【理工学部】 第6回ホームカミングデー開催します!

10月18日(日)の本校ホームカミングデーの開始時間とか知りたくて大学のホームページをのぞいたら、理工学部のが目に付いた。

【理工学部】 第6回ホームカミングデー開催します!

昨年が対象学年だったのだけど、いちおう見てみたら

「今回は,特定年次の卒業生を招待する方式ではなく,全卒業生を対象に事前申込方式で実施します。」

だって(~_~;)。

まあ、昨年みたいにたいした数が来ないのにみんなに招待状出してたらたいへんだろし。

こちらも行くか(^.^)/。

## 来年までで居場所もなくなるし。

ちなみに、記念講演は当時でいう電気工学科の松瀬先生らしいけど、「電気学会長,IEEEフェロー」らしい。

## すげー。

「なお申込受付期間は10月1日(木)~となります。」

オッキー!

で、もともとの本校のは9時かららしい。

明治大学ホームカミングデー

こちらも「招待校友以外の方の参加も大歓迎です!」となってるな。

## 事前申込いらなかったのかな?

ちなみに【行事概要】を見ていくと◆開会式◆【校友代表】の中に見覚えあるなまえが。

—–
加藤 晋 氏
1989年(平成元)工学部卒
工学博士・(独)産業技術総合研究所知能システム研究部門
フィールドシステム研究グループ主任研究員
—–

## すげー。

あと、ゲストとしては

◆特別ライブ演奏◆
【出演】
木村修史(宇崎竜童)

さらにお楽しみとして

◆福引抽選会◆
【会場】15:15~16:15 リバティホール
校友・校友会支部・本学関係企業の皆様からご寄贈いただいた豪華商品を多数ご用意しております。
福引抽選券1枚1000円。空クジなし♪

◆全国物産展◆
“各地の名産品がお江戸神田駿河台の地に大集結!”
【会場】10:00~16:00リバティタワー前・2Fフェニックス広場

あと、どーでも良さそうだけど

◆リバティアカデミーオープン講座◆
原田大二郎あれこれ展」
【講師】原田大二郎(昭和42年法卒・俳優)

## まあ、ビデオ出演はしてくれましたが。

それと、校友ではなさそうだけど、

◆第12回記念Live◆
萌音(MONET)
OUTDRIVE(アウトドライブ)

## 誰?って感じだな(;^^)。

さしみ用のさんま塩焼き定食


青葉台「治作寿し」、お昼のサービス献立、900円。
ぶらぶらと歩いてみて、青葉台にはランチを出すお店が色々とあるのが分かった。
こりゃあ、夜よりちょっとばかり安いからとカレー食べてる場合ではないな。
とりあえず夜はひとりでは入りずらいお店が3つほどあるなかで、絶対に入らないであろうお寿司屋さん。

でも、店内に貼ってあるお品書きを見る限りでは、少し高いぐらいでひとりでなければ夜もいいかも(*^^*)。

## でも、まあ、中央林間のランチ事情も調べておくかな(^.^)。

さんま定食


生田「安っちゃん」。

## 定食モノも始めたらしい(^.^)。

なんか誰かを誘った気もしたので必死の思いで生田まで来たけど、カレンダーには13日に印が付いてるな(~_~;)。

完食。

ちょい足りなく感じたので「ベーコンなす炒め」。

## ちょっとアブラ摂っちゃったな。

2号


初号機は試行錯誤の結果、ゴテゴテしたのになっちゃったので、ちょっとシンプルなのを目指した。

まあまあの出来、と思いたいけど、かなりゆがんでるな。

こんな感じで使えるかな、と。

あ~、でもきょうはパソコンばっかりで疲れたから、もう寝る。
ただ、まだこのオフ、黄色を1回やっただけ。やばいなぁ。

紫紺館同窓会

紫紺館。

同窓会会場。

会場から見えるリバティタワー

会議室なんだ。

委員長はたいして老けてないな。

今回の最若手、ふたごちゃん。

カラオケCD持参でリーダーするひと。

ビデオで20年前のリーダーぶりが流れたら、会場からは大きな拍手が。
さすがぁ。

マミちゃん。

マミちゃん。

二次会会場は「ラウンジ明治」。

こんな感じ。

近ければふだん使ってもいいけど。

そういやきょうは開幕戦。

さらに皆さん思い出のお店に寄って、帰りはロマンスカー