伊藤病院

表参道駅、A2番出口。

年に一度の検査。

10年ちょっと前、甲状腺って当時は言葉も聞いたことなかったので調べてもらったらなんか写ってて、たぶん水分か脂肪のかたまりだから心配ないけど、念のため専門病院で診てもらうことにした。
いろいろ調べたら甲状腺学会に辿り着いて、そこで認定専門医が複数いる認定病院はないかと探して見つけたとこ。

野球に絡めて来ると7時過ぎには着いてるのだけど、きょうはのんびり10時半(^_^;)。

受付くん、保険証確認してからの採血はすぐ呼ばれて順調だったけど、その次の超音波検査まで2時間半だとか。

ほんと?

地階に降りて確認くん。

150人で150分待ち目安のところ、165人待ち(¯―¯٥)。

外出して、ホープ軒。

二階で新国立競技場を見ながらの

チャーシューメン。

これで千円だから、玉子トッピングは諦めた(~_~;)。

戻って確認くんも、97人待ち。
また担当の北川先生には会えさそう。
(;^ω^)

超音波検査したら2階に移って確認くん。

待ち人数はひとり。

おっ!

診察室番号が代わってるし、やっぱり午後の部に回されたな(;´Д`)。

とはいえ、北川先生の3番診察室はまだ午前の部やってるから、もう10分も早く来れれば診てもらえたのかも(^_^;)。

すぐに2時になって午後の診療開始。

診察モニターに番号表示される前に呼び出されて中待合室へ。

そこから3人目。

血液検査は異常無し。

超音波も、初めてじっと見たけど、少し大きな黒い穴がふたつ。これは水分で問題無し。

また1年後(^^)/。

会計もすぐ出来て、2時半には解放された(^o^)。

所要時間4時間も、食事も入れてだと思えば朝早く行くのとたいして違いはないとも言えるな。

夜の部までのフリータイムがけっこうある。

大好き銀座線に乗って、上野へ。

上野公園来たのは初めてかも。

今年の人。

観てないけど^^;。

上野動物園は隣接してるんだ。

なので、パンダ。

おおっ!

いや、知ってたけど(^^ゞ。

ゆるい。

名物だったとは知らなんだ。

さといもは好きなんだな(^^)。

えっへん!

シーズン券はそろそろいただけるそうだ。

雪、降らしといてね(^^)/。

ラスト狭山

シーズン2日目にして最終日(^_^;)。

平日の行方レッスン。
なぜかぼくが行く時は去年もその前も生徒ひとり(他日程の平日は賑わっているのに)。

とはいえ、マンツーマンではなく、アシスタントがふたり付く豪華さ(^^)/。

午前中、まずは大回り。
空いてたからね。

ターン終盤で山を向くぐらいまで腰を回すと、切り替えの正対を出しやすいし大きく回れる。

午前中の終わりは中回り、午後は中回りから小回りのはずが、左外足の外形がなかなか作れなくて、きょうは小回りまでは至らなかった(;´Д`)。

続きは来週、かぐらで?
(^o^;)

狭山ですの。

いや、スノー(^_^;)。

狭山は屋根付きとはいえ通年営業ではないから、きょうを初滑りとするのがいいかな?

大井田レッスンもきょうから狭山。

でもぼくはシーズン最終日(内緒だけど)。

最終日にして、小回りで75出た(*´∀`)。

点数的なことは、みなさんはよく言ってもらえてたけど、ぼくにはなかなか(~_~;)。

これまでで最高の評価は、

「75付けるか迷った」

(¯―¯٥)

でも、大回り系はまだまだなんだろな。
(;^ω^)

駿府城

来たよ(^^)。

東御門。

銀座の柳。

東京の銀座は、二丁目が発祥の地らしい(^_^;)。

大御所様。

大御所様の植えたみかん。

きゃっしる。

駿府城は、城全体は小さいけど、天守江戸城より大きかった可能性があるらしい。

天守天守閣。

その天守も、大御所様がご存命のうちに焼けちゃった(~_~;)。

発掘なう。

きょうのお店は、ここじゃない。

(;^ω^)

立派な城下町だったんだね。

メキシコとも交流あったとは驚きだ。

楽しかった(*^^*)。