降った。


きょうの夕方、いつもの会津高原高畑スキー場のブラック駐車場にて。
昨夜降ってくれればいいのに、ようやく朝から降りだしたらしい。夕方クルマに戻ったときで10センチ弱というところかな。
湿り雪か乾き雪かは分からないけど、結局夕方まで降ってた。
いや、雪はもっとほしいぐらいなんだけど、一緒にかなりの強風も。
でも、まあ、けっこう新雪も楽しめたから、雪不足よりもずっといいや。

ひとつ問題が。
お昼前、最後の一本をしげちゃんと一緒にレッドを滑ってたときにイントラのT先生に声かけられる。

「スクールには入らないんだぁ」

意図が不明だったけど、はい、と返事しといたのだけど、いま考えてみると、「オレがいるときは」というのが前に付いてた気も。
まあ別にいいか、とも思うけど、夕方一緒に滑ってた兄さんが急に拉致されてスーパーブラック中腹でかな~り待たされたのは仕返しだったのかも。

## ちえっ。

オレンジイン

朝から雪は降っているけど、湿り雪で雨に近く、そんなんなのでまだ積雪というほどには至らず。
オレンジインのコブを滑ろうとしたけど、下が出ているからとまえてぃんの店長に止められる。
なので、未整地のところを滑るのがオススメでした。

猪谷ゲレンデ

昨夜も寒かったからか降雪機動かしてくれて、猪谷の急斜面もリフト寄りの半分は軟らかい雪が載ってていい具合に。

## ちょっとだけだけど。
ラインコブはだれも作ってないけど(人手不足?)、斜面全体がちょっとデコボコに。夏道の跡がそのままのカタチで大きなうねりになっているし。

## レッドのリフト反対側の端にライン出来てたけど、細かくて滑れないし。

あしたは鬼コーチが来るかなぁ。

夕方のレッドコース


正月三日目の会津高原高畑スキー場、朝は小雪も降ってたし、朝イチの何本かはものすごく寒かったので降雪も期待していたのだけど、きょうはむしろ天気が良かった。

## 暑かった~。

ふと気が付いたので理論派のヒロヨシくんにたずねてみたところ、やっぱり昨シーズン最終日より全然少ないって。
明日は寒くはなっても降りはしないみたいなので、期待は週末にあるという降雪かな~。

レッドコース山頂


夕方のレッド山頂からブルー乗り場方向。いつもの会津高原高畑スキー場にて。
山の下の方が白いのは霧かなぁ。暖かいのかなぁ。やだなぁ。

## ちなみに、滑っているのはK選手。

今朝は、直したはずの電気ポットでお湯を沸かそうとしたところ、明かりは点くけどたいして暖まらない。どうやら、ヒーターの入ってるポット本体の方もイッテタみたいで、水も少しずつもれてるので廃棄することに。

きょうは哲っちゃんと一緒に滑るもこちら側はまったくのダメダメで、それでもお言葉をいただけました。

(県デモ哲のきょうのひと言)
「ひとつ直したらみっつ良くなるものを探せ」

## で、ぼくの場合はそれがアレだと。

オレンジ山頂より


昨夜はずいぶん冷えたので(マイナス11度まで下がったらしい)、締まったバーンを滑ろうと八時に宿を出るつもりが、駐車場で雪が軟らかいところにはまってしまい、掘ったり引っ張ってもらったりたりで、支度出来たのがようやく九時。すっかり滑る気なくなっちゃったけど、哲っちゃんのワンポイントひとりきりだったから、まあ、いいか。
(県デモ哲のきょうのひと言)
「他のひとのタイミングに合わせて滑ってみる」
## そうかぁ、そうやってひとりで練習するのかぁ。すげー。

あと、例のひとに例のあいさつしてみたけど、冷静に返されてしまった。

## ちえっ。

とはいえ、下から見た猪谷はずいぶん雪が薄い感じ。駐車場からでも茶色くなってるところ分かるんだものな~。

トップの写真はお昼過ぎに上がったときのオレンジ山頂からインコース。このあと滑ったリフト寄りはやっぱり雪は付いてたけど、けっこうボコボコ状態。

スキーロッカーの体制が決まったみたいで、でもまだよく分かってないみたいなので、とりあえずなまえと住所だけ書いといて明日詳しいことを伺うことに。シーズン通して1万円なのは変わりないみたい。

きょうからしばらくいつもの生活ということで、初小豆。食事のラストオーダーが遅くなってたのでグーっ。でも、冬は露天は閉鎖だって。まあ、あまり使わなかったけどね。

## 謹賀新年。