檜枝岐村「真夏の雪祭り」


昨年に引き続き、二度目の参上。

春から貯めといた天然雪の大開放。

一面に敷き詰められた上は、さすがに涼しい。

いや、寒いかも。

事前情報で、いつもの国道はなんとか通れるようにはなってるけど迂回路がオススメ、ということだったので、舘岩の信号右折→湯の花温泉木賊温泉→檜枝岐というルート。
林道ということだったけど、全ルート舗装で快適。
まあ、すげー坂道ではあったけど。

現地に着いてみたら、知り合いで迂回路通ってきたのはぼく以外にはどなたもいなく、みなさん高畑の前を通ってきたみたいだけど、数日前の豪雨→土砂崩れがかなりの惨状だったらしい。
内川の後、高畑の先までかなりの箇所で土砂崩れが起こっていて、あそことあそこが流された、とか。
大桃の民宿に予約取るにも、ようやく前日に電話が通じた、とか。

なんて話を伺っていたら、昼の部の模擬店営業時間が終わっちゃった。

夜の部は6時から。

おでん。

## 先に大根食べちゃった。

もつ煮。

イケ麺やきそば。

7時からは大ビンゴ大会。

参加しなかったけどね。

花火大会は8時から。

こんな近くで見たことは無かったな~。

よってけ。

みそ半ラーメン。

辛いのは食べないもんね。

檜枝岐村「真夏の雪祭り」


昨年に引き続き、二度目の参上。

春から貯めといた天然雪の大開放。

一面に敷き詰められた上は、さすがに涼しい。

いや、寒いかも。

事前情報で、いつもの国道はなんとか通れるようにはなってるけど迂回路がオススメ、ということだったので、舘岩の信号右折→湯の花温泉木賊温泉→檜枝岐というルート。
林道ということだったけど、全ルート舗装で快適。
まあ、すげー坂道ではあったけど。

現地に着いてみたら、知り合いで迂回路通ってきたのはぼく以外にはどなたもいなく、みなさん高畑の前を通ってきたみたいだけど、数日前の豪雨→土砂崩れがかなりの惨状だったらしい。
内川の後、高畑の先までかなりの箇所で土砂崩れが起こっていて、あそことあそこが流された、とか。
大桃の民宿に予約取るにも、ようやく前日に電話が通じた、とか。

なんて話を伺っていたら、昼の部の模擬店営業時間が終わっちゃった。

夜の部は6時から。

おでん。

## 先に大根食べちゃった。

もつ煮。

イケ麺やきそば。

7時からは大ビンゴ大会。

参加しなかったけどね。

花火大会は8時から。

こんな近くで見たことは無かったな~。

よってけ。

みそ半ラーメン。

辛いのは食べないもんね。