病院、通院、処方箋
みなとみらいクリニック
マスクがよれよれなので新しいのを出してもらったけど、なんか形が違う。
大丈夫かなぁ。。。。。
以前は年イチで新しいのを渡されてたし、前回もらったものが履歴とこちらの記憶が違ってるとか、なんだかなぁ。
AHI値は3.7。

もうちょっと低い方が良いけど、それよりも使用日数だよな。
で、担当の先生が今回までなんだとか。
まあ、春は異動の季節なんだろけど、いまの先生は4年ぐらい付き合ってくれてたから長い方だな。
新しいマスク、ちゃんと使えるといいな。
伊藤病院
A2出口は代々木上原寄りだった。

寝坊した訳ではないけど、8時過ぎでこの番号。

## 受付8時12分でした。
## ジローさん?
大丈夫か?
いや、心配してるのは、せっかく指定の土曜日に来たのに主治医(とされている)の北川先生の枠で診察が受けられるかどうか。
8時53分、採血モニターに番号表示されたのに気が付いたので採血室に入ったけど、すぐに呼ばれた。
採血されながらも次の超音波検査が混んでるので外出しても良いですよとか、採血室を出るときに別のスタッフにしばらく押さえておいてくださいねと声かけられたりと、さすがはトツーだ。
で、超音波検査の待ち人数は、52人。。。。。

保険証確認ではマイナンバーカードも見せたけど、保険証の方を使うだった。
そうなの?
その後、地階の超音波検査室の前に行ったのは9時48分、すでにモニターに番号表示されてたのでもうすぐ期待。
検査終わって2階の診察室フロアに移動したのは10時5分。ちょいしたら番号表示された。
いまは第16診察室まであるようだ。
けっこうすぐに呼び出され、血液検査、超音波検査、触診、すべて問題ナッシングなので、次はまた1年後ね、と。

相変わらずクレカ使えないけど、会計済んだら10時15分。
待ったのは超音波検査だけだったな。
どうやらきょうはナイターの日らしくすでに試合は始まっているのだけど、いつものルーティンでポープ軒。

国立競技場を眺めながらのお食事はサイコーだ。


建て替える必要なんて、無いんだよ。

勝ったよ。
というか、立教は試合出来て良かったね。
明日は知らんけど。
宗山、活躍してるな。

ぼくが見てると打たないのは、なぜ?
ここも建て替え必要なさそうだけど。

夜は銀座の洞窟「Bar海’s」。

バーだけど、魚料理を出してくれる。


前世は魚屋さんだったんだろな、きっと。


きょうの第2試合、最終回に慶應の強打が爆発した最後に代打で出てきたのが善波選手だと言ったら喰い付いてきたり、

学生の頃から見てたSB和田が最年長ならこっちも歳取る訳だよね、とか、

そんな話が出来ちゃう。
でも、今年のヤクルトの不調については聞けなかった。
そんなお店。
AHI値は1.9@みなとみらいクリニック
台風の影響はそれほどでもなかった。
診察前のバイタル、今朝は見たこと無い高い血圧だったこと伝えたけど、昼間に病院で測るとふつーなんだよな。
持参した検診結果も見てもらったけど、まあ問題ナッシング。
バイタルの時に、空気圧下げたけどと尋ねられたけど、そういえばそんな話があったなぁと思い出した。膨満感は無くなっていましたよ。
C-PAPの使用率がちょっと。
でも、問題は解決しつつあるので、ラストスパートはなかなかじゃない?

この調子でがんばろう。
みなとみらいクリニック
マイナ保険証、使えたよ。
まずは診察前のバイタル。
体重が減ってるって。まあね〜。
血圧はいつもの平常運転。
覚えが無かったけど、きょうは頚動脈エコー。
前回はプラークあってビビったけど、それが成長してるって。。。。。

クスリは抵抗あると伝えたら、青魚が良いとのこと。
計測
MKの裏にて。
体重 ↑
体脂肪率 ↑
脂肪量 ↑
筋肉量 ↓
内臓脂肪 ↑
脚点 ↓
肥満度 ↑
全滅だ。
覚えは、ある。
食べ過ぎなんだと思う。
身長は変わらずだけど、こりは自己申告で計測ではないし。
まあ、判定としては内臓脂肪以外は問題無しなんだけど。

午後はみなとみらいクリニック。
診察前のバイタルでは、体重はやはり多め。
血圧はけっこうふつー。
病院側の環境を整えたとかで、次回からはSDカードは持って来なくても良いらしい。
いままでは何だったのか。。。。。。
ついでに結果レポートも日本語版に。

AHI値は2.8。
日数、時間共にもっとがんばろう。
帰りに寄ったモンベルではいろいろ収穫。
支払いは無かったけどねー。