中落ちカルビスペシャルランチ


成瀬街道沿いの安楽亭

ごはんは大盛りサービスだけど、半ライスにしてもらった。まあ、量はこんなもんだろー。ドリンクバー付き。

中落ちカルビって、切り方が小さいからぼくの好みじゃなかったな、って前にも思った気が(^_^;)。

ニクは多めの方の150gにしたけど、豚ホルモンも頼んじゃった(*^^*)。

ブリーズライト


試しに買ってみた。
ええと、10回分で特価570円(ぐらい)。

でも、無呼吸症には効きません、病院行ってください、と書いてある。

まあ、お泊り検査(入院ではない)でも、鼻が詰まる場合は通すクスリ出しますから、とは言われたので、問題はそこにあるわけではないのでしょう。

生明祭

秋の恒例行事。

ただ、今年は理工学部ホームカミングデーがあるので、朝から出陣。

せっちゃん。
P1001657
P1001657 posted by (C)なむら

講演。
P1001658
P1001658 posted by (C)なむら

強電系の話だろからと流して聞いてたけど、けっこう面白かった。

思わず撮ってしまったのは、北極の氷が減っているのを示した写真。

あと、エネルギーの自給率
厳密に定義すると4%。ただ、すでに持ち込んでいてしばらく使える原子力燃料も自給率の中に数えたら19%。
ただ、石炭が主力だった頃は60%だったのだから、すでに三分の一に。
ま~、これじゃあ外国の言いなりにならないとね。

それと、エネルギー資源の話。
石油があと40年。個人的にはこれだけあればダイジョブだけど、天然ガスと石炭があと80年。ビックリしたのはウランがあと150年。
その次のエネルギー源が確立されてないのも問題。

まあ、太陽電池とか、考えた方がいいのかもね。

それはともかく、お楽しみ懇親会。

村石さん。
P1001659
P1001659 posted by (C)なむら

椎名さん。
P1001660
P1001660 posted by (C)なむら

## 今度80になられるらしい。

岩脇さん。
P1001661
P1001661 posted by (C)なむら

天野先生。
P1001662
P1001662 posted by (C)なむら

よしなーと木村くん。
P1001664
P1001664 posted by (C)なむら

先輩方をシャトルバスまでお見送り。
P1001665
P1001665 posted by (C)なむら

夜まで元気だね~。
P1001666
P1001666 posted by (C)なむら