小赤石岳、赤石岳
きょうこそ3時起床、菓子パン食べて、3時50分出発。
■5:14小赤石岳
■5:46赤石岳
山頂に便利なケータイ情報(^^ゞ。
3120mな山頂に長くいたため、あまりの寒さに危機感が。
いちおう寒さ対策したつもりだったけど、といっても真夏と同じかっこの上にウインドブレーカー、さらにダウンではダミだった。
むしろ逆だったかなとは気が付いたけど、この寒さでいまさら脱いで着直すのは出来ないと何もしないでいたけど、後から思えばそのまま上にカッパちゃん着れば良かった。
■7:39富士見平
■8:15赤石小屋
ほんとは昨日泊まるはずだったけど、朝方が雨だったので出発遅らせちゃったから。
## 三日目にして、ついに出た。
まだ霜が残ってるな。
■11:09下山
かと思ったら、椹島まではまだあった。
■11:17登山道入口
たまたま? 11時半の臨時バスに乗せてもらって、タイムロス無く駐車場へ。
早々に帰るべく出発したけど、途中、大井川鉄道と併走している国道?を走ってるときにSL時刻表を調べてみたらちょうど見られそうだったので、始発の千頭駅のちょい先のナイスビューポイントへ。
アメ車が寄って来た。
来た!
最後尾には付き添いの電気機関車が。
この三連休、はじめて新東名はどうでもいいけど、はじめて山小屋泊にはじめて三千メートル峰と、なかなか楽しめたお休みでした。