アイルランド戦

スマホ観戦。
ネットで観れるなら、もうテレビは要らないね! と思ったら、どうやら日テレ制作。
というか、英単語にもなってないチャンネル名って、違法だよ!アゲル君?
まあ、いまどきは権利者でないと通報も受け付けないみたいなので、そのまま観させていただいた。

相手アイルランドは、この間は日本が勝っているとはいえ世界4位の強豪。
ライオンズに選手を出してるだろから、そのハンデでちょうど良い? けっこう僅差が続いた。
パスが速いのはさすがに代表チーム。
でも、終盤に反則が続いたなぁ。それで点差開かされちゃ、ダミじゃん!

ライオンズ戦の方が出来が良かったように思えるけど、吉田義人は何と言うだろか。

雪の早明戦

ラグビーに初めて連れて行ってもらった試合。

 
詳しくは何も憶えてないのだけど、なんか感動したようだ。
試合後に合流したひとが帰ったら録画しといたのを見ると言ってて、何でいま見た試合をビデオでも見るの?と思ったけど、翌年の対抗戦は全試合見に行くぐらい夢中になった。
 
レギュラーシーズンだけど、会場は国立競技場。
 
すげー入ってる。
6万2千人だって。
 
笛を吹くのは、真下昇レフリー。
後にラグビー協会の理事とか、ワールドカップ日本大会の招致委員長とかでも活躍された。
 
明治の吉田、早稲田の堀越、今泉は1年生での出場。
 
北島先生は、監督59年目だって。
 
安東も、若いね。

知り合いじゃないけど、同級生。
 
あっ、映った(はず)。
メインスタンド、屋根下の席だったからね。
 
あと、高岩のチャージ成功、すげーと思ったけど、フルバックがそんなとこにいて失敗してたらどうするんだよ。。。。。
実況では「たかいし」って読まれてたし。
 
当時はトライは4点(いまはトライ重視で5点)。
それと、プレイ中断とかはレフリー自身が時計を止めてるので残り時間なんてまったく分からず、最後の明治の攻撃が途切れるまでフルタイム40分過ぎて7分もの長いロスタイム。
 
まあ、僅差で負けたとはいっても、明治は反則多かったね。
 
 
 
 
この試合から30年ほど経ったある日、都内に出てきた友達が「ラグビー部の先輩も誘ったから~」言ってたけど、二本目、三本目の選手かなと思っていたら、神田の焼き肉屋さんに現れたのは本物だった。
 
「壊し屋 土井」

この試合でバイスキャプテンまで務められてたそうだ。

現役当時の話をしてくれたけど、すげー面白かった。
 
ご本人、スラリと背が高い方だったからポジションはロックかと思っていたけど、フランカーだって。
みんなデカかったんだね。

ラグビー帝京戦

対抗戦8連覇中の絶対王者との対戦p(^^)q。

試合開始14時なのに開場が10時半って早いなと思ったら、前座でトップイーストの試合があったらしい(^_^;)。
あと、久しぶりにダフ屋を見かけたけど、こりは隣の神宮球場でスワローズファンイベントがあったからかな?
(*´∀`)

明治はいまのところ全勝。
帝京は、先週の第二試合で早稲田に負けてるけど僅差だった。

試合開始の明治のキックオフで、帝京はパス回しで明治の選手を引き付けてからのキックでセンターラインまで戻すなんて考えてるな〜、とも思ったけど、明治が押してる方が多かったかな?
前半は目の前だったので良かったけどね(^_-)-☆。

ワールドカップ級の迫力はなかなか無かったけど、反則の少ないナイスゲームだったと思う。

勝ったから(^o^;)。

バックスタンド側から出たところのいちょう並木、もうオシマイかな?

移転の話

ちょっと探したら出て来たよ(^_^;)。

いや、公式ページではなかったのだけど、おおよそこんな感じ。

・すでに練習場営業を終了しているという神宮第二跡地に新秩父宮ラグビー場。着手はオリンピック後。
・完成まではいまの秩父宮で空白期間無く継続使用。
・現秩父宮の跡に新神宮球場
・現神宮の跡に商業施設(なんだそりゃ?)
・再開発完成は2030年。

なので、もうちょい秩父宮で楽しむことが出来そうだ(^^♪。

でも、いまあるものを直して使い続けて欲しいんだよなぁ。。。。。。
(~_~;)

ラグビー慶大戦

同級生5名と恒例のラグビー観戦。

## 先週とはびみょーにメンツ違い。

秩父宮ラグビー場

リピートシートクーポン券がお得だ。

今季来るのはこの試合だけ(の予定)。

前半は、試合開始早々のゴール正面のPG外して笑いを取って、あとは順調にトライを重ねる。
バックスは、ゲインするねぇ。
(^^)d
タックル受けてから倒れる前にもう1歩進むのがすばらしい。
タックル成功率も高いんじゃない?
ただ、全体的に反則が多いかな。。。。。

後半、慶應は得意のコラプシングの反則を連発するのでさらに得点重ねて、ノートライに抑えることが出来た。

長い横パスが目立ったけど、あれはリスキーなんじゃないかな。。。。。

同級生に教えてもらったけど、最近聞かなくなったので立ち消えたのかと思っていた秩父宮の移転話、決定しているのだとか。
詳しいことは分からないけど、以前聞いた話では跡地をオリンピックで駐車場か何かに使うとのことだったので、だとしたら、ぼくはきょうで最後じゃない。。。。。

旧国立競技場もそうだけど、こんな立派な秩父宮や神宮をつぶしちゃうなんて、なにがレガシーなんだと思う。

ありがとう秩父宮ラグビー場

さよならバックスタンド。

帰りはバックスタンド側から。

246は封鎖されていた。

よく学校に停まっていたヤツ。

決勝戦!

イングランド vs 南アフリカ

PG重ねて、差が付いたらトライも獲っていく。
日本戦と似たような進め方?
イングランドも、ニュージー戦みたいな怒涛の攻めが発揮出来なかったみたい。

大会直前まで世の中から無視されてた感のある日本大会だけど、成功と言えると思う。

オリンピックも、この時期にすれば良いのに(~_~;)。