ハーフヒレカツカレー、オクラ豆腐、2辛
成瀬のCoCo壱。
木曜日は中華がお休みだからつまんないなぁ(~_~;)。
引っ越しました!
成瀬のCoCo壱。
木曜日は中華がお休みだからつまんないなぁ(~_~;)。
いや、まだもらってきてはいないのだけど、なんかアンケート答えたらもらえることになったらしい。
ちょうど冬用に買おうと思っていたところだったので、得したかも。
## 150円ぐらい。
今回は別のアンケートでもCD買うのに使える金券もらった気もするけど、使い方が分からないでいたらどっかにやっちゃったな。
東北道の上り線、那須高原SAのスナックコーナーにて、780円(^.^)。
##那須高原豚使用、らしい\(^-^)/。
夜間割引を使うのに時間調整しようとちょっとだけの仮眠のつもりが、気が付いたら3時過ぎ(^.^)。
## なんか、寝心地いいんだよなぁ。
このあとまた佐野SAで寝ちゃってて、結局たどり着いたのは8時過ぎ。
そのまま急いでブーツを背負って神田、カドヤへ。
左の内側を2ミリほど削ってくれたので、とりあえずまたこれで試してみようかと。
あと、インナーブーツの先の方も膨らませてくれた。
お昼は神保町、というか紫紺館の向かいのスパイスキッチン3のランチメニューのC、1,100円(^.^)。
## とりあえず一番高いのを頼んでみた(^.^)
集合はカンタベリーの前に13時。
席はバックB自由席上段ながら真ん中のけっこういい席。
明治が弱いときはお客さん入らないとは聞いてたけど、どうやらS席まで当日売りが残っているようなスキスキぶり。
今年の弱さは本物だ(>_<)とは思っていたので試合前からビールの売り子さんを呼んじゃったり。 試合は意外にも明治のリード。朝からカツ丼を食べた甲斐があったというもの。 明治の得点24点というのが、最後の6分で12点差を詰められて引き分けた90年と同じなのが気になっていたけど、今回は最後のゴールキックが入らないところが違ってたな。
祝勝会は生田にて。
というか、電車に乗った記憶が無いんだけど。
(^-^)v
猫魔スキー場の(多分)名物メニュー。
単にトルコ風なだけな気もするけど、満腹定食なんかにしてたらたいへんなことになってたかも(売り切れで良かった(*^^*))。
21世紀に入って初の猫魔(というか磐梯エリアも)。
知ってるひといなくてこわいかなあ、と思ったら駐車場で前に停まってたクルマのグループの中に知ってる顔が(^.^)。さらにゲレンデに出れば高畑スキーヤーがもう一組( ̄ー ̄)。
スキーセンター前では鬼コーチがkayoちゃんに声掛けられてた。やっぱりすげーな、このひと。
夕方はひとりさみしくラビスパ裏磐梯へ。
クルマがあったのでお風呂で待ち伏せしてたら(寝てた(^.^))、やっぱり後からYUMAがやって来た(^-^)v。
まあ、すいてていいのだけど、帰り道から10キロほど逆行することになるので、次は帰り道の途中の宿で入らせてもらうのもいいかもなぁ(左側に500円のところが三ヶ所ぐらいあった)。
## 素顔は撮らせてもらえなかった。
町田「鉄板王国」、黒烏龍茶とライスが付いて990円。
## 限定40食らしいけど?
このあとマチダハーへコイノボリを引き取りに。
土曜日に猫魔で着るかどうかは「?」だけど(^.^)。
—–
ゴーグルも買っちゃった!
SWANS(スワンズスキーゴーグル)<09>FZ-COUPE-PDH/W×GOL(636)ホワイト×ゴールド
いつもの会津高原高畑スキー場のWEBページに、今度はオレンジ山頂の写真が。
いやぁ、一枚目の山頂の写真だけだとすっかりスキー場だけど、二枚目のリフト支柱からの写真だとブラックのコースには雪が付いてるけどその脇とかブルーの方はまだ下が見えてるから、実際はどの程度の積雪なんだろね。
まあ、それよりもトップページでは「☆☆☆おかげさまで20周年☆☆☆」、「南会津4スキー場日帰りバス運行!」の方を主張したいのだろな。
—–
・南会津・激安スキーバスツアー (南会津田舎暮らし2年生)
## 今シーズン限定なんだ~。
・雪が積もっているようです!シーズン到来?! (1960年代生まれの独り言)
## スキー場のなまえ、ちょっと違うかなぁ。