月: 2007年3月
高畑最終週前夜
長くはなさそうでやっぱり短かった高畑のシーズンも今週末がついに最後。
金曜日は、今シーズンよくあったパターンで、鴨居を5時半に出発、中野を7時、10時半ぐらいにアクシオンに到着、入浴&酒宴、って感じ。
今回はスキーロッカーに預けてた荷物を持って帰らなきゃならないので、忘れないようにしなきゃっ。
そのこととは別に新しいブーツケースを買ったのだけど、
板もあるから今回はいままでの背負うタイプの方がいいかな。
この週末は、
[土曜日]試乗会とコース作り
## でも、来期はあまりめぼしいのなさそうなんだよな~。
[日曜日]モーグル大会と抽選会
## シーズン券が欲しい~。
そういえば、どうやら「なんちゃってモーグル大会」の申し込みは順調で、参加枠を拡大して受け付けるらしい(ミクシより)。
なので、けんちゃんもぜひ参加してくださいね。
## 私信モード。
あと、まだ中華弁当って食べてないんだけど、最終週はそれどころか通常メニューも限定されてるのかな~。
朝は、いつも集合にしていたワンポイントレッスンはもう無いので、レッドかブラックを回してるはず。
## オレンジはもう雪が無いかもしれないし。
「08モデル スキー試乗会を開催」
会津高原高畑スキー場にて、最後の週末となる今度の土日に試乗会が開催されるようです。
とはいえ、上記リンク先では詳しいこと分からず、でもセンターハウスに案内(写真)が置いてありました。
それによると、
—–
参加費 1,000円
申込み 当日受け付けにて
参加メーカー(予定)
アトミック、サロモン、オガサカ、ノルディカ、エラン、ビスト、ストックリー、ヘッド、フィッシャー、ロシニョール、ディナスター、フォルクル、k2、ブリザード、ハート
—–
とのこと。
2年履いたユニティFBが、かわいそうに乗り手の腕前のおかげでもう外観ボロボロ。なのでちょっと考えていたのだけど、情報仕入れようとジャーナル買ったもののいまいちピンと来るのは無いや。
まあ、1,000円払って、試乗の板で大会コース作り手伝うかな・・・・・。
「お客様感謝デー 大抽選会」
熱血スキーヤー火成岩さんのブログ「書を捨てよ、山へ行こう~since 2004.7~」によりますと、会津高原高畑スキー場の最終営業日4月1日(日)に大抽選会イベントが開催されるとのことです。
・みんな当てないでね。(書を捨てよ、山へ行こう~since 2004.7~)
・4/1(日) お客様感謝デー 大抽選会実施(TAKAHATAからのお知らせ)
・4/1(日) お客様感謝デー 大抽選会実施(イベント)
これも、最終日まで雪が保つぞというスキー場の勝利宣言か。
## でも、今週は気温高そうなんですけど。
この日は「なんちゃってモーグル大会」も開催されるのだけど、おそらく大抽選会の賞品は昨年のモーグル大会のみたいに印刷するだけのスキー場にとっては元手のかからないものが多くなるのではないかと予想している。
## とはいえ、さすがに今シーズンのリフト券や食事券は無いだろけど。
あぁ、最終日なんだし、売店の売れ残りとかもあるかなぁ。それでもいいかもな~。
いずれにしても、整理券は当日先着500名。宿を「きのみ」にしといて良かった。
## って、そんなにお客さん入るのか?
プライズテスト、二度目
また雨。みっちゃんが雨男だというウワサ。
昨日はブーツがゆるい感じがしたので厚手のソックスにしてみたら、なんかいい感じ。バックルが壊れ気味だけど、もう一年使えるかなぁ。
エッジがかまないのに板が走ってしまうというややこしい雪質。検定前に様子見にスーパーブラックへ行ってみたけど、全然うまく滑れなかった。
今回はゼッケン4番。前回は3番だったので、ゼッケンだけはクラウンに一歩近づいたというところか。
・整地大回り、猪谷
なんか薄暗くて見えにくかったのでゴーグルはずして滑ったら、メガネに水滴付いちゃって途中でなんにも見えなくなっちゃった。夏道の段差もなんとかしのいだけど、ひろよしくんが言うには「弧の大きさがバラバラ」。バックルも締め忘れてたし。73点。
・フリー滑走、猪谷
大回りは何にも出来なかったなぁ、と反省しつつ臨む。ちなみに、3人ローテで一番目に滑ることに。ただ、やっぱり慣れない雪で山側に乗り気味だったみたい。73点。
・整地小回り、猪谷
マサシくんに昨日言われた「トップから」というのを思い出したはずなんだけど、ちょっと雪に足をとられてたかも。73点。
猪谷三種目では、ひとつ終わる毎にチームみっちゃんによるデモンストレーションが。
・不整地小回り、スーパーブラック上部
霧がすごくてゴール地点が分からなかったのに、ぼくの番になるとなぜか晴れる(雨男はぼくじゃないという証拠)。滑りたかったラインがゴールポストの外側だったのでその隣を滑ったら、転んだ。すぐ起き上がったけど、以前にケガした左肩をちょっとやっちゃった感じ(ゴリって音がした)。72点。
・不整地大回り、スーパーブラック
またもやぼくの順番になると視界が晴れる(もう絶対に雨男ではないな)。肩の痛みを気にしつつ滑りだすも、夏道から下の急斜面では抑えが効かず後半ばっかりのターンに。73点。
・中回り、ブラック
中腹レストハウスの下の中斜面で、リフトより遠い側。あまり滑ったことのないあたりで、霧でゴールの方向すら分からなかったのが、ぼくの順番になるとゴール地点が見える程度には晴れてくる(ほらね~)。いままでの種目では何も出来なかったのを反省していろいろ考えたけど、なんか踏んでも変な感触。どうやら単に後ろに乗ってばっかしだったみたい。74点。
結果、前回よりまた2点落ちた438点。とはいえ、その内訳を見ると、前回74点だった不整地小回りで転んでマイナス2点。あとは不整地大回りで1点下がって、中回りで1点上がったのでほぼ同等というところか(と思いたい~)。
天気が悪かったためか6種目を休みなし。終わったのは1時ぐらいでした。
そういえば、全種目が終わったら急に晴れてきたということは、主任検定員が雨男だったのでは。
結果発表は前回よりちょっと早く、三時過ぎから。
検定員の先生方から講評をいただきました。
・哲ちゃん「もっと外向を作った方がいい。」
## なかなか身に付かなくて、申し訳ないです。
・副主任ハガー「足が身体から離れていかない。」
## でもだんだんうまくなってますよ、とフォローくれたけど、一緒に滑ったのはもう4年も前なんだけどな~。
・ひろよしくん「乗れてない。前後の移動が無い。」
## あと、そろそろコブで縦に行く練習をしましょう、とも。
今回ご一緒した方で、いままでずっと長いノーマルスキーを履いてたのだけど、12月に初めてカービングスキーを買って、1月に2級をとって、2月に1級をとって、この3月のプライズでは種目によっては合格点出してるというツワモノがいらっしゃいました。ぼくは理屈とか分からないので、長い板を履くこと、不整地に入ることが大事なのかな~と。
結果発表が意外と早く終わったので、さっそく長い方を履いてレッドコースへ。まあ、左肩がヤバめだったのできょうはコブはやめとことも思っていたし。でも、2本や3本滑ったからといって変わりやしないな。
ライダー先生(カッコいいなぁ)やmikuちゃん(カワイイなぁ)がきょうで最後と聞くと、いよいよほんとにシーズン終了を感じる。もう、あと1回なんだな~。
## ちなみに、次週の往路で14万キロ達成見込。
あ、来週は初「きのみ」。打ち上げなのかな。
スーパーブラック上部
きょうの事前講習は国体選手マサシ。でも、一緒だった栃木の伝説の巨神は、みんな静かだなぁ、と不満だったみたい。ぼくとはリフトの上でウエアの話とかしたけど、お互い何やってんだか・・・・。
ムービーは、赤い巨神の不整地小回り。実は朝イチのブルーイン中回りも撮ったんだけど、あしたはセンターでやりそうな雰囲気もあったので。
マサシくんのアドバイス。
・コブの中でスタンスが広い。
## 技術的にどうにもなりません。すまそ。
・整地でもスタンスが変わる。
## やめると外足の荷重がなくなりそうなので、哲ちゃんにも相談した上で気にしないことに。
・スピードが出ると前後の動きがなくなる。
## とほほ・・・・・。がんばります。
・小回りはトップから。
## がんばります。ちえっ。
とりあえず、あしたは雨降ってほしくないなぁ。
すいてた。
しげちゃんがやっぱり一緒に行ってくれるというので、2時に起きて支度、2時半に出発、途中で買い物とか荷物の積み替えとかしてて中野に4時。そのあと高速降りるまで運転してもらい、高畑に着いたのは7時半。途中、木賊への分岐を過ぎた頃から気が付いたら雪が降ってる、というかちょっと舞ってて、路面も雪が残ってるところが増えてたけど、高畑着いたら晴れてた。写真はセカンドハウスから見た猪谷ゲレンデとセンターハウス。
もう最後なので、T先生だったけどワンポイントを受ける。右外足のとき外腰が遅れるらしい。ダメだな~。
週の真ん中だからだろけど、祝日なのにコースもレストランもすいてた。リフト券は春スキー価格になっているのだから、もっと滑りに来ればいいのにね。
かわせみ、6度目。
この週末はしげちゃんとふたりだけなので、食事付きにしようかと思いまたまた「かわせみ」へ。
夕食は、パスタとかうどんとかは無かったのでご飯よそってきちゃったけど、そういえばソバも炭水化物だったんだっけ。
きょうはかな~りの量が出てきたので、いつも以上の満腹状態。
おかあさんに伺ったところ、どうやら以前は首都圏で多彩なメニューを誇る大はやりのお店を切り盛りしてたらしい。それで地元っぽくないメニューも出てくるんだ~。
今回はすいてたみたい。まあ、スキー場がコースもレストランもすいてたものね。
そういえば、お昼に苗場帰りのK選手に久しぶりにお会い出来、kayoちゃんが二位だったと教えてくれた。それを聞いたときは、ついにぼくの時代が来たな、と一瞬思ったけど、よく考えたらあんまり関係ないな。
——
(県デモ哲のきょうのひと言)
・「道具は悪くない。」
## やはりダメなのは腕前か・・・・・。
——
次は、どうにか水曜日に滑りたいところ。
土曜日の夕方、オレンジイン
きょうは一日中レッドとスーパーブラックだったので、もしかしたら新雪残ってるかなと思い、最後にオレンジラインへ。
平日にかなり降ったらしいので期待したのだけど、金曜日に晴れちゃったのでふわふわパウダーではなく残念。とはいえ、オレンジインのリフト寄りは雪がそうとうに増えて、なんかなつかしいカタチのコースになってた。
## でも、急斜面はやっぱり雪が着いてなかったね。