だいくら


朝は2時半起き、3時18分発車。

いつものコンビニで懐かしい顔に再開。
だいくらでもお会いしたけど、あちらは高畑シーズン券を使って千円ものディスカウントを引き出してた(^o^;)。

こちらはコンビニでゲットしたセット券。
食事券が千円分付いてたので、いろいろ考えて豚汁、もつ煮、半カレーライスの組み合わせでちょうど千円(^-^)v。

午後も2時間ほどで休憩入れて残ったドリンク券でコーヒーをいただき、最後は冷えて固くなってきたのでそれまで滑っていなかった緩斜面もひと通り回って全コースを制覇。

とはいえ、あこがれの台鞍ゲレンデだけはまだ雪不足なのか、開放されず。

泊まりはサユリスト第二の聖地、さゆり荘。

南郷スキー場のすぐ隣とだけ覚えてたけど、山口の交差点から5キロもあるとは。

Otisロゴのエレベーターとか、建物はかなり古そうだけど、その割にはきれいにしてるかな?

部屋に置いてあった浴衣のサイズが特大だったのはナンだけど(^_^;)。

明日はいよいよ高畑オープン。

コースオープン時刻だけ何故に小さく書くかなぁ。
(@_@;)

AHI 10.8


年内最後のみなとみらいクリニック。

ふつーに昼食したら、予約時刻の2時15分はギリギリ厳しかった。
次回は2時半にしてもらおう・・・・・。

なんて考えながら油断してたら、AHI値が高かった!Σ(×_×;)!。

まあ、いつもこの時期は高いからな、と思ったけど、必ずしもそうではないからと言われちゃった(^o^;)。

でも、グラフにしたのを見てもらおうかな(^_^;)。

毎度のことながら、年末なので新しいマスクをもらった。

キリは無いけど、がんばろう!

用具預かり

今シーズンもお願い出来るらしい。

レンタル | 会津高原高畑スキー場

ちょっと高いけどね。

あと、トップページ下の中央には友の会へのリンクも。

たかはた友の会

ん~、1年間有効ということは、いままでのはもうダメなのかな?
なんか納得行かないところもあるけど、入る(というより「買う」)方がいいのだろな・・・・・。

1日券のひとは、1回だけで大幅に元が取れるという素晴らしい価格設定。

魚介のパエリアとグリルポーク


@苗プリ・エーデルワイス

荒天のため、魚介ではなくステーキパエリアになってるところが素敵(^-^)ゝ゛。

3時起き、3時50分出発。
途中、赤城PAで休憩したら、不覚にも30分以上仮眠してた(^o^;)。

あわてて走り出したら雪が降り始めてた。

そのときの外気温は1℃。

圏央道を走っていたときは-2℃だったけどの(^_^;)。

月夜野ICで降りて、三国トンネルあたりで-4℃。
苗場を過ぎたら、朝なのにけっこうすれ違うクルマが。

強風で田代が終日運休とのこと!Σ(×_×;)!。

苗場に戻ることに。

滑り出したのはようやく8時半。

あー、カレー食べれなかった(;´д`)。