月: 2014年1月
寒波来る?
あまり寒いのは苦手だけど、雪があるところにあってくれないと困るしね。
明日の大桃は終日雪らしい。
これまでの高畑の積雪はこんな感じ。
もっと積もって欲しいというか、ここしばらく増えてないね。
—–
コールタイジン点鼻液
もらってきた(^o^;)。
使ってみても、特に刺激とかは無いな(^^)d。
クスリはそのくらいがいいよ、きっと(^_^;)。
今回は初めての薬局を使ってみた。
薬局ぐらいはひとつにまとめたいとは思っていたけど、これまで一番クスリもらっている消化器科のは病院すぐ横のお店で、そこは駅からちょっとあるのでなかなか他の病院の処方箋を持って行くことはムツカシかった。
今回の治療とは別にちょっと薬局を調べていたら、自宅近くに夜8時まで開いてるお店があるのに気が付いた。
クレジットカードも使えることになってたはずなんだけど、お店ではよく分からなかったな。
でも、まあ、きょうは580円なので(^^)d。
鴨居なのはな耳鼻咽喉科
結局、鴨居にはもうここしかなかったみたい。
6時半までだから、ギリギリ? でもしっかり就業後でも間に合うし。
割りと新しめ。
というか、入っている建物自体、建ててた頃を知ってるぞ。
中もキレイで明るい感じ。
受付の電話応対に聞き耳立ててみると、どうやら今日は空いてるらしい。
すぐに呼ばれた。
覚悟していた内視鏡は使われなかったけど、なんか長いの突っ込まれて、覚悟以上にキツかった。
決して危ない鼻づまりとかではなく、通り道が少し左に曲がっているのと、中がちょいはれているらしい。
曲がってるのは治したければ手術になっちゃうけど、すぐにそこまでする必要はなく、点鼻薬ではれてるのを引かせようということになった。
あまり多用すると効かなくなるので1日2回までとのことだけど、CPAP使うのに口呼吸だと困っていただけだから、問題ナッシング!
でも、諸事情によりきょうは処方箋だけで、薬局には明日行くんだ。
兼子稔スペシャルキャンプ、2 日目
きょうも講師はミノルン。
ナショデモだけに、岡部哲也デモ滑走の前走も務められた。
昨日から引き続きの方も多いためか、朝イチに低速系をちょっとやったけど、午前中から実践的にロングとショート。
ロングでは、捉え、高低差、進む、と唱えながら滑ると割りと上手くいくみたいだけど、まだ身には付いてないな。
ショートは(ロングも)もっと早くから捉えたいところ。
このあとに備えて、お昼は味噌おにぎりにした。メインはチキン照り焼き単品。
だって、午後は全部コブするっていうから(^_^;)。
しかも、いきなりブルセン。
1本目は、ナショデモ自らのコース整備。
縦ずらしは話だけでとても実践は出来ないけど、ますはスネークターンを意識しようと思う。
年末年始合宿もこれでおしまい。
高低差を感じるのはひろよしくんのが分かり易かったけど、それをkayoちゃんには実践的な滑りを目指して組み立てられ、ミノルンに言われて大きな動きを出すようにしたら全身筋肉痛になった(^o^;)。
期間中、天気もまずまず。
雪は充分にあるけど、不整地急斜面にはもっと付いててもらいたいかな?
今週後半の寒波に期待しよ(^_^)。
—–
兼子稔スペシャルキャンプ
兼子キャンプ、2 日目
朝出発するときは-7℃。
高畑着いたら-11℃(^o^;)。
キャンプ2日目は兼子稔ナショナルデモ。
内向的な性格を直そうかと、ちょい外向を意識したら少しは良くなったみたい(*^^*)。
お昼はもつ煮セットとうどの油いため。
午後はレッドでビシバシ。
ショートは板が外に行くようにしたら良さげだったらしいけど、どうかな?
女王も高畑では今シーズン見納めかも。
でも、また来年!
—–
2014 New Yearスペシャルキャンプ in 会津高原高畑スキー場
ナショデモ兼子稔さんと、技選女王で国体優勝の兼子佳代選手との豪華コラボ。
やっぱり昨夜はずいぶん積もったみたいで、ピステン隊はもう一度踏みに行ってた。
15分遅れでブラックだけは動きだした。
なので、スーパーブラック。
意外と? 重い雪だったので、あまりターンは出来なかったな(^_^;)。
1本滑っただけで9時になったので受付しようと思ったけど、ちょうどkayoちゃん達が様子見に滑りに行くところだったので、もう1本スーブラ(^o^;)。
結局、講習も30分遅れで10時スタート。
今回は最初から班分けされてた。
もちろんkayo班(^o^)/。
こちらには高畑テクがふたりもいたけど、あちらはそれどころではなく県代表選手とかもいたらしい。
明日はそのまま講師だけ入れ替わり。
きょう日帰りのひとは午後はミノルン班とのこと。
さっそく講習。
kayoちゃんが大事にしているという、たわみ、高低差、足裏感覚を重視して低速系。
フリーでレッドを滑った以外は猪谷を1回降りるだけでお昼になるぐらいじっくり滑った。
猪谷の最後では横滑りから山足を捉える練習も。
レストランもちょっと混んでたのでカツカレー。
カレーは別レーンなので、混んでるときには重宝する。
付け合わせに大根菜の油いためを追加した。
ただ、ほんとは諸事情により油モノは避けたかったんだけどに(^_^;)。
午後は荒れてるレッドを何本も。
これはこれでバランスが養われるということだった。
重心が外側に行きやすいこと、山足を早くから捉えることを指摘された。
夜はビデオミーティング。
さらには懇親会。
楽しかった(*^^*)。
—–
■会津高原高畑スキー場