月: 2014年3月
最終日。
いや、とりあえず(^o^;)。
会津高原高畑スキー場。
予報通りに朝から雨だったので、始発行列ナッシング(^^;。
一番乗りはいただいた。
\(^^)/
最終日なので、右から順番に全コース巡りp(^-^)q。
スーパーブラック、リフト寄り。
スーブラ上部からはなかなかいい眺め。
というか、リフト動き出したら雨もほとんど止んでたよ(^^)。
スーパーブラック、連絡通路側。
今シーズンは、コブがあまりないときに楽しんだ(^_^;)。
レッドコース。
横滑りと小回り練習がんばった。
スコップ。
片付けといた(^^)。
オレンジライン。
今年は朝から上がることが少なかったから? 雲海は見なかったな。
オレンジアウト。
意外と? 厚目に雪を着けてくれてた。
オレンジイン。
今年は急斜面もけっこう雪が付いててくれた。
滑ったのはリフト寄り未圧雪ばかりだったけど(^o^;)。
ブルーハイウェイ。
チビッコとウェーブで遊んだね(*^^*)。
ブルーイン。
まだまだ攻略成らず(~_~;)。
ブルーセンター。
名物コースで75出せたけど、もっと長く滑れるようになりたいな(^.^)。
ブルーアウト。
2日間限定だったけど、上からフリーポールは楽しかった。
来年も、ぜひ!
細かい連絡路は後にしたけど、ここまで主要コース制覇まで2時間弱。
まあ、こんなもん(^^;。
ザク煮、サバ。
中腹レストハウスから。
夕方のちょい雲海シリーズ。
オレンジ。
ブルー。
今シーズンのラストブルーは思い出のブルセン急斜面にした。
でも、深くなってて恐かったので、コブに入ったのは下の方だけ(^_^;)。
新しいレインウェアを投入したのであまり気にならなかったけど、夕方は雨もけっこう本降りになってて、最後まで滑っていたのは一緒にいた3人だけだったかも(^o^;),
駐車場にも雲。
というか、ほんとにクルマ少ないな(^_^;)。
では、また来週!
(^-^)/
みなとみらいクリニック
きょうは検査付き。
いつも肝機能のZTTが少し高めに出るから、先生には「あまり関係ないよ~」とか言われながらも朝から絶食で臨んだ。
2本も採ってたな(^o^;)。
AHIは6.8回。
ちょっと高め(^_^;)。
リーク量が0.1増えて許容値ギリギリになったから?
検尿は問題無し(^^)。
11月以来だからということで、次回は腹部エコーすることに(^_^;)。
朝食は8時までに軽めに、昼食は抜き。
お茶と水は飲んでもいいけど、タマゴと乳製品は朝食もダメ。
気を付けよう(~_~;)。
屋根が無い
大雪で落ちたまま@こどもの国駅。
■【画像集】こどもの国、雪の重みで駅の屋根が崩れ落ちる→屋根を取っ払って運行再開 – NAVER まとめ
雨が降ってもたいして役に立っていない屋根に思っていたけど、無いとどこかの無人駅みたいだな。
全日本DVD
注文した。
![]() ご予約商品!発送は発売日4/5です2014 技術選 DVD第51回 全日本スキー技術選手権大会 |
いや、こちらだとなぜかすでに税金アップしているし。
■「51st技術選」Official DVD(第51回全日本スキー技術選手権大会) | + 月刊スキーグラフィック | | 元気パルショップ
プライズテスト テクニカル検定
会津高原高畑スキー場。
やる気、乗り気はともかく、朝イチで検定申し込み。
持って行った1級合格証は見てもらえなかったけど、SAJ暫定会員番号を初めて記入した(^^)。
いただいたゼッケンはあこがれのハチマル、80番(^_^;)。
9時半集合で、まずは大回り種目で使用する猪谷の規制コース内を全員でデラがけ。昨夜意外にも積もった軟らかい雪を外にどかしてようやく検定開始。
■大回り、猪谷ゲレンデ
スピードを出してみた。いや、思ったほど出ない(^_^;)。
ひろよし75(^-^)。
■フリー、猪谷ゲレンデ
リズム変化はなんかやっただけ。それよりも、常にフォールラインを意識した。
オール74(^_^;)。
テククラ合わせて45名ほど? 2種目終わった時点で11時半。
休憩を入れて、午後の部は12時45分にレストラン前に集合となった。
その間にブルーを偵察。
インコースは、昨日までのカチカチではなくなっていて、デラ入れなくてもどうにかいけそう。
ブルセンは、う~ん、今週末は滑ってないからなぁ。
(´Д`)
いったん下に下りて、集合前にトイレと給水。
食事代わりにポケットに入れてたお菓子を食べといた(最中は潰れてた(^_^;))、
集合して点呼取ったらみんなでブルーへ。
すでに検定員は準備していて、その判断でクラウン受験者だけでブルーイン急斜面をデラがけすることに(*^O^*)。
■整地小回り、ブルーイン急斜面
もうちょっとカラダを落とせた方が良かったな(^^;。
ひろよし75(^^)d。
テクのひとはみなさんコース中央を滑ってたかと思うけど、クラウンはけっこうコースの端を使ったり。すげー! 全日本のDVDみたいだ(^o^;)。
■不整地小回り、ブルーセンター急斜面
事前にまったく滑れる感じがなくて一番の不安種目だったけど、雪が緩んできたのと、隊長殿のデラがけ(x3)のおかげで、いっぱいいっぱいながらもどうにか完走。
というか、オール75出た!
o(^o^)o
## これを思い出に引退するのが正しいかな?
(^^;
検定終了後は、ブルセンを3本ほど滑ったところでオシマイにしといた。
結果発表は4時過ぎからレストラン奥にて。
今回はテククラともに合格者が出た。
さらに、各検定員にお話を伺った。
■naoko先生(全日本スキー技術選手権出場)
「ベンディング、コブで出来てるのだから他でも出来るように。いいところは柔らかいエッジングが出来るところ。」
がんばります!
■ひろよしくん(元SAJデモンストレーター)
「75付けたことは置いといて、不思議なカラダの使い方をしている。脚を柔らかく使い、突っ張らないように。」
(^o^;)
■ひげ(テク前走、A級検定員)
「ショートが縦に長い。上体の高さを変えずに脚を出すような動きを。」
(~_~;)
第4回 高畑スプリングレース
会津高原高畑スキー場。
しばらくぶりの参加。
その名はワンノーワン。
急斜面からカリカリ(^^;。
インスペで一緒になったハルカちゃんからゲートの入り方、作戦を教えてもらう。
さすがジュニアやってると違うね~。
(^^)
競技始まってからも強風が。
下から突風吹くと、みんな向こう向いちゃう(^o^;)。
ぼくの出番でも、2回ほどスタート待っちゃったかな(^_^;)。
上からの競技開始が11時、ぼくの前に65人ほどいたはずだったけど、滑り終わったのが12時ぐらい。
本番前にもうちょっと滑っていでも良かったかも。
順位はともかく、ひとつ前のひとと6秒差(・o・)。
表彰式は2時から。
抽選会ではお茶をいただきました(*^^*)。
## 自転車じゃなくて、良かった(^o^;)。