月: 2008年2月
プライズ
乗り気はしないのだけど、カレンダー通り受けることに。
集合は9時半。
その前にとブラッシングしてたらエッジにへこみを見つけてしまい、泣いていたらヤスリで直してくれた。ありがとう、ドン・ナリター!
今週より新登場の冷え対策新兵器。
## 効くのか?
■整地大回り、猪谷、74点
・トップバッター。作戦は、前走が右に出たから左に出る。
・33番
滑った後、キチさんが撮ってくれたビデオ見たけど、三星佳代とあまりにも違うのにガックシ。
■フリー滑降、猪谷、ひろよし75
・作戦は、絶対にクローチングは組まない(こわいから)。
・クラ5番
■整地小回り、ブルーイン、74点
・作戦は、他人がどうでもゆっくりテンポ。
・35番
■中回り、ブルーイン、75点
・最後の2ターンだけ急に傾きが出た気が。
・36番
ここでお昼過ぎたので小休止。
きのうに引き続き「勝つカレー」をいただく。
午後は1時50分、レッドコースに集合。
■不整地小回り、レッド、哲75 ←面白がって付けたろー。
・作戦は、平常心。かなり自信なし。
・40番
■不整地大回り、猪谷、ひろよし75
・午前のリベンジ、ならず。
・47番
## やっぱり太ったよなぁ・・・・・。
発表が3時40分からだというので、ブーツも脱げるようにちょっと早めに降りてきた。
## kayoちゃん。
結果は、2年ぶりに75が付くなど点は上がったけど先は遠い感じ。
ジャッジのコメントは次の通り。
幻の国体選手 | 「もっと小回りを滑り込むように。」 |
副主任ハガー | 「足がカラダの下から離れてこない。」って、昨年と一緒か・・・・・。 |
県デモ 哲 | 「中回りの後半が良かった。あれがいつも出せるように。」 |
リフト終了までちょっとまだあったけど、ブーツも脱いでたことだしいつもより早めに小豆温泉へ。
30分ほど早いだけだけど、温泉は知らないひとばかりだし、その帰りにはドリフトしながら爆走するボルボとすれ違ったり。
夕食は「おあしす」にてタンタンメン。
早めに着いたので他のお客さんがまだいなくて、出てくるのも早かった。
—–
・高畑 18日目 (書を捨てよ、山へ行こう)
## でも、そのあと蓮田で寝てました(^^ゞ。
・会津高畑スキー場:最終練習② (週末活動記)
## ウワサのうどん屋さんですね・・・・・。
—–
直線コース
高畑で一番長い直線コース(たぶん)。
ブルーセンター山頂からブラックリフト脇まで。
さすがに直滑降は出来ないけど、いつもはデコボコなイメージのブルセンもきょうはすっかり整地されてた。
で、きょうは例の講習。
## ペコ姉とは、はずしたね、とか話した気も。
お昼は、混んでるときの「カツカレー」。
ブルーアウトが大会で使えないと思ったら、フリーポールはブラックだったみたい。
## なので、滑れなかった。
夜は、いろいろあったけど「よってけ」へ。
先発隊が、特等席を用意しといてくれた。
で、シメは5辛に挑戦。
## まだまだイケそう。
—–
・2月17日 会津高原高畑スキー場 (自由人なダーリン)
## ちょっと誤解があるみたいだけど、まあ、いいか。
・高畑スキー場@2月23日 (hirokamaの屋根裏部屋)
## 朝は良かったんですよね~。
肉野菜うま煮定食
高畑スキー場の帰り、たかつえ近くのいつもの「おあしす」にて、850円。
いつもより品数多く載っているメニュー(平日用?)が置いてあったので、すかさずオーダー。実は以前はいつでも食べられたお気に入りメニュー。とろみ系。
—–
朝はなかなか起きられなかったけど、がんばって7時に朝食。
昨夜は30センチぐらい積もったみたい。
やっぱり夜の積雪がけっこうあったようで、今シーズンずっとがんばっていたフリーポールもきょうは中止に。
お昼はチキン照り焼き、うどの酢の物、おにぎり、薫製たまご。
で、昼間もまた積もったらしく、またもやこんなことに。
—–
・高畑スキー場@2月17日 (hirokamaの屋根裏部屋)
## けっこう楽しんでますね~。今度、朝からついて行ってみよかな~。
・今日は、高畑スキー場、でした~! (やまとそばの山日記)
## 一日降ってましたね~。
・高畑スキー5回目 (フライマンの遊びの記録)
## そのキャンパー、よく見かけま~す。
—–
第2回 記録会
前回よりもちょっと増えて、でも20名ほど。
大人が増えた感じでちょっと嬉しい。
本格的なコースを、と期待してたのだけど、急斜面に雪が付いてないとのことで、スタートはいつものフリーポールのあたりから。
お昼は牛丼定食。
ごはんは減らしてもらった。
うどと玉子はオプション。
夜はかわせみ。
食事の後でお風呂をいただいて、お腹出してゴロゴロしてたらお腹ゴロゴロになっちゃったひとをほっといて別の部屋に遊びに行く。
11時ぐらいまでかなぁ。ちょっと廻ってきたので引き上げ~。
—–
・高畑スキー場@2月16日 (hirokamaの屋根裏部屋)
## けっこうきれいなコブが出来てましたね。
—–
雲海
朝イチのオレンジ山頂から、たかつえの方向。
## そば焼酎ではなくてね。
無料ワンポイントはまえちん。
きょうのバッジテストの受験者が多いとか少ないとか話してくれたけど、知り合いは受けないのでどうでもいいや。
とはいえ、朝から鬼コーチとははぐれちゃうし。
午前中は、久しぶりに何本もオレンジを滑る。
## 腕前はイマイチ。
お昼はタイ風辛味丼定食。
以前はオプションだった半熟玉子が付いてるというので。
でも、歯応えないんだよね~。
午後は、結局検定の見学に。
しかし、あの前走はないだろ~。少しは手加減してあげないと。種目で板替える前走なんて見たことないぞ~。
夕方、フォワグラキングを待つ間に鬼コーチたちは新たな挑戦に。
晩ご飯は、たかつえ近くの「おあしす」にて大辛味噌チャーシュー。
まだ辛くてもイケそうだけど、野菜がいっぱい載っててグー。
——
・高畑スキー場@2月11日 (hirokamaの屋根裏部屋)
## 朝イチからお会いしましたね~。
・会津高畑 #17,18 (2008-2-10~11) (Freestyle Dolphin)
## マドリドとれたんだぁ。では、また~。
——
豚角煮丼定食
連休中日、かなりの人出。
1時過ぎにレストランに入ったのに、まだ混んでる・・・・・。
リフトもいつも混んでるし、いままでの高畑歴の中で最高だったかも。
夕方だって、リフトが止まってパトが来るまでブルー山頂にいたのに、猪谷まで下りたらひといっぱい・・・・・。
滑りの方は、午前中はフリーポール滑ったので午後はコブの予定のはずだったのだけど、鬼コーチがお悩みモードに入っちゃって・・・・・。
しかし、ブルーアウトとセンターの急斜面は石が転がってたな。
夜は、小豆が混んでたので燧の湯へ。
入湯税だけの小豆よりは高いのだけど、お湯が柔らかくていい感じ~。
## 高いから、いつも、って訳にはいかないけど。
で、「よってけ」へ。
## 女性がいないときだけ誘われる?
気が付いたらぼくより若い人ばかりだったのだけど、大人げなく一番飲み食いしてたかも・・・・。
最後の半ラーメンは4辛に挑戦。
## まだまだイケる。次は5辛かな。
—–
・高畑スキー場@2月10日 (hirokamaの屋根裏部屋)
## 運転ありがと~。
・08 SKI 15 (銀嶺スキークラブ会員の一言・・・・『族・TANO★SKI』)
## 3時間なら近くていいな~。
—–