ウィンターキャンペーン


みなとみらいのファミレス「jonathan’s」。

2月末まで読売新聞をモーニングの先着20名に提供しているとのこと。

CPAPは思っていたより大げさなマシーンだった。
誤解してたけど、空気を送り込む(しかも割とインテリジェンス)のは気道を拡げるためで、呼吸用ではなかった。
まあ、過給機ではないということか(^_^;)。

そんなこんなで、「とろろ朝食」。

(*^^*)

89年製。


ワクシングしながらDVD観ようとテレビを点けたら、なにやらバチバチバチという音が・・・・・。

しばらくそのままにしてたらふつーに見られるようになったけど、もうずいぶん前からテレビ放送の音が出なくなってたし。ビデオ入力からなら音も出るから実害は無いからとほっといたけど、そろそろ新調した方がいいかなぁ。

PC-TV353

このテレビ、もともとはパソコン用に買ったもの。
後にPC-9801RX21を買ってからはRGB端子も使ったけど、その前に使ってたAppleIIのコンパチ機でカラー画面を見たかったのでコンポジット端子のあるディスプレイとなるとこれになった(その前はグリーンモニタ使ってた)。

パソコンは、PC-9801NS/Aを経て、96年に買ったPC-9821V13/S5バリュースターがディスプレイ付きのセットだったためいったん引退させたけど、テレビが壊れたときにピンチヒッターとして再登場させていた。

まあ、テレビが無くても困らない部屋にあるので急いで次を買う必要も無いけど、調べとくかな。

寝坊した。

いや、たいしたことはないのだけど、今朝は家を出たのが7時40分。
これ自体は昨日と同じだけど、昨日は雨が降ってたから7時46分のバスで十日市場へ。バス代は210円。
きょうは、せめて少しは歩こうとこどもの国へ。こどもの国線は150円。

あと10分早ければ成瀬まで歩いたのに。成瀬からは定期券あるし。

さらに、昨日、きょうは鴨居に着いてから水を買ったので、コンビニなので178円。
これが成瀬まで歩くんなら途中のスーパーで安売りの水を買うので、これだと88円。しかもクレジットカード使えるし。

昨日の帰りは成瀬から歩いたのだから、せめて水だけでも買っておけば良かった(~_~;)。

朝からかなり損した日(ToT)。

成瀬


先週は朝の支度がちょい遅くてこどもの国だったから(雨の日はバスだったし)、成瀬まで歩くのは10日ぶりとかかな?

今朝は、いつもの一番安い水が売り切れててちょっとショック。
(~_~;)