二日目

—–

会津高原高畑スキー場

—–

昨日運行されていなかったレッドラインもようやくシーズンイン。

でも、きょうはどのコースも昨日より雪が固く締まってて、なかなかムツカシかったかも(^_^;)。

講習も二日目。

きょうの担当講師は、全日本セミファイナリストのkanakoちゃん!


\(^o^)/

左腰が出ていかない、との的確な指摘をさっそくいただいた(^o^;)。

あと、ゆっくり内側に入って軸を作り、後半はゆっくり荷重するように、とも( ´∀`)。

お昼は、なぜかこちらに回ってきたネギトロネバ丼(^^;。

講習後、オレンジが3時50分で営業終了するというので、ひとりラストオレンジしてきた。

で、まだ滑っていなかったオレンジアウトコースで降りてく。

これでまだ滑ってないのはスーブラとブルセン。

どっちも難敵だな(^o^;)。

初日

—–

会津高原高畑スキー場

—–

朝は2時起き。
2時40分出発で、途中つるつる滑ったり、仮眠休憩取ったりで、高畑に着いたのは8時近く(^_^;)。

スキーロッカー申し込んだり、シーズン券受け取ったり、友の会申し込んだりで、8時半のリフト運行開始には間に合わず、でも9時前には最初の1本を乗ることが出来た。
(^o^)v

新雪喰い放題(#^.^#)。
でも、先週の田代のことがあるからスーブラには近寄らず、整地脇の未圧雪のところで楽しんだ( ´∀`)。

きょうの雪は、沈まず、でも板は動かせるので、ぼくの腕前でもかなり楽しめた(*^^*)。

10時からはスキーレッスン。
どうやら生徒はぼくひとりで、でも先生方が面白がって準備体操にみんなお揃いウェアで参加されて、知らないひとが見たらぼくが修学旅行の団体さんに教えてあげてるみたいじゃん?

ひとりだったので、何をやりたいですか? と聞かれちゃって、今年の流行りか、シュテムになっちゃうのを直したい、とお願いした。

プルークから始めて、谷脚に乗る感覚を練習した。

いままでも分かっていたはずだけど、単に筋力で外脚に圧をかけてたのとは違いが判った気がするけど、ひとりになってもちゃんと滑れるかな?

お昼は辛味噌ネギラーメン。

お食事コーナー行列なのに、珍しく麺コーナーが空いてたので( ´∀`)。

て、お昼休みに気が付いたけど、どうやらセンターハウスでドコモWi-Fiが使えるっぽい(^^)d。

初日とはいえ、初日だから? きょうはいつもにも増してすいてたなぁ。
(^o^;)

オープン直前の豪雪で、スタートはブラックのみ。
その後オレンジ、ブルーは動き出したけど、レッドは終日作業中だったな(^_^;)。

積雪は、オープンにしては充分にあるけど、猪谷の上のあたりにちょっと小石が転がってたりだから、新車投入はもうちょい先にしとこ(^^;)。

ヒレカツ定食


一番人気@とんかつ人参亭p(^^)q。

FBページでアナウンスがあった通り、夕方5時前なら並ばずに入れた(#^.^#)。

ボリューム自慢のこのお店、一部で大盛りが流行っているようだけど、ご飯大盛りは通常の2倍で2合、640グラムとのこと。

てことは通常のご飯は1合、320グラム・・・・・。

うちの社食の大盛りライスより多いな(^_^;)。

迷わず少なめでお願いした(^o^;)。

春もまた来るんだろうな(*^。^*)。

たちばな台病院


きょうは午前中も遅めの予約だったけど、そんな時はけっこう待たされるのでちょい早めにチェックイン。
すかさず月に一度の保険証確認へ。

「12月3日に済んでます。」

(^_^;)

そうだった。
先週、大腸内視鏡したんだった(^o^;)。

診察は北村先生。

先週の検査結果は、ポリープも潰瘍も無く、とてもキレイ(^-^)。

完璧だ、とも言ってた。
(#^.^#)

次回は、年末年始を挟むのでちょっと長めに6週間後。
年の初めなので写真を撮りましょう、だって(*´∀`)。

午後はみなとみらいクリニックp(^^)q。

AHI値は、やっぱり冬は高めかなぁ、の8.0(–;)。

ちょっと鼻づまりがあったからなぁ。
(^_^;)

さらに、先月の血液検査の結果。

おおむね、よっしー。
(^^)

総コレがちょびっとだけ高いけど、悪玉コレが基準値に入っているから(^^)d。

こちらは来月は検査ナシ(*^。^*)。

12月なので、新しいマスクもらっちゃった(#^.^#)。