田代、延びた( ´△`)

とりあえず次は19日(土)オープン予定らしいけど、その日は行けないんだけどなぁ。

かぐらスキー場|Prince Snow Resort

オープンサービスの「抽選会」と「とん汁」、いいなぁ・・・・・。

3年ぐらい前だっけ? 田代特訓。
いまにして思えば、あれ、効いてたんだよなぁ。
またやって欲しいんだけど、最近、仲間はずれだしなぁ(-.-)。

ウィンターキャンペーン


みなとみらいのファミレス「jonathan’s」。

2月末まで読売新聞をモーニングの先着20名に提供しているとのこと。

CPAPは思っていたより大げさなマシーンだった。
誤解してたけど、空気を送り込む(しかも割とインテリジェンス)のは気道を拡げるためで、呼吸用ではなかった。
まあ、過給機ではないということか(^_^;)。

そんなこんなで、「とろろ朝食」。

(*^^*)

横浜西口「阿里城」



ゆっくり食事したいと思って午後お休みまでとったのに、ランチは3時までと言われちゃって焦って食べた(^.^)。

とはいえ、割とすぐに料理が出て来たので、かなり食べちゃった感。

しばらくは食べ放題はいいかなぁ(^_^;)。

約束の時刻までヒマつぶそうと日産ギャラリー行ったけど、クローズされてた(~_~;)。

でも、ゴローちゃん発見(*^^*)。

岡崎五朗のクルマでいこう

その後はてくてくとみなとみらいへ。

着いてビックリ。
病院のビルの1階にある中華屋さん、お昼と同じお店だった。

国立競技場、ラグビー早稲田戦


恒例の、というか、伝統の一戦

伝統の、というにはこちらはかなりの力不足。

昨年は、知ってる限り実力で学生選手権出場を逃したのは初めて。
早稲田戦の前にすでにそんな状態だったから当日もまったく期待せず、ふつーなら得点したら乾杯するところを試合開始前からビールの売り子さんを呼んじゃったりしてたんだけど、意外にも勝っちゃった。

そして2月。
吉田監督の就任。

ぼくが初めてラグビーを見に行ったのが、吉田が1年生のときの早稲田戦だった。

87年12月。
いわゆる「雪の明早戦」。

前日までの雪がグランド脇に残る寒い1日、明治は劣勢だった。
主将は大西一平
負けてるのに相手の反則あってもペナルティゴールを選ばすにフォワードで攻め続ける。
この年までケガ人がいても時計を止めなかったため実質ロスタイムがないはずなのに、ハーフ40分のところ後半は47分まで続いた。
このときのレフリーは真下昇さん。ラグビー協会の担当理事としてW杯招致を成功させた方だ。

残念ながらこのときの明治は攻めきれずに負けちゃったけど、なんか感動した覚えがある。
そんな訳で、この年のオール明早慶に試験期間にも係わらず観に行ったり、次の年の対抗戦は学習院戦とかも含めて全部観に行った。
秩父宮だけでなく、駒沢へも行った。三ッ沢へも行った。熊谷はこけら落としまで行った。

そして吉田が4年生で主将になった年、当時はバブルの名残なのか5月のオープン戦を明早のような有力なカードはなんとかスポーツフェアとかいって秩父宮で公開していたので観に行った。
試合前、明大ラグビー部は隣のテニスコートでアップしていたのを見たけど、なんとなく吉田が浮いていた気がした。
そのあとの報道で、その理由が分かった。
それまでの明治は練習なんかしなかったため、吉田は先輩に隠れて練習していたらしい。
主将になった吉田は部員に走り込みをさせてたらしいのだけど、多くの部員には嫌がられてたとか。
そういう背景はあったものの、秋のシーズンは明治は勝ち進んでいった。
どうやらどうにかチームをまとめあげたらしい。
とはいえ、最後の切り札である左ウイング(あまりボールが回って来ない)なんてポジションにいる吉田は、バックスなのにもかかわらずモールをフォワードと一緒に押しにいったりとかの気配りを見せていた。

そして決戦の早稲田戦。快晴だった。
明治は得点を積み重ね、気が付いたら残りわずか6分、12点差(当時のルールで2T2Gの差)。
早稲田ボールが今泉に渡る。近くにいた早稲田ファンのおばさんからは「そうだ、行け!」の声。
守りの要のフルバックにボールを渡してどうなるんだよ、分かってないなぁ、と思ったけど、あれよあれよと点を取られて同点になってノーサイド(試合終了)。

チームを完成させてたはずなのにかんじんな試合で同点。
かなりくやしかったんだとは思う。

そしてその年の学生選手権決勝、早稲田と再度対戦した。
決勝では早稲田に先制されてままだった後半、吉田にボールがまわり、早稲田じまんのディフェンス陣をパスしてそのまま自身でトライ。
これで逆転、吉田はそのまま仰向けになってバンザイ。
ぼくの思うベストプレイはこの吉田のトライ。このときの写真が載ってる明スポ、サンスポは絶対に捨てられない。

吉田はその後社会人チームでプレイ、さらにフランスに渡り日本人最初のプロ選手になったり。

その吉田がフルタイムのスタッフとして監督に就任。
とはいえなかなか上位校には歯がたたず、スクラムを練習してないとか、体重のある選手を使わないとか、いろいろ聞こえては来るけど、いままでの試合でボールが手につかない場面が多々あったのだから、監督の方針に文句を言う前にもっと練習しとけよ、という感じ。

ただ、きょうの試合はボールはほとんど落とさないし、タッチキックはキチンと出しているし、タックルも決まっているし、学生選手権も期待出来るのでは。

ちょーしゅーにも会えたし。

キャットトラック


忘れた(~_~;)。

というか、どこにしまいこんだのだったかな?
(^_^;)

行列はこんなもん。

苗場オープンしたからなのか、たいしたことなかったな。

お昼は「豚しゃぶランチ」。

レストランはすいてたな。

午後は雪も降ってきた。

夜は本日一番の楽しみ、宿場の湯「うらじろ」にて「タイ・レッドカレーラーメン」。

来週は、土日とも滑れるかな~。

焼肉&シーフードフライ定食、めかぶ


青葉台やよい軒」。

明日10時までニク3倍だというので(^.^)。

見掛けはたいして多くはなかったけど、野菜類を片付けた後の最初の焼肉のひとクチで15分後のバスに乗るのをあきらめてゆっくり食べることにした。

## その次のバスはさらに50分後なんだけど(~_~;)。

ニクだけでもけっこうな量。
ごはん、おかわりしちゃった。
ヘ(≧▽≦ヘ)♪

あ~、帰ったらそれだけで10時半だな。
ちぇっ。