「ゲレンデにも降りました。」

高畑スキー場のWEBページをのぞいてみると、どうやらゲレンデにも降ったようです。

ゲレンデにも降りました。 (高畑スキー場からのお知らせ)

 こちらによると、

—–
12日の降雪でゲレンデにも雪が積もりました。
また、お得な早割りシーズン券も22日までとなりますので、お早めに御利用下さい。
—–

とのことです。

 猪谷ゲレンデの下、ブラックライン乗り場付近に雪がかぶったなつかしい光景の写真も紹介されていますので、ぜひリンク先もご覧ください。

 なお、更新情報を見ると「高畑スキーレッスン (2006-11-13) 」と「各種大会申込み (2006-11-13) 」が追加されていますね。

「雪が降りました。」

本日(11月10日)付けの高畑スキー場のお知らせによりますと、

—–
山には雪が降りました。
ゲレンデの草刈りも終わり、オープンに向けて着々と準備が進んでいます。
—–

とのこと。

ブラックライン乗場の写真も紹介されています。

雪が降りました。 (会津高原 高畑スキー場)

あと、トップページの更新情報のところで早割シーズン券も更新されていることになっていますけど、どこが変わったのかは不明。

—–
(最近見つけた高畑関係ブログ)
高畑秋模様 (hirokamaの屋根裏部屋)
## 秋の高畑、雪の無い各コースの写真がいっぱい。これは、珍しいかも・・・・・。

森スポーツへ行く。

昨年作ったブーツ、シーズン中にもいままでのと同じように右足のかかとがゆるい気がしてたんだけど、ようやく診てもらいに行く。

## ジャージ持参~。

出掛ける前に、半年振りに足を入れてみると、やはり右のかかとあたりがゆるい。かかとの外側はぴったりな感じなんだけど、内側がゆるい感じ。あと、右足中指の第二関節のあたりが当たってる気も。

昨年12月に行ったときに、駅の近くにコインパーキングがいくつもあるのはチェック済み。でも町田にも寄りたかったから、今回も電車で行くことに。で、それで良かった。
前回は二度目ということで予約してあったので二時間ほどで終わったけど、今回は前日まで行けるかどうか分からなかったし、その前日は定休日だったのでダメならダメでいいといきなり行ってみて、三時頃に行ったんだけど、五時ぐらいにして、と言われる。

駅まで戻って暇つぶして、五時近くなったので再びお店へ。

三時に行ったときには見かけなかった社長が対応してくれる。家で履いてみたときに感じたことをそのまま伝えると、インナーブーツだけ履いた上からかかとのあたりを触っている。なんか分かったらしいけど、それで内側をなんかするとぼくの足では内反が強くなって良くないらしい。

ここで左足を履いてみてと言うので、履いてみる。

・・・・・履き方が違ってたらしい。

教わったとおりにやってたつもりだったのだけど、ぼくの履き方だとかかとが付いていない(作ったインソールにも合っていない)とのこと。すかさず社長が取り出したインソールには、かかとのところにソックスのクズがたまっている。ほらかかとが浮いてるでしょ、ってことね。

このあとは昨年ブーツ作ってくれたイケメンスタッフが登場。

ブーツを履くときはシェルと一緒にタングを内側に広げ、足を入れたらシェルを押さえながらインナーを引っ張っていったんかかとを浮かし、反対の足を一歩踏み出して体重をかけてかかとを落とす。なので、かかとやつま先をトントンする必要ないでしょ、だって。で、すねのカタチに合わせてタングを押し込んでバックルを締める、と。

スキーコンプで履き方を紹介したのを見せてもらったら、どうやら社長は磯谷療法も習得しているらしい。ぼくも青葉台で三年ほど通っていて(今月でいったんやめちゃうけど)、なんか理屈が似てるとは思っていたところ。

教わった通りに履いてみると、中指が痛いのはなくなり、かかとのゆるいのは内側ではなく後ろの方に。

で、インナーのタングの内側になんか貼って(ゴム素材らしい)、インソールも調整してくれた。

まだゆるい気はするのだけど、この状態では感触が変わった違和感の方が強いのでは、ということらしい。

あと、ブースターってのを付けてるひといますよね、ってたずねてみたら、試させてくれた。ちょっと強めのやつで締めてみたのを社長に見せたら、ブーツの反応が早くなりそうだと社長も言うので、お願いすることに。
エキスパート/レーサー BOOSTER【ブースター ストラップ】

で、きょうのお会計は、作業代4千円と合わせて10,080円。

## お金持ってなかったので国道沿いのコンビニに下ろしに行ったのがはずかしい・・・・・。

「草刈り後の猪谷ゲレンデ」

会津高原 高畑スキー場の「お知らせ」が更新されていました。

草刈り後の猪谷ゲレンデ

まあ、写真が紹介されているのですけど、あれは猪谷の途中の夏道からですかね。
きれいに草刈したゲレンデは、写真で見る限りでは気持ち良さそう。ゴロゴロしてみたい~。

あと、トップの「積雪情報」も更新されていて、さすがに雪はありませんが、気温は8℃とのこと(ただし、雨ですが)。

—–
(最近の高畑関連ブログ)

雪が降りました (Enjoy!!檜枝岐)
## もう降りましたか。ヒロヨシくんも、なつかしい~。

高畑シーズン券引換券 (自転車こぞうの一人言)
## スキー場で申し込むと直接レスがあるんですね。それもいいな~。

僅差。


いや、負けちゃったんだけど。

対抗戦もいよいよ上位校との対戦。というか、最後の勝ち試合になるかもしれない慶応戦、スクラムは(久しぶりに)勝ってたしラインアウトも(珍しく)とれてたけど、得点にまでは結び付かず。ディフェンスは、ようやく見る機会があったはずなんだけど、いいプレイは無かったよなぁ。

まあ、これで早稲田戦はB席も当日売りが残るんだろな。

きょうはバックスタンド側から入場したので分からなかったけど、どうやら明スポ配ってたらしい。観客席に残されてたのできれいなのを拾っておいたので、後で読むぞ! 早稲田戦のときには、国立を一周してでも自分でゲットしなきゃね。

ちなみに、きょうの前座はリーグ戦の大東-法政でした。後半はほぼ全部観られたかな。

「会津高原OX カルトクイズ」


いや、それはさすがにマニアック過ぎるのではないかと・・・・・。池袋サンシャインシティできょうから開催してる「ウインターリゾート2007」にて。

朝イチで大宮へ。そのあと上尾で解散したのが11時。ちょうど来た湘南新宿ライン(15両編成)で池袋へ。
ちょっと期待してたのだけど、会津高原のブースにも知った顔はなかった。まあ、あたりまえか。
併設のバーゲン売場では買い物しちゃおうかなとも思ったけど、何もかもここだけでは済むわけではなさそうだったし、レジにはかなりの行列が出来てたので(安かったってこと?)、やめといた。

そうそう、いろんなスキー場で早割リフト券を売ってたけど、12時過ぎの段階でハンターだけは売り切れてた。

あと、本屋さんが販売コーナーを出してて、本人がいたわけじゃないけど直筆サイン入りのDVDを売ってたので、ヤマケイの粟野のコブ物を買っちゃった。セールス文句の通り、ほんとに三日でコブが滑れるようになるといいんだけどな~。

年賀状


もうそんな季節。

年々、出す先がなぜか減っているのだけど、それでもとりあえず100枚買っといた。

いつも絵付きの神奈川県版にしているのだけど、会社の売店で買ったのをいま見たら「南関東版」。

出す相手は県内ばかりではないけど、それでも神奈川と東京がほとんどだから、これじゃあなぁ・・・・・。

まあ、仕方ないけど、早く今年の年賀状整理しないと。いつもより冬は早そうだし。