左手首が挟まれて身動き出来ないという珍しい状態に。

## 大声出して助けてもらっちゃった。

今シーズン最後のレッド。

コブコース作り(というかコブ練習)はいままでになく参加したし、整地の方もけっこう滑った。

## 小回り練習のおかげで、あちらの75はかなり近づいた。

今シーズンのラストオレンジ。

3月に入ると最終まで滑るひとが増えたような。

ちなみに、きょうのリフト営業は4時まで。
最終日だからとはいえ、スキー場の都合だろー。もっとお客さんのことを考えて欲しいな。
こっちは高速代も使って300キロも走って来てるんだから、最後まで滑りたいんだけど。

オレンジイン。

オープン前の大雪のときに風が無かったらしく、シーズン終わりまで急斜面にしっかり雪が付いてたな。

ブルーハイウエイ。

午後の全コース巡りのとき、ウエーブ滑ってたら脇の深雪に突っ込んで転んだ。
しかも、変に足をひねったみたいなんだけど。

オレンジトップ。

インコース、リフト側のふかふかもけっこう滑ったな。

ブルーセンター下部。

前にケガしたところだけど、最近はちょい荒れてても滑れるようになったかも。

猪谷。

さよならリスくん。

## ブレてゴミンネ。

お姉さま達も、レディースセットには気を付けてね。

帰りは舘岩「おあしす」。

最後なので、ちょっと(というかかなり)ぜいたくに「天ぷらそば(岩魚)」。

意外とお腹にたまった感じ。

—-

会津高原高畑スキー場

兼子キャンプ

基礎キャンプin福島・高畑スキー場

—–

シーズン最終週にしてかなりの冷え方。

営業時間前のお楽しみ企画、ちょっかりレース。

受付したとたん、「ワンピ禁止で~す」。

ジャケット着ただけで出てた選手もいたけど、sawaちゃんから「なるべくルーズフィットなウエアで」とまで言われればそうしないとね。

## そんなわけで、お楽しみコスプレは成らず。

GS9の出番も今シーズン最後。

## お疲れサン。

猪谷にも5本の旗門。

スタートのオレンジトップへ向かう。

やっぱりインコースを行こうかな、と。

リフト営業開始のアナウンスに続き、放送でスタートの合図。

板を履くのに手間取るかどうかを心配したけど、どちらかというと自分の板を探してしまったような。

どうにか滑り出したけど、トップで滑り出してたのは隊長殿。

今シーズンの成果を発揮して華麗なターンを決めながら滑ってみたけど、他の選手はホントにちょっかってたような。

インコース急斜面をどうにかやり過ごした後はようやくちょっかれたけど、隊長殿に追い付いたのはスーブラ出口あたり。

猪谷の上あたりで足がヤバめだったけど、どうにか止まらずに突っ込んだ。
でも、最後の旗門を回るときはズレズレ。

どうやら1組目の3位だったらしいけど、トップは相当に早かったとか。

2組目は団子状態で猪谷に降りて来た。

## すげー。

どうやら総合1位はぼくらの組のトップの選手だったらしいけど、どこかの国体代表がスーパーGの板を履いてたとか。

ワンピ以上に反則なのでは・・・・・。

GS9のままでレッドに上がる。

キレイな雪。

最終週だというのにボランティアがコース作ってる。

2本ほどコブ作り手伝ったけど、時間が来たので下へ降りてキャンプの受け付け。

きょうのキャンプの参加者は7名。
講師はトップスキーヤー、兼子稔と三星佳代のおふたりとちょー豪華。

kayoちゃん、いままで活躍してきた旧姓を名乗るときもあるみたいだけど、ぼくには「兼子です」と正直に話してくれる。

レッスンは、すべてブラック。初めはフリースキー。

きょうのポイントは、ターンを3つに分けて、

(1)ニュートラルを作る。
(2)伸ばし荷重。
(3)板を走らせる。

この順番で出来ないといけないらしい。

ミノルンがそれぞれのポーズをとってくれてみたけど、最初のポーズからすげーカッコイイ

しかも、ミノルンの説明に合わせてkayoちゃんがポーズとったり、ミノルンのカラダの傾きにストックを合わせてみたり、見事なコンビネーション。

滑りもさすが。
すげー ビデオを同じだ 本物だ~

リフト2本目でついにkayoちゃんと一緒に。
来期の活動についても教えてくれたけど、これはふたりだけの秘密。

さらにショートポールを4本。

トップスキーヤーのおふたりどちらかがアドバイスくださり、そのままリフトに乗って上へ行くスタイル。

お昼は、いつものみなさんがレッドから降りて来ないというし、ミノルンが誘ってくれたのでトップスキーヤーおふたりの席へ。

ぼくの隣でkayoちゃんが同じレディースセットを食べてた。

午後はショートポールを張り替えてくれた。

来期のウエアってどんなのかな。

午後の部の後に、さらにビデオミーティング。

ウシシ。

撮影はひろよしくん。

ぜひまた来年も。

高畑基礎キャンプ終了~

ひと滑りしようと上がってみたら、もうレッドではデラデラしてた。

これから手伝いに行っても時間が半端そうだったので、下で見物。

ラストオレンジ。

雪だね。
お疲れサン。

今シーズンがんばったので、赤メダルをいただきました。

—–

会津高原高畑スキー場

積もった(^.^)。


やっぱり来たよ、高畑名物、シーズン終了直前の大雪。

とりあえず食事前に軽く雪下ろししといた。

マー君の朝ごはん。

結局、お泊りしてたのは知り合い2家族と、知らないけどデラがけしてくれた方のいるグループだけだったような。

コドモ朝ごはん。

写真撮って、はいいけど、温泉たまごと納豆は三人分食べたんですけど。

出動している。

ふかふかだというので、朝からオレンジ。

インコース、リフト寄りの新雪、いただきました。

ブルーへも。

抽選会はいいけど、リフト券は別に要らないなぁ。

またもや豚汁ゲット出来ず。

まあ、ほとんど空腹ではなかったので。

プライズ午後の部、不整地種目を見学。

ブルーインへ行ったら、デラデラしてた。

インコース入口はバッテン印してたのでブルセン降りたけど、手伝ってあげても良かったかな。

この種目で、テクとクラの違いが初めて分かった気がする。
クラウンはスピードが、すげー。

このあと、このインコースを滑ってみたけど、おっかねー。

## ふつーだな。

このあとは猪谷経由でレッドに戻って、でも整地ばっかり。

ラストオレンジ。

次の一本となる来週のちょっかりレースの予行でインコースからノンストップしてみたけど、オレンジ急斜面をちょっかられたら絶対にかなわないな。

帰りは小豆に寄ってから舘岩「おあしす」へ。

## きょうこそラスト小豆になるんだろうな。

大辛坦々麺。

## もうちょっとアツアツでもいいかな。

気になるメニューをひとつずつ食べてみて、今シーズンはいままでになく回数これたのだけど、あとは大辛みそチャーシューを食べたら完成かな、と思ったところで他のグループの方が食べてたそばが気になって来た。
そば粉も、栽培から自家製みたいだし、悩むな~。

今週ご一緒したみなさんもここの料理気に入ってくれたみたいだし、ヨカヨカ。

—–

会津高原高畑スキー場

高畑ジュニア ジャイアント・スラロ-ム大会

でも、利修。

大会なので、GS9に登場願う。

コースはブルーアウト。

スタートは急斜面の上から。

荒天のため、出番がなかなか来ないッシング。

オトナ前走はsawaちゃん。

## 漕いでるし。

待ち時間がすげー長かったので、というかアブナイくらい冷えたためかお茶飲んだだけで気持ち悪くなっちゃったので、お昼は抜いて滑り出す。

大会終わったのでスーパーシェイプ。

抽選会では今期のDVDをゲット。
 生田康宏 トップ アルペン テクニック(DVD50分)

## 元取った。

おすそ分けももらった。

泊まりは「マー君」。

こっちはコドモ用。

—–

会津高原高畑スキー場

豚汁

食べれなかった。

昼時だというのに、こちらがお金払う気いっぱいだというのに、スタッフがいないなら頼めやしない。

—–

きょうはスーパーシェイプ。

滑ったのは、メインはレッド。
午後は検定もあったけど、きょうは受検者が多かったからレッドでの種目をちょい覗いただけ。

ブルセンへも行った。

最後はやっぱりラストオレンジ。

一日天気が良かった。

いままでなかったぐらい遠くまで見えた気がしたけど?

帰りは舘岩「おあしす」。

金ちゃんがいた。
なんでも、今年値上げしたらひとが減ったたかつえは来期値下げで、この3月までに買えばシーズン券はさらに安いんだとか。
しかも、シーズン券持ってると用具預りがあるとか、通った分だけ特典がもらえるから金ちゃんの滑走日数だとシーズン券が実質1万5千円ぐらいになるとか。

いいね。
ぼくは高畑にするけどね。

「肉野菜うま煮定食」。

—–

会津高原高畑スキー場@3月14日

レッドの日


## 板貸してくれたけど、よく分かんなかった。

コブコースがつぶされてたので、久しぶりにコース作り。

左右共に長~くエッジングするようにと言われたので、なるべくそのように。

そんなに人数はいなかったけど、やわらかなのかけっこう早めに出来てきた。

今回のは上から下まで続いてるのが2本、リフト側の方がちょっと大きめ(のハズ)。

ひと段落してブルー行ったり、

オレンジ行ったり。

お会計の時、最近少食ですね、と声を掛けられたので、料理を頼んでも出てくるの遅いので、と答えておいた。

恐縮してた(~_~;)。

レッド。

コブコース。

リフト側が大きめだったハズなんだけど、出来るのが早くて縦に滑られちゃったのか、外を回しにくくなってた。

デラデラ。

## ちょっと始めるのが早かったかな?

ラストオレンジ。

夜は小豆。

さらに檜枝岐「よってけ」。

## 最後はふつー味噌・半。

—–

会津高原高畑スキー場@3月13日
## コース作りムービー見ると、まだひねるのが早すぎるみたいだなぁ。

コブキャンプ


最近にしてはけっこう冷えてるな。

ひろよしくんが八方へ行ってるなとは思ったけど、コブキャンプが企画されてるというのでがんばってやって来た。

いい天気。


朝はフリーポールへ向かったり。

ブルセン、滑れるようになりたいな。

レッスン前にひと休み。

コーヒーはなんか苦手なんだけど、お腹にいいと聞いた気もするので。

本日のコブキャンプ(@5,500)、県デモ哲が張り切って出てきてくれた。

お昼。
平日なのにけっこうお客さんがいて(失礼!)、ごはんモノはいつもの進まない行列。
でも麺類が空いてたので「野菜の入った味噌ラーメン」。

ラストオレンジはちょっと早め。






抽選会だ。

文句もいっぱい書いといた。

あと、温泉付きシーズン券が1枚なのはかなり不便なので、どうにかして欲しい。

夜は小豆で「とんかつ定食」。

花木からの出張シェフがいたので頼んでみたけど、スキー場レストランのぐらいの軽い揚げ方の方が好きかな。

ちょっと奮発。

—–

会津高原高畑スキー場

今朝はちゃんと起きられたぞ(^^)v


試乗会2日目もやってたけど、きょうはスーパーシェイプ。

昨日試乗会会場で言われた言葉。

「安いの買って失敗しているのだから、今度はいいのを買いなよ~。」

失敗? GS9が悪いの??
悪いのはぼくの腕前かな・・・・・。

GS9はいい板だと思うのだけど、そこまで言われる板を誰かに譲るのは気が引けるから、やっぱり自分で履くか。

朝はまずはレッドから。

気に入らなかったらしく、オレンジへ。

早々にブルセンへ。


sawaちゃんがいないと天気予報は貼られないのかな。

午後は検定見学。

その後は最後までブルセン。

しかも、まん中の深い方にも行くんだものな~。
まあ、つながってた分だけ滑りやすかったとも言えるだろけど。

夜は舘岩「おあしす」。

道が乾燥してたので開店時刻の5時半ちょい前に着いちゃって、営業してないかと思って鬼怒川へ向かおうとしたところにマスターが出て来てくれて、無事お食事にありつけた。

鳥唐揚げ定食。

ここの唐揚げは衣が薄いところがナイス。

帰路、東北道と首都高入ったところで休憩とったけど、首都高がすいてたので10時半に無事到着。

ブルセン行ったからか、週末だけど1万歩越えたな。

—–

会津高原高畑スキー場@3月7日