テクキャン

シーズン前半、最大のヤマ場。

これまでの練習はきょうのためにあったと言っても過言ではない。

きのうの校長キャンプさえも前座に過ぎない。

だって、

きょうの担当講師は、

全日本スキー技術選手権本選出場、

sawaちゃん!

\(^o^)/

一緒に滑ったのは4年前の一度きりだけど、

その時に、左足に乗れないことを一発で見破られた。

でも、

まだ直ってません。
(~_~;)

午前中は大回り。
猪谷の急斜面で実践的な滑りを見てもらえた(^^)d。

切り替えでは、内足首が締まる方向に身体を落としていくこと。
身体を板の向きに向け過ぎない。
リズム変化で後ろにならないように。

あと、

板がへたってる。

(T^T)

そりはいまさらどうにもならないから、高畑技選が終わったらフォルクル出すよ( ´△`)。

お昼はチキンカツ丼。

とりカツってやつじゃないかな?

午後は小回り系。

まずはクラウン班と一緒にスーブラにコブ作ったけど、女子会ラインは細かいし、校長ラインもそれほど大きくないうえに深くてガツンとくる(´д`|||)。

整地されてるのは今シーズン初のブルーイン急斜面。

やっぱり手強い。

来週も踏んどいてほしい(^∧^)。

小回りでは左手が後ろに引けちゃって、ずっと左を向いてるように見えるみたい。

左手でブロックしなきゃ!

帰る間際、センターハウスでsawaちゃんに会ったら左手ブロックのことを言われたのはいいとして、先週練習した横滑りと、今シーズン取り組んでた谷脚への稼重、かなり誤解してたことに気付かされた(@_@;)。

うーん( ̄~ ̄;)。

—–

会津高原高畑スキー場@2月5日

小回りキャンプ

キャンプといっても、お泊まり懇親会もバーべもナッシング(^。^;)。

きょうの担当講師は、

デモ選で種目12位、

ひろよしくん!

1ターン毎に稼重を乗せて、内足アウトエッジを使えるよう練習した。

お昼はとりけんちんそば。

きょうの「とり」は平仮名だf(^_^;。

午後の終わりにはレッドでちょっとだけコブ。

足を揃えるよう言われた(~_~;)。

さみしいけど、

ラストオレンジは忘れない(*´ω`*)。

—–

会津高原高畑スキー場@2月4日

たちばな台病院→みなとみらいクリニック

まずはたちばな台病院。
消化器科、北村先生。

先週からの体調不良を伝えると、今年は大腸内視鏡やりましょうとのこと。

前回から3年経つらしい(^_^;)。

予定外に採血したけど、結果が楽しみだ(^。^;)。

午後はみなとみらいクリニックp(^^)q。

検査は頸エコー。

結果は、問題ナッシング(^-^)。

頸動脈がキレイなので、心臓もココロもキレイに違いないとのこと(^^)v。

かんじんのAHI値は4.3。

先月に引き続きちょっと高めだけど、規定の5.0を割ってるから気にすることないって。
というより、最近の鼻づまりが数値を上げてるみたい。
以前のようにマスク外すほどではないので朝まで使えてるけど。

高い理由が分かってちょっと安心?

またがんばろう!

クスリ残り

明日は調整してもらおうと思ってf(^_^;。

毎食後の二種類は、飲み忘れでどんどん貯まる。
まあ、減らしてもいいとは言われてるからたいして問題ではないけど、こんなに余っちゃうのは困りもの(~_~;)。
朝食後のは、食べ過ぎたときはもう1回までは飲んでもいいと言われてるのでそれほどは余らない。
でも、調整してもらおう(^。^;)。