田代。


かぐらは混んでいるだろからと、日曜日は田代から。
雪が降ったからと週末だけ一週早く営業しているものの、かぐらとの連絡コースはまだつながっておらず、というより高速リフトまでの営業だったので、いつも春に滑っているところまではたどり着けなかった。

ちょっと早めの昼休み、やはりいつものレストランで、と思ったのにカレーショップだけの営業。

なぜかウサギの席(写真)に座っちゃうし。

でも、カレーバイキング(1,200円)はけっこういいかも。通常営業時もバイキングなのかな~。

でも、ぼくがカレー食べてる間にウサギ指令は燃料補給、午後は鬼コーチに変貌してた。

なので、緩斜面ばかりのようで、けっこう滑ったぞ~。

この日は、高畑のアイドル、カメちゃんにお会い出来ました。

他にも、ウサギ指令が高畑での知り合いを見つけてたみたい。

「降雪機作動」

 土曜日なのに高畑スキー場のWEBページに更新情報が。

降雪機作動 (高畑スキー場からのお知らせ)

 こちらによると、

—–
オープンまで2週間を切りました。
昨年は1.5m程の雪がありましたが、今年は現在0cmということで、来週月曜日から降雪機を作動します。
気温・湿度に大きく左右されますが、フル稼働でオープンには間に合わせるよう努力いたします。
—–

とのことです。

## って、ダメじゃん。

 高畑の降雪機は周辺スキー場の中ではイチバンの性能とのことですが(数年前に聞いた話ですけど)、寒くなければ使えないタイプとのことでしたので、がんばってもどこまで出来るかですが、オープンだけはしてくれれば、まあ、いいかな。

## 最初の週はどこかが講習に使うらしいし、逃げられないようにしないとね。

 あと、日曜日の10日付けで(すげー)、宿泊情報も更新されている。

 たぶん、

—–
★伊南地区旅館民宿宿泊斡旋は伊南地区商工会で行っております。
  スキーシーズン期間は伊南地区民宿旅館に平日ご宿泊の方は宿泊料金の値引き(800円)がございます。是非ご利用下さい。
  お問い合わせ番号 0241-76-2214
—–

あたりが追加されたのではないかな~、と。

信州まつかわ りんごジュース


金曜日の夜、かぐらへ向かう前に灯油マニアの石本くんのところに寄ってFT渡したら、代わりにリンゴとミカンと写真のジュースをいただいちゃった。
リンゴとミカンは食事のときにいただくとして、ジュースのボトルは栓抜きが無くて開けられないので、おみやげにしちゃおう・・・・・。
きょうのかぐらは、雪。でも、積もるようなんじゃないな。みつまた駐車場は雨だし。
週の初めに、全面滑走可、ってのをどこかで見た気もするけど、みつまたは雪不足なので移動だけにして、って言ってるし、かぐらもメインゲレンデだけになってた。でも人出は多く、朝は出遅れて九時過ぎだったのもあるだろけど、チケットとロープウエイの行列で30分超。レストランも混んでたなぁ。
きょう見掛けた高畑組は、渡辺兄弟&パパとまえてぃんのおともだちの日吉の方。
あ、あと、予報は雨ではなくなってたので、新しいウエアをデビュー。ずいぶん色が違うなぁ、という印象。
それと、週末だけ田代がオープンだというので日曜日はそちらから上がるつもりなのだけど、かぐらとの連絡はつながってないみたい。なので、どうするかなぁ。

堪えきれずに

新しい電池を買いに行く。町田のドコモショップへ。
きっかけは、きょう出勤時にiモードを使ってたら30分で切れたことと、一万円ぐらいするのかと思ってたのが1,500円程だと分かったので。

買う気になったら思いついたのだけど、そういえばポイント貯まってるんだろな、と。実際、電池をさらにもう一個もらってもまだ余るぐらい貯まってたみたい。

お店に入って、案内の方にケータイを見せて電池だけ買いたいと話すと、ギョッとした目付きでマイクで電池の品番を告げて対応出来る方を呼び出してくれる。すぐに窓口からも呼び出されて、イスにすわったときには電池が用意されていた。
ポイントを使うためになまえとケータイ番号を伝えると、本人確認のために生年月日をたずねられたけど、古い契約なので(契約金が要る頃で、初期費用で10万払った)、お店の端末にはデータが入ってなく、運転免許証をお見せする。
あと、料金プランも確認してくれて、もうずっと使ってないムーバとのデュアルネットワークサービスをやめることに。いまの料金プランは非常に適切とのことだったけど、繰り越し通話料が相当貯まっているらしい。そうか、通話もiモードもそんな遠慮しなくていいということね。
ただ、惜しい!ということで、一年割引に入ってないんだって。入ってれば月々390安くなるというのでお願いする。ただし、これで解約時に手数料3,000円がとられちゃうけど。
さらに、ここのショップの会員になれば、ということで、同じ建物一回のドトール(使いそうにないけど)と、四階のフットマッサージ(こっちは使ってみたい)の利用券をもらい、郵送でドコモ商品券が送られるらしい。

いやぁ、かなりお得に感じるけど、判りやすいサービスって大変なんでしょうね、きっと。

## でも、今年も高畑で使えなかったりすると替えちゃうかもしれないな。

まんてん星鍋うどんプラス味噌おでん


かぐらスキー場での初すべりの帰り、猿ヶ京のまんてん星の湯に寄って、ついでにお食事。
「今月のおすすめ」の字に釣られ、一回ぐらいはと頼んでみる。800円。
ここの定食類はご飯が多いのだけど、うどんだからかつるつる食べちゃった。同じの頼んでたうさぎ指令も完食してたし、食べやすいのかも。
ちなみに、このあと何度も来るかと思って回数券を。10枚つづりで4,000円。それに入湯税50円が3名分で4,150円の支払い。というわけでちょっと計算違ってたけど、まあ、いいか。

「センターハウスから見た中門岳」

 またまた高畑スキー場からのお知らせが更新されていました。

センターハウスから見た中門岳 (高畑スキー場からのお知らせ)

 こちらによると、

—–
今朝は放射冷却でこの冬一番の冷え込みになりました。
—–

とのことです。

 ここで紹介されている写真はすっかり冬景色。この調子でどんどん新しい写真を見せて欲しいところです。

## ちなみに、こちら横浜もそうとう寒い一日でした。

 オープン早くなったりするともっとうれしいのですけどね。

「降ってます!」

 高畑スキー場のWEBページを久しぶりに覗いてみたら、何やらうれしい便りが。

降ってます! (高畑スキー場からのお知らせ)

 こちらによると、

—–
まだまだ滑れる状態ではありませんが少しずつオープンに向けて積もってます・・
—–

とのことです。

 また、先週も雪の便りがされていたようです。

降りました・・しかし・・・ (高畑スキー場からのお知らせ)

 だんだん見慣れた景色になっているようですね。

 あと、そろそろレストランの新メニューの紹介をしてくれてもいいのですけど。

## 話のタネに、ね。

 以前あった「カルビ焼き」はけっこうイケてたと思うのですけど、あれを凌ぐような新メニューが出てくると、いいなぁ。

鮭とイクラの親子丼


かぐらスキー場の和田小屋にて、1,500円。ちょっと高いなぁ~。
ごはん(お米)もやっぱり多め。これの三分の一で充分なんだけどな。おもちをつけてくれたのもうれしいんだけど、これも炭水化物だし。
一緒に生ビール600円を飲んだら、寝不足もあって一時間程寝てた。なので午後はあんまり滑らなくて申し訳なかったな。すまそ。

初滑り


なんの感動もなく始まった冬のシーズン、初日は日帰りでかぐら。
積雪30センチの情報から古い道具とウエアで臨んだけど、数字の割りにはいいコンディション。これなら次回はハイシーズン用の支度で良さそう。
雪が付いてるのはメインゲレンデだけ。なので、みつまたロープウエイ山頂駅からゴンドラ乗り場まではバスでの移動。思ってたよりも不便はなかったけど、通勤のときよりも乗り物に乗ってるんだよなぁ。
コースはメインゲレンデ一本だけ。シングルリフトが二本動いてて、ぼくらのペースで10分ちょいで一本滑れるぐらい。コースはそんなには混んでなくて良かったかも。
初滑りだったので最後の一本ほどを残してあがったけど、ちょうどいい程度だったかな。

## お昼に一時間程寝てたけど。

来た。

とりあえず連絡だけ。
六月に予約しておいた新しいスキーウエア、12月になったことだし、そろそろかなと思ってたところ。
しかし、もう取りに行くひまもあまりないので、秋葉原へ行く前に新宿に寄ることに。
しかし、明日のかぐらは雪不足なうえに雨も降るみたいなので、汚れちゃうから使うのはやめとこ~。

## レインスーツは、作業用のを800円で買っといた。

ニューウエアのデビューは、パウダーの高畑かな。うん。