テククラキャンプ

テク班は2班編成。

きょうの講師は、小さな巨人、kanakoちゃん!

午前中は大回りを中心に、内傾軸を作る練習をした。

切り替えてから乗り込んで、それから脚を伸ばすと良さそうだ。

会津高原高畑スキー場。

お昼はいつものチキン照り焼き定食。

午後はクラテクテクの3班でレッドをデラデラ。

後で滑ってみたけど、硬くてまったく歯が立たなかった。

## ぼくだけ(*ToT)。

小回りは、いつものゆっくり小回りみたいに大きくなると抑えきれずに暴走してるようにも見られるかも。要注意だな。

実りのある講習でした(^^)d。

働くクルマもがんばっているね(^。^;)。

ツエルト講座

好日山荘横浜西口店。

会場は2F。

メルマガで誘われたので申し込んどいた。

一番ちっちゃいのはほぼ非常用専門っぽい。

簡易テントにする場合、

・上辺が短いオシャレなのは、中が狭い。
・ベンチレーションが大きいのは、その分だけ入口が小さい。

どちらも揃えた一人用は、すげー小さいな(*´ω`*)。

買い物は、また今度(^o^;)。

大腰筋

左股関節が痛いのは腰から来ているそうで、いつも自分で押さえたりしているあたりより少し上のあたりを指圧されてた。

カイロプラクティックのことならくろぬま健康カイロ院

骨盤が寝ているのでそれを立たせると仙骨がどーのこーのという理屈があって、施術していただいたあとしばらくはいままでにないくらいの前屈。いままでなんともなかったふくらはぎの張りを感じることが出来た。

仙骨のあたりを柔らかくする体操を教わった。
こりはいつでも出来そうなので、がんばろー。

最終日

いや、単に日曜日(^。^;)。

会津高原高畑スキー場。

昨日の晴天の日差しの強さときょうの雨予報とを考えて、上下ともレインウエアにしといた。

こんな日はお客さん少ないようで、今季初の始発一番乗り(^-^)v。

昨夜の雨で適度に水分を含んだ雪は滑りやすく、猪谷ばっかり10本ほど。

まあ、ガスってた(^_^;)。

レッドで足慣らし。

ブルーセンター急斜面。

こわくてコブには入れず(^o^;)。

ブルーイン急斜面。

急斜面での練習の必要性を感じた(*´ω`*)。

ブルーアウト急斜面。

やっぱり急斜面での練習は必要だな(-_-;)。

ブルーハイウェイ。

これでブルーは制覇した(^^)v。

天気も雪質も、まるで春の田代。

なので、お昼はカツカレー。

こりも今季初。
味をビーフとチキンとから選べると言われたけど、単品だとチキンカレーの方がちょっと高いというのでそりにした(^。^;)。

午後はオレンジ。

オレンジアウト。

オレンジイン。

さらにスーパーブラック。

コブに挑戦したけど玉砕した(ToT)。

ここも練習しないとなぁ。

きょうもラストオレンジ。

もっと雪が欲しいところ(*´ω`*)。

きょうは帰るんだよね?

無料自己流診断

会津高原高畑スキー場。

昨日の営業終了後にいきなりネットでアナウンスされた「 無料自己流診断」。

???

どうやらスキー場パンフレットに載ってるというので探してみた。

ほんとだ。
これまで予定されてた日程は雪不足でキャンセルで、ようやくきょう開催。次は3月5日だ。

いつかそうなるとは思っていたよ(^。^;)。

受け付けは8時半から。

なまえを記帳して、ビブを受け取った。

そして、支配人から説明。

猪谷ゲレンデに設定してあるスタート位置から滑り出し、下で見ているスクールスタッフ(きょうは菅家大善校長)がワンポイントアドバイス。ムービー撮っているので後で食堂で見てね、とのこと。
時間内なら何度滑ってもいいというので、小回りと大回りを見てもらおう。

スタート位置。

1本目、小回り。

もっと早くから荷重するようにとのアドバイス
それを意識して緩斜面で練習してからもう一度滑って下さいとのこと。

あり?
(^_^;

2本目、リベンジ小回り。

雰囲気は出てきたが、なんかバラバラ。
閉脚に出来ると良い。

3本目、大回り。

左ターンの時の外足の右足に乗れてない。

なかなか有意義な時間だった。

いただいたアドバイスを意識しながら、それでもやっぱりレッドでゆっくり小回りとかで練習した。

お昼はおろしカツ丼。

午後はときたま実践的に滑ってみるも、やっぱりゆっくり小回りとか横滑りとか(^o^;)。

ラストオレンジは外さない(*´ω`*)。

レッドばかりだったのがよく分かるな(^。^;)。

マイナス9℃

昨夜は星がキレイだったからね(^_^;)。

燃料が凍ってなくて良かった(^o^;)。

会津高原高畑スキー場。

始発最後尾(*´ω`*)。

朝はカチカチだったので猪谷は止めといて、またもやレッドでゆっくりパラレル練習。

でもがまん出来なくなって、コブを観察。

やっぱり細かいけど、2本目のラインがまだマシなのでコース整備を入れて棚下のさらに下半分から始めてみた。

もちろん昨日教わった強いエッジングを意識した。

こわいのでしばらく下の方からしかスタートしなかったけど、完走だけは必ず出来てるのに気が付いて少しずつスタート位置を上げてみた。

午後には棚からスタートで完走。
\(^o^)/

ついでに、知り合いが滑り出したのを見て付いていった上部も棚までは一発で完走(^^)v。

まあ、棚では止まっちゃったんだけどね(^。^;)。

お昼は唐揚げ定食。

ボリュームばっちし(^o^;)。

いちおう平日なのでオレンジお休みだったので、きょうはラストブルーにした。

1日の最後はここがイイ!とネットで評判のブルーアウト。

でも、ぼくにかかればゆっくりパラレル(^_^;)。

なかなかよっしーなコースでした(^o^;)。

明日からは春ウエアかも(*´ω`*)。

コブキャンプ(1)

会津高原高畑スキー場。

もともと企画されてた定員満員御礼だったので(でもキャンセル待ちナンバー1(^^)v)、新たに増設した班に入れてもらったp(^^)q。

担当は主任の向井SAJデモ。

まずは校長班と合同でライン付け。
ブルーイン下部と猪谷リフト寄り。

合同ライン付けは最初の1回だけで、2本目からは別れての講習。

強いエッジングを練習した。

エッジングではすねが緩まないように。
切り替えは足を引くように。

あと、ぼくの場合は上体を起こすと脚が動くみたい(^_^;)。

強いエッジングを意識すると足場が出来るとのことで、確かに両足がバラけない気がする(^^)d。

お昼はチキン照り焼きを定食で。

こりばっかり?
(*´ω`*)

午後は延長までしてくれてがんばった(*^^*)。

レッドで時間調整して、

ラストオレンジ。

実は、またもやちょっと早かった(^o^;)。