月: 2014年8月
j:comチューナー
しばらく前から録画再生機能が調子悪かったけど、この週末はどうにか録画リストは出るようになったものの、再生がうまく出来ずに画面も音も乱れがち。
もうあきらめて、交換してもらうことにしたよ。
( ´△`)
たちばな台病院
消化器外科の北村先生。
きょうは健康診断の結果を持って行った。
大きな問題は無いね~、って、そりゃそうだ(^-^)v。
昨年8月にエコーしてたらしく、もう1年経つのと、健康診断ではやっていないので、次回は診察前に腹部エコー。朝食抜きだ。
前回クスリを1週間分多めにもらっちゃったのを含めてそれぞれ13日分残っているので、その分を差し引いて出してもらった。
で、久しぶりに病院の隣の薬局で処方箋出したのだけど、ジェネリックになるのがあるとのこと。
安くなるなら、またこちらを使うかな?
新しいおくすり手帳ももらった。
午後はみなとみらいクリニック。
きょうの検査は頸動脈エコー。
中内膜というのが1ミリを越えると心臓や脳の血管にプラークが溜まっている恐れがあるのだけど、ぼくは0.6ミリなのでダイジョブ(^-^)v。
AHI値は5.3。
この低い値が続くのはこれまで無かったかなぁ。
1日の使用時間が充分に摂れるようになったからかも。
次回は骨密度の検査も。こちらは絶食無いから、お昼はがんばって食べちゃうかも。
さらに、鴨居に戻って加茂皮フ科クリニック。
美人の副院長先生とのお約束。
昨日あたりからまったくふつーに歩けてること、でも傷口をいじるとまだ痛いことを伝えると、スペシャル調合の軟膏を出してくれた。
水ぶくれの下に新しい皮膚が出来て乾いてくるまで一週間ほど、朝晩取り換えてね、とのことだった。
ほとんど使っていない虫刺されのクスリ(要冷蔵)は、また刺されたときに使ってくださいねと先生の方から言ってもらえた。
そんなこんなで充実した夏休みの初日。
加茂皮フ科クリニック
前に来た時は院長先生の体調がどーのこーので休診日を増やしてたけど、4月から曜日時間帯によって新しい副院長先生が診られることにしたらしい。
昨日の午後からなんか右足が痛いなあ、と思っていたら夕方にはしびれも感じるようになり、家に着いてからは歩くのが大変な痛さ。気が付いたら右踵にでっかい水ぶくれ(*_*)。
今朝起きた時も痛みは酷かったけど、10分ほどしたら急に楽になったのでふつーに出勤。
夕方は定時で上がって加茂先生のところへ。
でも、きょうは副院長の日。
素敵な女医さんだった(^o^)。
踵に水ぶくれ、虫に刺されたかも、としか伝えられなかったけど、美人の副院長自ら水を抜いてくれた。
バイ菌が入ってアレルギー反応で腫れたのだそうだ。
傷口を黄色い消毒液に浸したガーゼをあてて、服とかに付かないように別のガーゼを上に被せて、さらに包帯ぐるぐるしてくれた。
背中のは単なる虫刺されということで、要冷蔵の薬を塗ってくれた。
家ではさらに1日2回の飲み薬。
それを3日間続けて、また金曜日に見せに来て下さいね、とのことだった。
もちろん金曜日は副院長の日だp(^-^)q。
クスリは処方箋を出してくれたけど、特殊なのがあるから隣の薬局へ行って下さいとのこと(^_^;)。
って、どれのことだろ?
薬局でクスリの説明を聞いていたら、塗り薬は足には使わないで下さいね、と副院長先生がわざわざ言いに来てくれた。
優しいなあ。
スーラータンメン
舘岩「おあしす」。
いまは昼だけ営業になっちゃったから、ここでお食事いただくのは2年半ぶり。
マスターもお母さんも元気そうで何より(^.^)。
メニューはずいぶん整理されたかな(^_^;)。
その中でも覚えのない「スーラータンメン」を頼んだ。
野菜いっぱい、あんかけでアツアツ(^o^;)、お酢も入ってる。
ニクもちゃんと入っているし、完璧だ(^^)d。
そのあとは、こちらも久しぶり、木賊温泉露天風呂。
ぼくはぬるめの方が専門だったのだけど、きょうはたいして違わない感じだったので熱い方もいただいた。
きょうの熱い方は無色透明、ぬるめの方は白かった。
そして、檜枝岐温泉スキー場、
「真夏の雪祭り」。
滑ってみたい。
積雪は1メートルぐらいかな?
夜は花火大会。
どーん。
どどーん。
楽しかった(*^^*)。