ラグビー早稲田戦

満員の秩父宮ラグビー場

チケットの当日売りは無かったけど、前売り買ってあるのでダイジョブ(^-^)。

今年の明治サイドは電光掲示板側。
電光掲示板の左すぐ横の立ち見席を確保したので、試合中のリプレイはワンセグで生中継を見ることに(^_^;)。

明治最初の得点は、相手のパス回しを12番がインターセプトした瞬間は遠かったけどゴールポストの間からバッチリ。
そのままぼくに向かってのロングランで目の前にトライ。
ひとりで走りきったのはすげーな。

幻のトライも目の前。
いや、あれはグランディングしてないから(^_^;)。

早稲田がインゴールから蹴り出したのを12番がチャージしたプレイも目の前。
思わず声が出た。

前半2本目のトライも目の前。
なかなかいい席だ(^^)d。

後半は、失点しない程度にこちらでプレイしてくれればと思ったけどなかなかそうはいかず、目の前でのペナルティトライにはガックリ。
まあ遠くの方で得点重ねてくれたし、勝ってくれて良かった(*^^*)。

ごちそうさまでした。

(^o^;)

ラグビー早稲田戦

先週の胃腸炎が振り返さないよう、お腹にカイロ貼って出撃p(^^)q。

出遅れたらイス席は満席。
立ち見は構わないけど、立ち見席のある北スタンドは早稲田サイドだった(^_^;)。

電光掲示板は真横(~O~;)。

リプレイが見れないので、途中からケータイでワンセグを点けた(^^;。

2点差はいかにも早稲田戦ぽいけど、明治がスクラム崩すの連発とか、それで一時退場だとか、認定トライとか、見たこともない展開(°Д°)。

認定トライを獲った慶大戦での最後の攻めみたいのを見たかったなぁ。

こりでぼくのラグビー観戦シーズンは終了。

あとは、忘年会シーズンだな(^o^;)。

フィジー戦

レッドカードなんて初めて見た(^_^;)。

50分間も相手の方がひとり少ないのに、まったく敵わないじゃん?

■深いライン
■正確なキックパス
■12番の走力

あたりがフィジーの強さか。

ジャパンも、少しはいいところを見せてくれるといいなあ(^_^;)。

ラグビーウィークリー

録画ミタ(^_^;)。

ウェールズ
健闘したとの声も多いけど、僅差の割には内容は圧倒されてたんじゃない? その中でもジャパンにもいいところはあったというぐらい。
ロスタイムでのウェールズ、真後ろへのパスからのドロップゴールはアメフトみたいでカッコいい(*^^*)。

■帝京戦
キックパスみたいのをけっこう多用してくる。秘密兵器とかではなく、単にバリエーションのひとつとして。ミスが多い少ないのレベルじゃないね(´Д`)。

日体、青学にも負けちゃうんだ(´д`|||)。