牛肉すき焼き鍋


自由な日々は、朝からナベ(*^^*)。

昨日に引き続きオクラも入れた(^.^)。

でもおからは買い忘れた(^_^;)。

追加用に切り餅も買ったけど、残念ながらタイムアウト
まあ、うどんが入ってたので炭水化物も摂ったか(^^;。

なんか上着のボタンがとれちゃってたので、ついでにきょうからちょい薄手のに切り換え。
春だね(^^)。

## やっぱり左肩も痛い。
( p_q)

オクラ


67円。

最近にしては、どころか、いつになく安いけど、タイ産か。
(^_^;)

## 右腕、上がるけど痛いの。

夜は成瀬「ホットライン」。

きょうのおすすめ定食は「豚しょうが焼き&目玉焼き」。

## ご飯は半分(^^;。

以前よりも少し野菜が増えてる?
まあ、喜ぶほどの量でもないけど、とにかく夜はたんぱく質で筋肉痛解消。
p(^^)q

野菜

お昼には52円小鉢をふたつ取るようにしている。
主菜のお皿にはほとんど野菜が載ってないことが多いから。
ヘルシー気取って野菜ジュースを100円で買うよりも野菜摂れると思うし。

ただ、おととしの7月1日から、急に小鉢に入ってる量がわずかながら、でも確かに減ったように思える。
それ以来、小鉢の中を見て少しでも多いのを選んでたけど、また最近減ってる(あるいは少ない小鉢ばかりになった)気がする。

そうなると120円サラダバーが気になってくる。

もともと生野菜サラダは好きではない。
別に野菜が嫌いなのではなく、生野菜サラダというのはお皿の上に載ってるのはほとんどが水と空気ばかりに思えてならないから。

しかし、いまとなってはちょびっと小鉢ふたつよりマシっぽい。

というわけで、小鉢を取るのはオクラのあるときだけにしようと思う。

ドローイン

最近ミクシで見かけた言葉。

腹筋運動の一種みたいだけど、

「ウエストが細くなった上に腰痛が治りました」

という発言も。

キーワードで検索すると必ずしもやり方はひとつではないみたいだけど、例えばこんなページも。

ドローイン

ほんとにどこでもいつでも出来るなら、いいね。

## ぼくに効果があったわけじゃないよ。

さんとろのそば


成瀬駅あじさい茶屋」、430円。

どうやらきょうから始まった冷やしのメニュー。

とろろ・めかぶ・おくらにカリカリ梅入り。

なんか、一般的な話として、そば一杯あたりの塩分量は5グラムだと店内のポスターに書いてあった。
毎日食べるのは控えるかな。
暖かくなってきたので(電車は冷房入れてた(^_^;))、そばじゃなくてもいいし(^.^)。

なんか昨夜はよく寝た。
金曜日よりも早く寝付いて、いつもよりも遅くまで寝てた。
睡眠時間短めの日の二日分ぐらいかも(^^;。

途中、2時ぐらいに目が覚めたときに付け忘れてたCPAP付けたけど、最近にしては音が大きかった。

週末の疲れ? とも思ったけど、月曜日の朝はほぼふつーに早く起きられたのでふた月前の龍馬観たし、CPAPは静かだった。
とすると、昨日の疲れなのかな?

とはいっても、横浜駅とみなとみらいの往復を歩いたぐらいで、むしろ帰りはバスだったし。

謎だな(-_-;)。
夕方は十日市場から歩いて青葉台へ。

明日の朝食を買いに寄った100円ローソンの安さにはクラクラしたけど、汗をかけるのを食べたくて香港亭へ。

・豚肉とピーマン細切り炒め「青椒肉絲」、390円。

## ニクも入っているけど、野菜のつもり。ナイス。

・マーボ豆腐「麻婆豆腐」、290円。

## たんぱく質。辛い(^_^;)。

・フカヒレおかゆ「魚翅粥」、340円。

・最後は炭水化物(^^;。

きょうはみんなサービス料理にしちゃった(^^)。