Win10アプリ

Win10の一号機は、中古で買ったばかりのノートPC。

これ自身の寿命を考えるとあと5年はキビシイだろからWin7のままでもいいのだけど、他のWin10にするから統一したいのもあって先行してアップグレードした。

32bit版。

でもメモリーいっぱい4GB。

あまり検証は進んでないけど、いくつかのアプリは動いている。

■クラシックメニュー

Win7のときに入れといたのがそのまま。

■JTrim

ずーと使ってる画像ファイルエディタ。
動いてくれて良かった。

FFFTP

いつものftpソフト。
最新版は設定がよく分からないからね。

■キングオフィス

人並み以上にマイクロソフト派だけど、MSオフィスは高くて買えないから。
ただ、このあいだ写真をたくさん貼ったプレゼン資料を作った時にかなり難儀したので、このノートではそんな作業はもうやらないよ。

インターネットエクスプローラ

はじめブラウザはEdgeを使っていたけど、楽天ツールバーが対応してなかったので、隠れるようにインストールされてたのをスタートメニューのプログラムから見つけ出した。

いまのところWXG4がキチンと動いてないのだけど、もう一度挑戦してみる。

Win10出来た!

いや、とりあえず。

hirokamaさんの導入記に参考になりそうな記述があったので気に留めていたけど、それとは別のところでトラブった。

互換性がないアプリケーションということでIntel(R) Dynamic Power Performance Managementをアンインストールしてみたけど、同じメッセージ。

大好きネット検索で探したら、どうやらこのアプリというかドライバなのか、アンインストール出来ないという不具合があったみたいで、いったん更新されたドライバをインストールしてみたら解決した。

## だからノートPCはイヤなんだよね。

あー、もしかしたら.batとか.jsとかのスクリプトも実行したんだったかな?

アプリの検証はこれからだけど、一番期待していたWXG4、一瞬動いたと思ったけどイマイチだな。

マウス買った。

これまで使ってたワイヤレスなのが3年も前から左クリックがおかしかったのをそのまま使っていたけど、ガマン出来なくなってヨドバシでポチッ。

いきなり電池切れするのもわずらわしかったので、有線マウスにした。

ヨドバシの当日配達は、なかなかよっしー。
(^^)d

引っ越し

Windows10への切り換えに備えて、デュアルブートで残しといたXp環境を使っていたときのメールをサルベージ。

いま使っているYahoo!メールが容量無制限なので、そちらに移すことにした。

ひさしぶりにパソコンをXpで立ち上げて、懐かしのOutlook Expressを起動。

これまではPOPでサーバーからローカルにメールをダウンロードする設定で使っていたけど、新たにIMAPで接続する設定を追加。

これでPCメーラーからYahoo!メールが見えた。フォルダも。

ここでローカルのメールをYahoo!メールの方にコピーすればいいのだけど、フォルダ構造はそのままコピー出来ないのでフォルダを開いてその中のメールを全選択してYahoo!メールの受信箱にコピー。

メーラー使ってたときはフォルダをたくさん作って読んだメールは手動で振り分けてたけど、ここでひとつひとつフォルダを開くのは大変なので検索窓からきょうより古いメールをすべて表示させて選択すれば良さげ。

ときどき失敗して中断してるけど、その都度やり直せばそのうち終わるはず(現在実行中)。

Yahoo!メールの方で30件ぐらいまで減らした未読メールが3万件ぐらいになっちゃうのはアレだけど、どうやらこれで出来そうだ。

3万8千件になっちゃた(^o^;)。

ディスプレイ新調


これまで19インチの液晶テレビをPCディスプレイとして使っていたけど、最近気が付いたのは、このサイズだとテレビ番組が見やすくなるようにとあえてフルHDではなく解像度を落としているとのこと。

もともとPC用にと買ったので、ちょっとショック。

いまどき4.6インチのスマホでさえフルHDなのに。

なんて思っていたところでテレビの引き合いがあったので、パソコン用は新調することに。

ヨドバシで見かけた国産メーカー品、調べたら同じインチでもグレードがあるみたいで、フレームレスパネルというのにした。

なかなかよっしー。