月: 2005年11月
スキーブーツ
以前から気になっていた橋本の森スポーツへ。
ネット検索で住所調べて地図出力していこうとしたら、なぜか「神奈川県スキー連盟 協賛企業」ってページではほんとは「西橋本」の住所が「元橋本」になってて、しかもそれが実際にもある住所だったので、危うく駅の反対側をうろうろするところだった。
お昼過ぎに行ったらやっぱりお食事中だったので、一度出直して1時ぐらいにお店へ。
借りた短パンにはき替えてソックス脱いで足を見てもらったら、さっそくふんふんと分かった感じ。いろいろ話してくれたけど、ポイントは、
・足首が細い→(いままではいてた)ラングではカタチが合わない(昔のラングのカタチならいいらしい)
・足の甲が脱臼している→なので足指の並んでいる方向のアーチが平たくなって、いままで言われてたように指の付け根のあたりから先が広くなってたらしい。
・くるぶしも脱臼している
・足首の後ろのくびれがない→長靴のカタチってことか・・・・・。
やっぱり難しいカタチらしく、HEADの昨年モデルとかテクニカとかとも言ってたけど、結局選んでくれたのはノルディカのドーベルマンプロ130。
## ノルディカは、菅家デモと同じかなぁ・・・・・。
もう伝票とかも出来てたけど、もらったカタログ見たら競技用で、プロってシリーズの中では(その上にワールドカップってシリーズがあるけど)一番硬いタイプ。その辺をたずねたところ(その前にあんまり上手じゃないことは伝えてある)、「大丈夫、まかせてください」との力強いお言葉が。あと、「これがスキーブーツというものかぁ」と分からせてくれるらしい。
明細では、このブーツと、加工代、アトミックのフォーミングインナー、インソールがシダス カスタム スノーが書かれていて税込み182,700円。
いままでブーツは7万円ぐらいだったと思うので、その倍の14万円ぐらいを考えていたのだけど、内金三万円払った残金がそれより高くなっちゃった・・・・・。
五年くらい使わないと元取れない勘定になるけど、インナーだけでもそんなに保たないよなぁ。
次に行くのは12月18日(日)。ブーツケース持ってこいというのでその日にフォーミングまでして完成なんだろけど、高畑始まる前に試すことは出来ないや。
きょうはせっかく五本指はいて行ったのだけど、裸足でしかやらなかったので使わなかった。というより、五本指でずっと歩いていたら、買ったばかりなのに左は親指の付け根で破れちゃった。
## レジャーというのはお金かかるなぁ。
## しげちゃんが買うときは、ブーツ5万+インソール1万くらいのを薦めようっと。
ちなみに、お店出たのは2時ぐらい。お話し聞いて足型とったり写真撮ったりしても1時間ぐらいだったみたい。
「すでにシーズン券は前売りでゲットしています。」
って書込みが高畑の掲示板にあったけど、うちにはまだ来てないぞ!!
まあ、この方も、届いたから書き込んだのかもしれないから、きょうあたり届くかなあ。
## パンフは埼玉より1日遅かったので。
http://blog.goo.ne.jp/namuray/e/57e4714413da742baa0dbd6a5972bd94
旅と宿 観光地の紹介と観光ガイド 宿の予約
高畑スキー場が紹介されています。
http://sss-nt-tabi.seesaa.net/article/8803010.html