天丼


きょうだけ500円だというので、ふらっと入ってみた。

お店は横須賀中央の「上町立花」。駅からちょっと離れてるけど(^.^)。

##立花食堂ともいうらしい。

海老ちゃんはデカいのじゃないけど、まあ、美味しかったかな?

夜は東林間「三福飯店」にて「台湾風豚肉のカラアゲ定食」、950円。

## けっこういいかも。

サービスステーキ( ロース)


マチダハーへ行く前の腹ごしらえ。
町田「鉄板王国」にて130gで990円。

## 300円のサラダ・スープセットも付けた(^.^)。

このお店、かなり久しぶり、というかいままではランチだけだったような。

以前からそうだったかは憶えてないけど、お箸でステーキなのが好み(^^ゞ。

## カレーよりは安かったな。

—–

7時からはマチダハー、SWIX講習会。

## ポールのではなく。

## お姉様のお誘いを断ったのはこれのためではありませんが。

初めはSWIXカタログ8ページの手順に従っての説明。

いちおうメモを残しとくと、

4.べべリングは年に一度、チューンナップのときだけでよろし。0.5度。
6.サイドエッジは2度のガイドを。

## でも、エッジはいじりたくないな。

9.ケバ取りは酸化膜取りにもなる。
10.~13.クリーナーはほんとに汚れがひどいときだけにしとけ。
14.ファイバテックス細目って白いの。
17.アイロンときにペーパー使えば(しかも最初から)横に垂れない。
19.クリーニングのときはすぐはがす。
20.プラッシングはナイロンかブラックナイロンブラシ。

あと、別メーカーワックスとの相性についての質問が出てたけど、ガリウムだけは成分とかが違ってダメらしい。
それと、CHはよくしみ込んで行くのでたくさん使ってね、とのこと。

ここまでで50分。
5分ほど休憩の後、第2部はワックス製品の紹介。

カタログページ順に行くと、

P2
・ロケットスプレー
 これで20セット使えるということは、1回500円。
 高いようだけど、前の日にレンタルのおじさんにやってもらうのと同じだし、いいかも。
 まあ、1日滑った次の日だったらスタートでブラシすればいいらしい。
 あと、カタログとは違い、乾く前に延ばすのでもいいらしい。


【15%OFF】 SWIX(スイックス)セーラFFC008A ロケットスプレー

P3
・新製品のHFBWは悪雪では従来のHFBDと同様。でも新雪ではちゃんと滑るらしい。

## でも、高くて買えないや。

P4
・LF
 フッ素系はしみ込みにくいので保ちが良くない、撥水性が良くてよく滑る。
・CH
 よくしみ込む。

P14
・ファインスチールブラシは粗削り用だけでなくリフレッシュニング用にも使える。
・仕上げ用にナイロンポリッシュは柔らか過ぎ。馬毛がオススメ。

P19
## こいのぼり発見。

P22、P25
## kayoちゃん発見。

しかし、質問とか聞いてると、学生レーサーはワックスにもかなりカネかけてそ~。

終了後、せっかくSWIXが講習会やってくれたのにSWIXのブラシ置いてないじゃん!って店長に言ったら、実はカンダハーブランドのブラシはSWIXとのこと。

## 黄色だけど。

とりあえず、8月、9月で黄色10回やっといたから、今月は赤にしようかと。

## かなり参考になりました。

ETC 休日昼間割引

マイミクの誰かさんの書き込みのコメントに聞き慣れない言葉「休日割引」。

調べてみた。

あった。

ETC 休日昼間割引

要は、朝と夕方の通勤割引時間帯の間が休日昼間割引時間帯となり、大都市近郊は対象外、一度に100キロまでというのが通勤割引と同じながら、1日に2回までの適用。

これで来週末の高畑行きのときにはムツカシイこと考えずに鹿沼とかで一度降りればいいのだろな。

## 冬はあんまり関係ないな。

あと、慣らしドライブのときにも使えそう。

## でも、トラックはダメらしい。

片目だった(^^ ゞ。


いまさらこのクルマにお金かけたくなかったけど、さすがにヘッドライトは仕方がない。オートバックスの某店にて工賃と合わせて2,072円。

昨夜、都内の246をノロノロ走ってたパトカーを抜かしたら後ついてきて、なにやら叫んでいるなと思ったら「横浜ナンバー、横浜ナンバー!」の連呼。クルマを左に寄せて話を聞いてみたら、片目だよん、とのこと。

## ハズカシイ~。
(~_~;)

ついでにクルマの中も見せて、と言うので、荷物載せっぱなしで恥ずかしいんですけどと前置きしてトランクの中までバッチリ見せたところ、

「なぜこんなところにビデオデッキが?」
「お酒とグラスが載っているんだけど?」

ってあたりが不思議だったみたい。

まあ、それ以上には何も言われなかったけど、助手席の足元にはエビスの空缶も転がってたしな~。
(~_~;)

あと、免許証はパトカーに戻ってなんか調べてたな。
照合とかしたのなら、その結果も教えて欲しいな~。

まあそんな訳で、翌日になっちゃったけどオートバックスへ(^-^)v。
初めて入るお店だったけど、駐車場で停めた場所とか言わずに車種伝えて(でも「ルキノハッチ」じゃ通じなかった(~_~;))キー渡しただけでいつの間にかピットに入ってた。ポイントカードになんか情報入ってたのかな。すげーって感心しちゃったよ(^.^)。

いずれにしても、これで高畑行きもだいじょぶ\(^-^)/。

## 夜は走らないかもしれないけど。

「シーズン券の引換番号です【会津高原どっとこむ】」

忘れてるんじゃないかとヒヤヒヤしてたけど、ようやくながら確認メールが届いた。

—–

納村恵信様

納村さまこんばんは。会津高原どっとこむの堤です。
毎度ご注文頂きましてありがとうございます。

この度はご入金の確認のご連絡が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
納村様にご心配お掛けしました事心より深くお詫び申し上げます。

お振り込みは確かに確認させて頂きました。
8月30日にゆうちょ銀行へのお振り込みありがとうございました。
入金の確認ができましたので、引換番号を送付させていただきます。
『高畑スキー場センターハウス窓口』で、このメールを印刷したものを提示していただきリフト券と交換となります。

下記に住所、氏名をご記入後、窓口にお持ち下さい。
受取書になり、窓口で記入する手間がはぶけます。

リフト券のご購入、誠にありがとうございました!
これからも会津高原高畑スキー場とともにどうぞよろしくお願いします。

—–

定型文章、なのでしょうね。みなさんに出すのでしょうから。

【お得☆情報 高畑スキー場シーズン券】

—–

シーズン券引換番号 (自転車こぞうの一人言)
## ぼくもけっこう早めでした。

—–

会津高原高畑スキー場

かぐら

ミクシで今シーズンのかぐらの話題が出ていたのでWEBページをのぞいてみた。

・「春券は2月28日から」といえば聞こえはいいけど、3週間ほど早まった分、5,000円もの値上げ。でも、来場ポイントカードがあるらしい。

・「シーズンは5月24日(日)まで。」こちらの予想より1週早いけど、後片付けまでも含めて5月中に終わらせたいのかな。

・「みつまた駐車場も全日無料。」ますます田代がすいたりするかな?

今シーズンは11月22日(土)オープンらしいけど、そんなスキーばっかりやってる場合ではなく、行くのは早くてもその次の週からかな。