秋イベント


\(^-^)/

待ちに待った秋イベント。
余裕をみて出かけたつもりだったけど、高畑に着いたのは集合時刻1時ギリギリ。

ほんとは少し早めに着いて「かわせみ」でお弁当食べてくつもりだったけど、そんなわけでセンターハウスに直行、受け付けを済ませて開会式までの待ち時間でどうにかおにぎりをふたつ。

着いてから気が付いたけど、お弁当にしなくても近くで食べるところはあったかも。「あおしす」とか「かどや」とか。

センターハウス前で社長から挨拶があり、そのあと数台のクルマに分乗してブラックラインの降り場へ。

きょうは定員50名を想定してたところ、60名も集まったらしい。

帰りの集合は3時半。
キノコを持って帰っても仕方ないので、キノコ採りはパスすることにしてオレンジ山頂までのアタック隊を結成。

以前にタケイさんが夏に歩いて登られてることを聞いていたので、一度行ってみたかったし。

ブラックコースを下りだすとまず見えたのがブルー。

それからレッドコース。

これから登るオレンジコース。

オレンジ乗り場の時計は合ってたみたい。動いてるんだ~。

登りだして振り返ると、冬によく見る景色(雪は無いけど)。

ブルーへの連絡コースからクルマが出てきた。

ブルーハイウエイ。

オレンジアウトの出口。

紅葉がキレイ。というか、ここって冬は止まりそうな緩斜面なのにけっこうな斜度。

みんな大好き、オレンジ急斜面。

マイミクのおっつーさんはこんなとこでトレーニング。オレンジ急斜面をチビッコかかえて登るだなんて、スゴ過ぎ・・・・・。

もうすぐオレンジ山頂。

高畑山も、カタチは冬と一緒かな。

なんか、茂ってるな・・・・・。

冬はこうは撮れないだろ~。

帰りはオレンジアウトコースへ。

またね。

オレンジアウトの急斜面。

そのあとの緩斜面は、冬と比べると意外と幅広い感じ。

なんか、大きな穴があるんだよね・・・・・。

ホワイトマッシュルームを発見。これでキノコ狩りにも参加したことに。

オレンジアウトの大斜面。いい眺め。

こんなところにブラシが貼ってあった。雪が薄いところってことなのかな。

インコースとの合流が見えてきた。

レッドに通じる圧雪車道に突入。

なんか山歩きっぽいコース。

レッドの中腹に出た
けっこう片斜面。

ブルーが見える。

なぜかモーグルコースのあたりを降りてくみなさん。

コース作成用の園芸ポールを発見。

そろそろ集合場所へ。

なんか始めちゃってるひともいるとかいないとか。

下山の第2便を待つ間にスーパーブラックの写真を撮りたかったんだけど、下に落ち込んでいるからか上からじゃよく分からない。

下山のクルマは、隊長殿のたっての希望でオープンスタイルで。

## ぼくは恐かったんだけどね。

センターハウスには、取り残されたモーグル大会の写真が。

キノコ狩りのひとは、キノコ仙人に選別してもらってた。根っこの方まで見てから分けてたみたい。

お食事会は、定刻の5時よりも早くから始まる。

キノコ汁。

いつものからあげ。

山菜炒め。

漬け物。

豆腐。ぜひ冬にも出して。

きのこ御飯。

そば。
ぼくは美味しいと思ったけど、しげちゃんも美味しいと言ってたからほんとに美味しいみたい。

まいたけ御飯。
そばのおかわりをもらいに行かなきゃ気が付かなかったかも。

花泉
温泉にも入らずに平野酒店に買いに行ってた。2,200円。

満腹。

## というか、へろへろ。

もっと冬にいらっしゃるスタッフのみなさんにもお会いしたかったところだけど、これで2,500円ならかなりがんばってくれてたのでは。

では、次は雪のシーズンに。

## プレオープンに期待。

—–

会津高原高畑スキー場