雲取山、2,017m

今年の山。

前日入りしたけど、村営駐車場への道がイマイチよく分からず、そういえば前に来た時も同じように迷ってた。

夜中も涼しかったので、よく眠れたよ。

駐車場のお手洗いは、すげーキレイだった。

駐車場からさらに林道を上がる方へ歩いてく。

出発@小袖乗越、5:59(計画比1分先行)

登山道入口(6:04)。

最初の水場(7:04)、

ここまでも長かった。

なので、水場休憩。

水場を活用させてもらったの初めてかも。
事前調査であるのは分かっていたので、空ペットボトルを持って行った。

堂所?

こちらがほんとの堂所みたい(7:41、4分先行)。

分岐。

七ツ石小屋、8:39(6分先行)。

神社の御本尊。

七ツ石山、9:12(18分先行)。

ブナ坂、9:28(12分先行)。

創作民話。

ヘリポート

雲取奥多摩小屋と思われるところ、10:10(20分先行)。

分岐。

雲取山と思われるところ(10:53、2分先行)。

雲取山山頂。

11:21、14分先行。

三角点。

今年の山。

標高がちょっと違うな。

山頂でちょっと遊びすぎちゃって、出発は13:30(30分遅れ)。

雲取山、13:48(23分遅れ)。

分岐はいいけど、現在地名がよく分からない。

やっぱりここが雲取奥多摩小屋らしい、14:16(31分遅れ)。

ブナ坂、14:50(35分遅れ)。

堂所(16:09、59分遅れ)。

夕方になって辺りが暗くなり始めてたけど、切り倒されたまま残された木の上に生えた苔でなんか明るいぞ。

登山口まで戻ってきました。

駐車場到着、17:35(60分遅れ)。

鎖場みたいな難所は無く、終盤に急坂が続く以外はたいてい広くてなだらかな歩き易いコースでした。
でも、案内標識がかなり不親切だったかな?
(^_^;)

登りは、1時間に1度の休憩で、休憩込みでコースタイム程度、帰りは休憩を除いてコースタイム程度だったみたい。

次は、そのあたりを加減して計画立てようかと思う。

きょうの成果。

増えてるじゃん。