病院、通院、処方箋
伊藤病院
朝からロマンスカー。
乗ったわけではない。
表参道駅。
A2出口。
伊藤病院。
まい泉へは行きまぃせん。
受付番号は二桁。
けっこう早めに着いたからね。
採血は8時スタート。
10分ほどで終了した。
次の超音波検査は、確認くんによると24人待ち。
目安は1時間で60人だというので、2階で20分ほど休ませていただき、そしたら列が短くなっていた保険証確認へ。
なんか、慣れてるかも。
超音波検査は地階。
番号はすでにモニター表示されていたけど、8人目ぐらい。
きょうはたまたまルーズなアンダー着てたけど、腕(採血)と首筋(超音波)が出しやすかったのが良かった。
天才かも。
検査は9時5分で終了。
そのまま2階で確認くんしたら8人待ち。
けっこうすぐだな。
診察は外科長の北川先生。
クスリ出してもらったり半年後に来てと言われてる方もいたけど、コブみたいのがあるだけだから次は1年後ということで。
FT4。
会計もけっこうすぐで、9時半には解放された。
相変わらずのお店。
英国車を売ってても、英語はかぐらレベル。
国立競技場前の
ホープ軒。
やわらかチャーシューメン。
ちょっと高いけど、たまにのことだから。
ここは渋谷区なんだ。
ちなみに、近隣の明治神宮球場は新宿区で、そのすぐ隣の秩父宮ラグビー場は港区。
明治神宮球場。
きょうは紫合戦らしい。
試合始まる前から「抑えろ竹田」は失礼じゃないか?
言うなら「頼むぞ竹田」だろに。
そんなこと言うのは分かった気がしたけどね。
デカいな。
聖地、秋葉原。
電波弱いとペイペイ使いにくい。
1年ぶりの「神田 魚援団」。
美味しくいただいた。
久しぶりに、よく呑んだ。
検査の日
いつものたちばな台病院。

まずは処置室に通される。
検査着に着替えたら、右腕に点滴口を装着された。
CT室からお迎え。
位置確認の予備撮影したら、初めて造影剤。
足の先まで熱くなることありますけど、ビックリして動かないでくださいね〜。
足先はなんともないけど(←冷え症?)、のど、さらにその下が急に熱くなる感じ。気が付いたら、手の指先も熱い。
そんなすぐに効くクスリって、すげーな。
きょうのお会計が心配になった。
2回撮影したところで、検査師さん、看護師さんが寄ってくる。
造影剤が全部入りましたからね〜。
あと1回撮影したら終わりですからね〜。
すげー優しいのは、何か見つかったということ?
次は胃カメラ。
出番が来るまで、処置室に戻って寝てた。
2Fに移動して、のど麻酔を飲み込んでからベッドへ。
マウスピース付けて、先生がいらして、眠くなるクスリを入れますね~、と言われたところまでしか覚えていない。
気が付いたら終わってた。
いつもと違うのは、胃カメラしたベッドの上で気が付いて、その後もハッキリしてる。
きょうの結果は北村先生から。

とりあえず問題は無いけど、半年後、1年後にも検査しましょうだった。
胃カメラの方も、たいへんキレイということで。
筋肉定食が期間限定終わっていたのが残念だ。
