スプリングレース

kayoちゃんの香り残るゼッケン100番(*^^*)。

ついにシニア部門でのエントリー。
p(^^)q

スタートはオレンジイン急斜面。

この雪不足の中、出番待ちの間は風と降雪で寒かったな~。

ダブルゲートだとどちら側を通過すればいいのかいまいち理解が足りないのだけど、どうやら旗門不通過せずに済んだようだ(*´ω`*)。

会津高原高畑スキー場。

スクール閉校のお知らせ。

えーん(´д`|||)。

3日目にしてようやくのダブルカツカレー。

奮発して三杯酢漬を追加した(*^^*)。

閉会式。

逆ラップのぼくには抽選会(^_^;)。

先にワインを当てた知り合いはノンアル中なので、交換してもらおうと途中からはめんつゆ狙い。

まったく同じワインが当たった(^o^;)。

春にホットワインにして飲むかな(*´ω`*)。

では、また来週(^-^)/。

ザ・市技選2016

会津高原高畑スキー場。

きょうは宇都宮の大会に混ぜてもらったp(^^)q。

やっぱりオレンジインのゴール付近で、開会式と選手会

総滑と大回りのスタートは昨日と同じ辺りから。

テンポいい選手紹介アナウンスと点数読み上げで、どんどん進んでいく。

総滑。

もっと低く構えたかったな(^_^;)。

小回りもオレンジインで、でもスタートをちょっと下げた。

不整地小回りはスーパーブラック上部。

昨日作った3本のラインの大きさは承知していてミドルな右側を滑るつもりだったけど、スタート位置についたらけっこう何ヵ所も底が出てるのが見えちゃって、かなり大きめに作った左側リフト寄りが雪あるかと思い急遽変更。
意外と? 滑り易くていい感じ(*´ω`*)。

おっ!

そんな訳で、さば味噌定食にピリ辛いためを追加した(*^^*)。

閉会式。

お楽しみ抽選会ではなく、全員に順位による賞品が出るとのこと(^o^)。

30名中26位で、きょうはビリではなかった(*´ω`*)。

夜に1本だけいただいた。
アサヒだけど、味はまあまあ(^_^;)。

というか、わざわざ八王子市から参加してくださいました!なんて紹介されて、ちょっとバツ悪かった(^o^;)。

高畑スキー技術選手権大会

猪谷、終わってるな(~_~;)。

会津高原高畑スキー場。

きょうは高畑技選。

1月だったのが雪不足で3月開催に変更されたp(^^)q。

まずは、大回り系で使用するオレンジインをインスペクション。

苦手な左谷足で横滑りしてみた。

ゴール地点で開会式。

審判長は、先週の全日本に引き続き、SAJナショデモ監督の森信之さん(*´ω`*)。

あと、ジャッジするはずだった向井SAJデモがインフルなっちゃったので、kanakoちゃん(*^^*)。

って、先代の主任も毎年インフルかかってなかった?
(^o^;)

■大回り、オレンジイン

リフト寄りの落ち込んだあたりには近づかないようにした。

オール90出たのでバンザイしたけど、辺りはシラっとした反応。

どうやらかなりのインフレポイントで、みなさん高得点。
実際、後で結果を見てみたら、32名中の30位(~_~;)。

え~ん(´д`|||)。

■フリー、オレンジイン
左側には落ち込まないように、でもコースを広く使うようにした。

89 90 90で269点。32位。

早めのお昼は、コブ練習したいので軽めに梅おにぎり(*´ω`*)。

12時前なのに、100円にディスカウントしていた(^_^;)。

■整地小回り、スーパーブラック上部

低く構えて、切り替え直後から脚力で荷重するよう脚を伸ばしてみた。
90オールで31位。

■不整地小回り、スーパーブラック下部

ジャッジ陣の森信之さん、高橋直美SAJデモ、kanakoちゃんに加え、菅家校長と橘千春さんの前走を見てからの競技スタート。
5本のライン、一番大きいという左端のを狙ったけど、予想外に底が出てる所があったのでそこだけ外側に回してみたところがぎこちなかった?

板を早く横にし過ぎてる?

オール89で31位。

これで全種目無事終了。
点数、順位はともかく、自分なりにはそこそこ滑れたかな?

表彰式では森信之審判長からの講評。

高畑を懐かしいとか言ってたな。
まあ、ひろよしくんからいろいろ聞いてるよ(^w^)。

もうひとりのジャッジ、高橋直美SAJデモの声は結局聞けなかったような(^_^;)。

ここから本番、と思ったけど、いつものような大々的な抽選会ではなく、ビブと引き換えに参加賞と一緒にすでに袋詰めされてるのを渡された。

ワックス、ソックス、切り餅。

ソックスは早速使ったよ(^^)v。

春板出した

昨日の猪谷の具合から、春用にしている古い板を投入することにした。

シーズン初めはともかく、3月に高畑で出すのは初めてだよなぁ。
(~_~;)

会津高原高畑スキー場。

きょうは、貯まったポイントを使って前田レッスン。

ゆっくり伸ばして素早く低くなる練習をしたp(^^)q。

お昼はコロッケ単品とさば味噌定食。

いちおう野菜を増やした(^_^;)。
1,000円越えるとキツイからね(^o^;)。

午後は小回り。
というか、けっこうコブ入った。

ブルーハイウェイからオレンジ下部、いいんじゃない?

講習後にブルーハイウェイを3本。

コブ出来るようになった!

板を替えたからかな?
(*´ω`*)

オレンジコブの攻略はまた今度にしとくよ( ´△`)。

お昼に来週のスプリングレースにエントリーしたけど、所属は「ラストオレンジファイターズ」にしといたので(^o^;)。

試乗会

会津高原高畑スキー場。

結局いろいろ乗りたくなって、千円払った(^_^;)。

猪谷がコンディション悪いので、レッド2本で大回りと小回りしてみた。

■フォルクル GD、175センチ

ふだん乗っているやつの進化版。
なぜかヒュルヒュル音が聴こえるf(^_^;。
ちょっと回しにくいかなぁ。

■ヘッド スーパーシェイプスピード、170センチ

トップの形がすごいことになってる。
難なく滑れるけど、いまいちピン!と来ない。
買うなら178センチなんだけどな。

■オガサカ TC-MH、172センチ

見た目が意外と細い印象。
踏むとテールが走ってく感じ。

■フォルクル SW、173センチ

昨年の試乗会でベストだったモデル。
なんかイイ感じ。

■オガサカ ケオッズLS、165センチ

上手く滑れる気がするのは固かった雪が緩んできたから?
長い板の設定が無いから、乗っても意味無かったな。

■ダブルカツカレー、1,000円

チキンとビーフのダブル味。カツは1枚だけど、こりで充分。
カレーホットはカツに染み込ませるようにかけた。

■アトミック レッドスターMX、165センチ

予習で気が付いたけど、ラディウス小さいのに長い板の設定があるというので興味を持ってた。ダブルデッキじゃないし。
いい感じで回せるのは小回り用だから?
カタログで調べてもらったら165と171は小回りラディウスだけど、176はR=16となかなか楽しそうだ。

■アトミック ブルースターLX、166センチ

いい感じで滑れるのは短いから?
こりが良さげだったので、LC乗るのは止めといた。

■アトミック レッドスターXTi、169センチ

大回りで上手く滑れないのは、雪が荒れてきたから? と思ったけど次のは滑れたからな(*´ω`*)。

■フォルクル CD、171センチ

こりなら大回り出来たからなぁ。

最後にどれが一番気に入ったかたずねられたけど、雪質が変わって比較しにくいということで、午前中はSW、午後はCDと答えといた。

でも、自分のGD175(15シーズンモデル)が一番乗りやすいな(^o^;)。

きょうのラストオレンジファイターズ。

同じようにコブは滑れませんから( ´△`)。