月: 2007年10月
「【重要】 高畑スキー場シーズン券引換番号の件【会津高原どっとこむ】」
シーズン券を申し込んだ「会津高原どっとこむ」からメールが来た。
—–
こんにちは。会津高原どっとこむ 星と申します。
先日は高畑スキー場 シーズン券のお申込み及びご入金
誠にありがとうございました。
今回ご連絡させて頂いたのは引換番号の件でご連絡致しました。
現在、弊社では引換番号の発送の手続きを行っておりましたが、
高畑スキー場より連絡がございまして、シーズン券発行の遅れから
引換番号を高畑スキー場から直接、納村恵信様宛に郵送でお送りする
方法で対応させて頂きたいとのことです。
—–
ん~、こんな時期からもう発行遅れを気にするなんて、いそがしいところだな~。
## いつ行ってものんびりしてるようにしか思えないのに。
まあ、メールで来ると言ってた引換番号がハガキで来るということなので、ひとによってはなくしやすいかもということでしょうか。
いずれにしても、楽しみだな~。
## ということにしておくか。
—–
・第一期早割シーズン券販売締め切り間近! (ゲレンデ情報)
## というわけで、もう申し込んでますから~。
「優勝の行方」
六大学連盟のWebページに、ついに優勝の行方が載った。
・優勝の行方 (東京六大学連盟OFFICIAL WEBSITE)
このページによると、今節で「明大が2勝1敗で勝ち点」でも「明大 勝ち点4(8勝4敗)で優勝の可能性残す」とのことだけど(これはこれで意外)、この場合は最終節で「慶大が2勝1敗で勝ち点」のときに「慶大と明大で優勝決定戦」となるだけ。確率としてはかなり望み薄、というかまったくの他力本願。
明治が2連勝(法大0勝)ならば「早大が2勝0敗で勝ち点」で早大優勝となる以外は明治優勝の可能性が高い。
なので、せっかく終日フリーになってるこの日曜日だけど、土曜日に勝つようなら神宮に行こうかな、と。
## いつもなら、こういう展開のときには決戦担当のOISHIKAから連絡来るんだけどな~。
モヤシ、ニラ、肉炒め
成瀬駅から徒歩20分、いつもの中國料理「香萬里(シャンマンリー)」にて。
今週の定食の1番、750円。
なんか、もうちょっと気の利いたなまえのメニューにすればいいのに、とも思ったけど、確かにモヤシだった。
あと食べてないのは、酢豚ぐらいかなぁ。でも、他所でも出してもらえるメニューだと面白くないしな~。
## また勝っちゃったぜぃ。
http://www.big6.gr.jp/game/sokuhou/html/today1.html
http://www.sanspo.com/baseball/university/tokyo6/2007autumn/20071015.html
ニンニクの芽と肉炒め
成瀬駅から徒歩20分、いつもの中國料理「香萬里(シャンマンリー)」にて。
今週の定食の3番、850円。
そろそろさすがにひと通り食べた気もするけど、これは初めてだったみたい。
ただ、来週いっぱいで、しばらくは行けないんだよなぁ。
ぐるなび バリュープラン
「ぐるなび」ってサービスがある。
お食事処の検索とか予約に便利なサイト。なんとなくお店を探すのだけなら「Yahoo!グルメ」の方が使いやすい気もするのだけど、「ぐるなびバリュープラン」だけはとても便利。
「プランの特徴で探す」ってのも出来るみたいだけど、そんなのはありきたり。
ぼくが便利に使っているのは「希望日で探す」って機能。
要は、日時(時間も指定出来る)から空いているお店を見つけて予約出来ちゃう。
もちろん、ほんとに空いているお店しか出てこないので、例えば多国籍料理(ってナニ? というのはあるとして)が食べたいと言われても和食大盛りのお店になっちゃったりはするけど。
で、本題。
今回、毎年恒例の大事な集まりのお店を決めるにあたり、このサービスを利用した。
高校のときの知り合いの集まりとはいえ、いまとなってはつくばから来るひともいれば浜松からのひとも。金曜の夜だったのでお仕事片付けしだい駆けつけます、ってこともよくあるので事前にお店決めておきたかったので。
当日、TXで行きやすいようにと秋葉原エリアで予約したお店に行ってみたら、臨時休業。
## 有り得ないだろ~。
たまたま隣のビルの地階の居酒屋がまだ席が空いていたので、参加予定の方にTELして(ケータイって便利だぁ)移動したけど、このお店はケータイ圏外だったので、もしかして飛び入り参加するつもりだったひとがいたら連絡つかなかったろうな~。
まあ、そんなわけで大事には至らなかったのだけど(たぶん)、収まり付かないのでぐるなびの予約確認メールに返信で苦情を送っといた。
—–
Date: Mon, 8 Oct 2007 08:29:37 +0900 (JST)
From: “Yasuaki NAMURA” <yasuaki@namura. >
Subject: Re: <<< ぐるなび バリュープラン 予約利用記録 >>>
To: valueplan@gnavi.co.
こんにちは。
下記予約いたしましたが、当日お店へ行ったところ、工事のためだとかでお休みでした。
こちらとしては、待ち合わせ場所の意味も含めてお店を予約したので、事前の連絡もなくかなり困惑しました。
今後の改善を望みます。
— valueplan@gnavi.co. wrote:
> <<< ぐるなび バリュープラン 予約利用記録 >>>
>
> ※こちらの内容で店舗に予約内容をお伝えいたします。
> こちらの内容を印刷するか、予約番号をお控えになり、予約当日にお店へ
> ご提示下さい。
>
> ※ご登録頂いたメールアドレス宛にお届けしている確認メールです。
> このメールへの返信は不要です。
>
> ※ご利用に関する注意
> 1.ご利用代金は、直接お店でお支払い下さい。
> ぐるなびからお客様への請求は一切行っておりません。
> 2.お店へのお問い合わせは、お電話にて直接お店へご連絡下さい。
> このメールに返信しても、お店には届きません。
> 3.やむを得ずご予約をキャンセルされる場合、予約受付終了日までは以下の
> URLから行えます。
> 予約受付終了日を過ぎてからのキャンセル(予約当日も含む)は、
> お電話で直接お店へご連絡下さい。
> キャンセルの受付は予約日の 2日前0時 です。
> ▼予約内容の確認・キャンセル(myぐるなびへのログインが必要)
> https://plan.gnavi.co.jp/usr_plan_login.php
>
> ———————————————————————
> 【予約番号】 :12117007
>
> 【店 名】 :中国雲南酒膳坊 過橋米線
—–
いちおう、返事も来た。
このサービスはお店が予約可能な日時を設定するものなのに申し訳ない、という主旨。
予約したもののいろいろな都合で臨時休業になるのは仕方ないとしても、連絡ぐらいしろよな~。ホント。
そのお店はもう使いたくないけど、ぐるなびバリュープランはまた次も使うけどね~。
シーズン券、申し込んだ(^_^)
結局、今年はそれぞれでいいね、ということで自分の分だけ申し込んだ。
スキー場に直接、というのも出来るみたいだけど、ネットで申し込めるところがあるというので、そこにした。
Webフォームで申し込み、その際に写真をファイルで添付するだけ。
## 写真は、6月に撮ったやつね。
注意点としては、スキー場に直接だと一番安くなる27,000円のⅠ期は10月末までだった気もするけど、ここだと10月15日までなところ。
## というか、危なかったかも~。
申し込むと、その日の晩のうちに連絡が来た。
—–
To: yasuaki@namura.
From: takahata@minamiaizu.
Subject: 高畑スキー場リフト券ご注文
Date: Thu, 04 Oct 2007 22:08:02 +0900
この度は御注文有り難うございました。
ご入金方法で、お振り込みを選択されたお客様には
お振り込みが確認されましたらメールにてご連絡差し上げます。
—–
で、教えてもらった振込先に郵便局から送金すると(他も選べるらしいけど)、こちらから連絡するのかなと思ってたのだけどあちらから連絡が来た。
—–
From: “高畑シーズン券受付” <takahata@minamiaizu.>
To: yasuaki@namura.
Subject: お振込ありがとうございました【会津高原どっとこむ】
Date: Fri, 5 Oct 2007 19:00:15 +0900
納村恵信 様
こんにちは。会津高原どっとこむの堤かほりです。
入金ありがとうございました。
ご入金の確認ができましたので、ただ今シーズン券の発行準備を進めております。
シーズン券の引換番号の発行手配が整いましたらメールにてご連絡致します。
もう少しお待ちください。シーズン券のご購入、誠にありがとうございました。
+++ リフト券から特産物まで、会津高原のことならおまかせ! +++
会津高原どっとこむ
担当 :堤 かほり(つつみ かほり)
E-mail:takahata@minamiaizu.
—–
これで、そのうち引換番号がもらえて、それをスキー場で見せればシーズン券がもらえるということらしい。
## ひとつ片付いたな・・・・・。
また無かった。
連休だったのでいつものシオダ薬局へは行かずに青葉台の大きなお店へ行ったんだけど、例の漢方薬が二週間分しか無いとのこと( ̄^ ̄)。
せっかく三週間分の処方箋をいただいたけど、仕方ないから残りはまた取りに行くことに。
今朝は六時半の始発バスで青葉台へ行き、やよい軒で目玉焼き定食を食べてからたちばな台病院へ。
着いたのは受け付け開始10分前だったけど、意外とすいてて二番目。
## 消化器科でも二番目。
やっぱり北村先生(でも弁護士ではない)は時間前から診察を始めて、しかも診察室をふたつ使ってさばいている様子。
診察室に逆流性食道炎のポスターが。それによると、のどのいがいが感もその症状らしい。ぼくも、それでふつーより多く空気を呑み込んでお腹が張るのかも。
まあ、おかげで胸焼けは感じること無くなったし、お腹のカタチも良くなっているみたいだし(ぼくは不満だけど)、なぜか顔色も良くなっているとのこと。
とはいえ、ハッキリさせた方がいいよね~、ということで、ついに大腸内視鏡検査予約を( -_-)。
山ほどの検査前セットのおみやげをいただき、食事毎のクスリは駅の近くの薬局で用意してもらい(ちょっと足りなかったけど(;-_-+)、解放されたのはようやく10時40分頃。
## 連休なのにな~。