月: 2007年5月
ハバネロ入り手羽焼き
おすすめボードに見慣れないメニューがあったので頼んでみた。
確かに辛かったけど、具が詰ってた分だけニク足りなく感じたので煮込みを頼む。
なんてしてるうちにそろそろ9時。野菜が足りない気もしたけど、〆のおにぎり。
## こんぶもいいけど、次はウメにでもしようかな~。
ちなみに、きょうは生田へ行く前にマチダハーへ寄る。
ミクシにゴーグルが安いらしいと出てたのだけど、メガネも使えるのはいまのと同じCARRERAのになるらしいのできょうはとりあえず保留。
なんか店長がぼくのなまえ覚えていてくれて(マイミクではあるけど、うれしいなぁ)、BMZインソールの話もしてくれた。マチダハーではほとんどがBMZらしい。
## でも、ブーツはまた来年ね。
まんてん田舎雑炊
YUに誘われて猿ヶ京の「まんてん星の湯」へ。680円。
鶏肉と地元産のきのこをふんだんに使ったなつかしい味、らしい。
ゆうべは、たぶんこのあと飲む機会が無く余ってしまいそうなチビールをいただく。ほんの135mlだったのだけど、最近飲み慣れないのか、空気が薄いのか、なんかクラクラ。90円でこれだけ効くなら、いいかも。
かぐらもファイナル期間で、ロープウエイは8時半から。でも、なんか早くから並んでいるひとがいたので8時過ぎには列に着いたら、2台目になっちゃった。
でも、昨日から来ていたライダー先生はちゃんと1台目で上がってるし(さすがだぁ)。別グループで来ているので、きょうも遊んでもらえなかった。
## あ、でもジャイアントで一度声かけてくれたな。
日曜日だからか、午後は昨日よりちょっとひとは少なめ。いや、ほんとにちょっと少ないぐらいだけど。
びっくりしたのは、朝イチは整地されてるメインコース、春の雪で軟らかいからお昼にはデコボコだらけになるのだけど、夕方にはコブの底が冷えて硬くなってた。
リフトで話しているのが聞こえてきたのだけど、27日まで営業するとのおふれが最近スキー場から宿に出たらしい。ジャイアントの雪をメインに集めてでもクワッドを動かすのでは、というのはその方の想像のようだけど、シングル一本になったら行きたくなくなっちゃうかもしれないものね。
きょうのリフト営業は4時まで。
ただ、連休までは15分前ぐらいにはリフトへ行くコースが閉められちゃっていたのだけど、いまは4時ギリギリまでは乗ってもいいみたい。
で、最後の一本、と思ってクワッドに向かう途中に新一年生のYUを連れたT先生を発見。
T&YU posted by (C)なむら
## 本物です。
どうやら寝坊したらしく午後券だったけど、シーズン初の親子スキー、リフト乗車一本目がきょうのクワッド最終になったとのこと。
なんかいろいろ間違っている気もするけど、YUももうちょっと滑れるようになれば来年は伊南ジュニア入り出来るかも。
## ぼくも入れて欲しい。
唐揚げ定食
みつまたスキー場近くの街道亭がなぜだか営業していなかったので、お風呂も宿場の湯で入ることにして、そこの食堂にて、900円。
## なんか、指も写ってるな。
中華風の甘辛たれも付いてていい感じ。また頼んでもいいかも。
ただ、おつまみメニューにエスニックな焼肉があって、どうやらプラス300円で定食っぽく出来るみたいなので、それも試したいな。
きょうは鬼コーチが急に来れなくなって(いそがしいひとだなぁ)、でも、週末皆勤賞のみなさんと滑ることに。総勢10名ほど。
さすがにみなさんエキスパート。午前中のうちからコブに入っちゃって、こっちはかなりやられ気味。午後にちょっとだけ合流した栃木のK選手なんて、上手すぎて何ひとつマネ出来ないし。
今週からはかぐらまでバスに乗ることに。バスに合わせてロープウエイが50名乗車になってたので、おかげで何台か待つことに。かぐらまで上がっても、ゴンドラコースはシングルリフトの乗り場までしか滑れないので、帰りはゴンドラの下り線でバス乗り場まで。ちょっと面倒。
すでにテクニカルコースは閉鎖されてたし、ジャイアントも雪が薄い感じ。明日はともかく、来週はキビシイかもな~。
モントゼー、二度目。
恒例の春合宿、今回のお泊りはロッジ モントゼー。
田代スキー場から歩いてもすぐ近くなのに(国道は横断するけど)、ロープウエイの運行に合わせてマイクロバスで送迎してくれるのは前回チェック済み。
春スキー期間の、しかも最後の週に泊まったりしたものだから、お父さんからは「来シーズンはもっと雪のいい時期に来るといいよ~」だって。でも、こんなに近いんだからいつも満室でしょう、ってヨイショしといたら、送迎はどこだってやってるのだからもっと工夫しないといけないんだ~、とのこと。
えらいよ。大桃にも支店を出して欲しいぐらい。
・晩御飯、パスタあったからゴハン無くても良かったかな~。
モントゼー、夕食 posted by (C)なむら
夕食後、しげちゃんが田代売店で買っといてくれたお酒は早々に飲みきってしまおと(味わってないかも)、鬼コーチが自販機で買ってきてくれた。
宿の中の自販機はアサヒだったのがアレだけど、35缶で発泡酒が200円、スーパードライが300円というのは宿としては安いのでは(高畑のセンターハウス並み)。
## とはいえ、かなりの本数を買ってたような・・・・・。
・朝御飯、なぜかみんなでヨーグルトの食べ方を気にしている。
モントゼー、朝食 posted by (C)なむら
しかし、あらためて写真で眺めてみると、豪華さよりもバランスとれてる食事だったような気が。夜も朝もね。
## それを気にするなら飲み過ぎちゃダメだよね。
「春のたかはた、山菜祭り」
なんかINAから手紙が来たなと思ったら、山菜祭りのお誘いだった。
## 山菜とり、山菜料理、そば、バーベキュー・・・・・。
でも、ぼくは月山へは行かないからみんなより早めに終わるとはいえ5月はまだスキーシーズンだし、連休は家を空けてたらすでに締め切りだし。
でもでも、やっぱり楽しそうな企画。次にお誘いあったら行きたいな~。
## なので、日程は早めに知りたいな。
カツ丼
みつまたスキー場の近く、街道の湯の隣の街道亭にて、800円。
## たまにはいいだろ、って言われちゃった。
連休最終日なのと、天気も悪めなのとでなのか、みつまた駐車場も意外とすいてる。朝から雨が降ってたし、予報も一日中雨だったので、こちらもやる気ナシ。7時50分のロープウエイにようやく乗る。
## すいてた。
かぐらまで上がってもやっぱり雨。午前中のジャイアントは霧も出てるし。おかげて、コースの人出も少なめ。高畑スキーヤーも、指導員ホッシーとWATANABEファミリーを見かけたぐらい。
午後は雨も大粒に。ますますひとが減ったのか、きょうはメインも全面コブになりやしない。
## きょうはコブな気分じゃないからちょうどいいけど。
帰りのみつまた連絡コースもかなり狭め。もう来週からはバスらしいけど、どうなっちゃうんだろなー。