タケプロンOD錠15


なんか、胃酸が逆流して食道を荒しているらしく、でもクスリで治りますよ~、とのこと。

そもそも、会社の健康診断のときに、お腹が熱いことがある、胸がイタイときがある、と相談したら、たぶんなんでもないだろけど念のため調べてもらったら~、というので夏休みの初日に以前に運び込まれたことのある「たちばな台病院」へ。

お腹は胃だろから胃カメラを、胸は心臓だから循環器科をということだったので、どちらもそろっているところがいいだろと思って。あと、胃カメラ検査のことをネットで調べたら、心臓に欠陥が無いこと、みたいなことが書いてあったのでまずは循環器科の方をと思ったのだけど、14年前の診察券を持って相談したら、とりあえず内科で診てもらうことに。

## 診察券は、自動受付機も使える新しいのにしてくれた。

で、診てくださった先生は専門は呼吸器科だったようだけど、心電図をとって異状が無いみたいなので、症状が頻繁に出るようだったらまた来てください、とのこと。ただ、心電図なら健康診断でもとったので、これで専門家に診てもらったことになるのかなぁ。
あと、お腹についても診てくれて、こちらもなんでもなさそうとのことだったけど、もともと胃カメラのつもりだったので予約をして初日はオシマイ。3,420円。

二日目は胃カメラ。目がチカチカするかもというのでクルマはやめとく。
どうやら胃カメラ専門の先生らしいので、ちょっと安心。途中でなんかとったりしたら結果が出るまで一週間かかるらしいのだけど、何も無かったらしくそのまま診察へ。
診察はまた別の先生だったけど、最近受診したお医者さんの中ではかなりの好印象(あえて言えば、ちょっとオタク君ぽかったかも)。潰瘍とかは無いけれど、胃酸が逆流してるということでクスリを出してくれた。
あと、お腹が大きいのは何かあるのでは、とたずねたらCT検査を予約してくれた。
二日目はここまでで、5,710円。

三日目はCT。胃カメラとは違って朝は水はダイジョブなので食事代わりにがぶがぶ飲んでたら、映ってたみたい。
ところどころ石灰化しているところが見られるけど、別になんでもなさそう。あと、胆のうにグラディエーションが付いてるという注釈も。
でも、まあ、何でもないというのはいいけど、やっぱりちょっと納得出来ないな~、と思ってたところ、どうやらクスリがなくなる頃にまた行かなくちゃいけないみたいなので、またそこで聞いてみるかなぁ。4,310円。

リンデロンVG軟膏0.12%


100円ショップの安物防水絆創膏でかぶれたのか、指先の皮が薄くなっちゃって、加茂先生に相談したらリンデロンを出してくれた。

なまえに聞き覚えがあったけど、色が違うのでそのままもらって比べてみたら前もらったのはクリームだった。

効能がどう違うとかよく分からないけど、同じシオダ薬局でもらってきたのだから、やっぱりこちらを使えということなんでしょうけど。

安かった。


って喜ぶほどじゃないけど、もう患部は壊れているというのできょうは液体窒素の処理はやめとこうということで、先生に診てもらって処方箋を書いてもらって570円。

## 液体窒素+処方箋のときはいつも1,020円だったな~。

夏休みが8日(水)からということで、その前にもう二週間分のクスリを出すから来週いらっしゃい、とのことだったけど、まあ、夏休み前に行ければいいかな~。

あおば整体院、最終日


三年ちょっと通ったけど、ちょうど回数券がおわるので、11月を一週残してきょうでオシマイということに。
9月末のドックで追加で写真を撮ってもらい、背中は側弯あるけど腰はほぼまっすぐ、と言ってもらえてたので。その背中も、この状態でバランスがとれてて、もう動かないかもしれない、ということだし。
そんなわけで、名残惜しい気もするけどきょうで最後。もしかしたらヒモを買い足しに寄ることもありそうだけどね。

ルナホリスティックケア鍼灸治療院


ほんとは女性専門なんだけど、さるコネを使って予約に成功。

ルナホリスティックケア鍼灸治療院

初めに問診表で気になる症状をチェックしていくのだけど、そういう意味ではひどく具合が悪いわけではないためほとんどチェック出来なかったものの、とてもすてきな院長先生に最近の体調とかドックのこととかをお話したら問診表の余白に次々と書き込まれてた。

## さぁすが~。

どうやら腕のつぼとかを触って施術の方針を決めたようだけど、ハリとかお灸とかはまったく初めての経験(例えでならよくお灸すえられてるけど)。でも、どちらもほとんど何も感じず、とはいえ一箇所だけ、背中のハリを打ったところから腰のあたりまでのラインにいままで感じたことのない痛さが。カラダの表面ではなく、カラダの内側にしびれるような痛みが走る。きれいな院長先生にたずねたところ、具合の悪かったところが刺激されて血行が良くなったとか(だったかな?)

総じて内臓系は調子が良いため、通うまでの必要はないらしい。
## 残念~。

側わんもあるけど、いまの状態でバランスがとれているので治さなきゃならないほどでもないらしい。
強いて言えば肝臓がちょっと弱く、肝臓が悪いときは右足に症状が出るので、右足を捻挫したのもそのせいかもしれないとのとこ。改善のためには

「三年間禁酒してください」

しかも、治療を受けた日は「飲酒は控えてください」。

## って、そのあと神宮へ行ったのでで飲んじゃいました。

でも、夜の部(こちらではほとんど飲んでない)で他のひとにそのこと話してたらだんだん禁酒しようかと思うようになってくる。

## なるべく、って程度になると思いますが。

あと、

「頭蓋骨を調整したので男前になった」とのこと。

まあ、なんか寿命が延びた気がするので、暖かくなったらまた診てもらおうかな~、と。

体の中からキレイになる!おうちデトックス「元気!」はすべて足と靴から!

神田整形外科、4日目


もう次の日で4週間になるのだけど、経過観察ということで神田先生のところに。

まだはれてはいるのだけど、最初の状態からすると治り方は早いということで、自宅ではサポータはずして動かす練習してもいい(外で歩くときはまだサポータしとかなきゃダメだけど)、お風呂で温めてもいい、とのお許しが。

## 先週まで一日二回お風呂入ってたけど。

しかし、もう4回目ともなると、診察の後の湿布とかサポータ付けるのとか、やってもらえないんだよなー。

R35(アールサンジュウゴ)

ソフラウルファー


 月曜日になって、まあたいして痛くはないので大丈夫だろうとは思ったけど、念のため神田先生のところへ。
 久しぶりに行ってみたら、ここも労災病院のように写真は電子化されててパソコンの画面で見るようになってた。
 ってのはともかく、折れてはなかったので、良かった~。

 以下は転んだときに一緒にいたみなさんへのご報告。

—–
Subject: 病院へ行ってきました。
Date: Mon, 11 Sep 2006 20:07:51 +0900

 なむらです。

 土曜日は大変心配おかけしました。

 あの日はもう夕方でしたので、どうやらほんとの緊急病院しか
やっていそうになかったため、きょう(月曜日)になって勤務先の
近くの整形外科へ朝イチで行ってきました。
 写真を撮ってもらいましたが、折れてたり、折れた跡らしきもの
は見あたらず、どうやらひねって靭帯を痛めただけの捻挫で
あろうということで、湿布とサポータをもらってきました。
 しばらくすればまた動けるようになるとのことでしたが、それが
いつなのかはよく判りませんので、しばらくお休みさせてもらう
ことになるかと思います(でも、今度の土曜日ぐらいなら、とも
思っているのですが)。

 とりあえず、しばらくおとなしくしてるつもりです。ご報告まで。

—–

 で、病院での処置は湿布してサポータで固定。

## この病院で写真とお話以外の処置は初めてかも。

 それだけで治療費が3,200円にもなったので高いなぁ、と思ったけど、どうやらサポータが定価だと7,200円もするらしい。

ソフラウルファー

で、湿布の類は持ってないので処方箋書いてもらったら、500円でたくさん買えちゃった。

でも、そのあと紅先生に診てもらったら、やっぱり冷やすのはダメだって。

## マッサージでむくみはとってもらえたけど。

捻挫なんて初めてなんだけど、やっぱり歳かな~。

飲み薬。


ついに飲み薬も使うようになっちゃった。

カラダの側面になんか出来たのが拡がっちゃって、いつのまにかけっこう大変な状態に。って、三年前のと同じなんだろなぁ、と軽い気持ちで加茂先生のところでついでに診てもらったら、顕微鏡まで使ってたけどカビはいないって。なので、これで様子見ましょう、って塗り薬だけでなく飲み薬も処方箋に書いてくれちゃった。

飲みクスリ、なんか病人みたいでヤダな~。