6時ちょい過ぎの受け付けで37番とは、相変わらすキビシイなぁ(~_~;)。
採血も27名待ちだし。
今年はもうこの日しか来れる日がなかったのだけど、このあとの集合は10時半なのにダイジョブかなあ。
「受付くん」「到着くん」を済ましてから腹ごしらえ。
いままでは健康診断のときみたいに朝は絶食したりしてたけど、今回はふつーの生活にしようと昨日の夕食は早めとはいえ焼肉、寝る前には赤エビスの500、朝はコンビニの焼肉丼で850キロカロリーぐらい採った。
採血は8時から。
検査ブースは7箇所体制のためけっこう早めに終了。
次の超音波は8時半ながらも7番めですぐに検査室に入ったけど、そこでちょっと待たされた。
とはいえ、8時50分には終わってたかな。
診察の前に、いったん1階へ降りて保険証の確認。
ケータイで「確認くん」みたいに診察室を調べられるというので試してみたかったけど、その間もなく4番診察室で2番目だというので診察室の前へ。
モニターで呼出番号の表を見る限りでは第15診察室まであるみたい。昨年よりもさらに増えてるぞ。
そういえば、1階の売店コーナーも待合室になってたな。
血液検査は問題なし。
写真には小さいしこりが写っているけど、良性のものだから1年後に検査しに来ればいいですよ、とのこと。
そのまま1階に降りたらすでに「会計可」になってた。
すべて終わって9時20分ぐらい。
早出した甲斐があったな。
時間があったので歩いて神宮へ。
最終週なのでセレモニーがあった気もするけど、昨日気が付いてから調べた限りでは告知とか無いし、病院寄るのでむしろ遅れるかもしれないと思い何も言っとかなかったので、集合時間の10時半を目指す。
とはいえ表参道からの距離ではすぐ着いちゃって、しばらくぼーっとしてたけど待ち切れずにひとりで入場券買ってガイドブックももらっちゃった。
久しぶりの学生応援席。
撮影禁止なのはまあ仕方ないとして、飲酒禁止なのはイタかった。
ぼくのリクエストで入口のちょい上の席。
まだ他のお客さんがそこまでは入っていなかったため、ぼくらのためだけにチアが前にふたり、すぐ横にひとりと囲まれてちょっとしたVIP気分(うるさかったけど)。
しかも、くにみ先輩のところへは団長とかチア幹部とかが次々とあいさつに来るし。
やっぱりすげーな、このひと。
試合は、どっちもどっちだなという展開ながらもじわじわと相手投手を打ち崩す。その代わりに出てくるのは所詮は学生野球の交代要員、たいしたのではないのでガツガツ打ってみせる。
そして、この試合一番の場面!というときに初めて聞く応援曲。
まあ、勝ったけど。
よく考えたら明日はかなりの重要な試合。
で、よくよく考えたら第二試合なんだから行けないこともない。
くにみ先輩が行くなら、ぼくも行こうかな。